説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

381 - 400 / 4,100


【課題】 管理装置との距離が変化すると、管理装置が管理するネットワークでの通信のスループットが落ちてしまう可能性が有る。また、管理装置が無いネットワークには数々の問題があり、管理装置が存在するネットワークが望まれる。
【解決手段】 管理装置との距離に応じて、別の管理装置として機能し、新たなネットワークを形成する。 (もっと読む)


【課題】スマートメータリング・ネットワークに適用される低電力で損失的なネットワーク(LLN:low power and Lossy networks)向けのルーティング・プロトコルの拡張を提案する。
【解決手段】パケット通信の最適経路探索によるフォワーディングは、リンク品質を考慮して通信にふさわしい優先度の経路を判定することにより行われる。リンク品質メトリックを参照して、可能な経路(経路内の次ホップ)のランク付けが局所的に行なわれる。グラフに基づくネットワークにおける同じランクのノードによるチャネル・アクセスをリンク品質に応じて行うことができる。 (もっと読む)


【課題】連絡先を含む情報を受け取ったときの状況を知ることのできる仕組みを提供すること。
【解決手段】通信装置100が他の通信装置100から当該他の通信装置100の使用者の連絡先を含む連絡先情報を近距離通信部103により受信した場合に、制御部101は、当該連絡先情報と、当該連絡先情報を受信した時期に対応する自装置の位置情報とを対応付けて記憶部109に記憶させる。制御部101は、連絡先情報と当該連絡先情報に対応付けられた位置情報とを記憶部109から読み出し、当該連絡先情報と当該位置情報とを関連付けて表示部108に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の通信インターフェースを有する通信装置において、そのデータ送信制御を簡素化する。
【解決手段】第1のネットワークと、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークとで並行して通信可能な通信装置であって、第2のネットワークにおける他の通信装置のアドレスを検知し、検知したアドレスが第1のネットワークにおいて使用中か否かを確認し、使用中であることが確認された場合、当該アドレスに対してデータを送信する際には第2のネットワークにデータを送信することを記憶する。 (もっと読む)


【課題】安定した待ち時間範囲内で、宛先ノードにデータパケットを伝送するワイヤレスネットワークシステム及びルーティングの選択制御の方法を提供する。
【解決手段】ワイヤレスネットワークデバイスは、デバイスからネットワークの他のノードへのルーティングのためのルーティング待ち時間情報を事前に記憶するためのモジュール210と、伝送されるべきデータパケットを取得した後に、データパケットにより運ばれた伝送待ち時間要求情報に従ってデバイスから宛先ノードへのデータパケットを伝送する伝送待ち時間要求を決定するためのモジュール220と、デバイスから宛先ノードへの利用できるルート、及び事前に格納された、利用できるルートに対応する待ち時間情報を問い合わせるモジュール230と、問い合わせの結果に従って、利用できるルートから、決定された伝送待ち時間要求に最も近いルートを選択するモジュール240を有する。 (もっと読む)


【課題】単方向通信で送信される情報の検証の処理による負荷を軽減する。
【解決手段】パケットの正当性の検証を行うための証明書および署名を付加して単方向通信で無線送信されたパケットを受信した場合に、パケットに含まれるメッセージの内容、メッセージに付加されたパケット種別フラグ、同一の送信元からの受信頻度、受信したときの受信電力などをもとに、検証の要否を判断し、検証が必要と判断したパケットについては検証を行う一方、検証が不要と判断したパケットについては検証を行わない。 (もっと読む)


【課題】
機器などに取り付けるセンサなどの無線通信機器は電池駆動のものが多いため、消費電力をできるだけ抑える。
【解決手段】
予め送信ルートが決まっているパケット通信において、パケット送信後に動作モードをスリープモードにする無線通信機器がパケットを送信し、そのパケットを受信した他の無線通信機器は、パケットが子ノードから送信されたものであるか否かを判定し、判定結果に基づいて受信したパケットから新たなパケットを生成する。 (もっと読む)


【課題】自身が選択した一部の無線通信端末とのみデータ通信を行うことができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】認識部10aは、周辺に存在する無線通信可能な端末の認識を行う。認証部10bは、認識がなされた無線通信可能な端末のうちデータリンクレベルの認証がなされていない端末の認証を行う。選択部10cは、無線通信可能な端末であって前記認証がなされていない端末のうち、いずれかの端末の選択を行う。認証制御部10dは、無線通信可能な端末であって認証がなされていない端末から認証要求があった場合、認証部10bが認証を行うときに、選択がなされた端末に対しては認証を行わせ、選択がなされた端末以外の端末に対しては認証を禁止させる。 (もっと読む)


【課題】経路情報を取得する際のトラフィックを低減することが可能なノード局を得ること。
【解決手段】宛先となるゲートウエイ局までの経路情報を記憶するための経路制御テーブル22と、ネットワークに参入する場合に、隣接するノード局に限定してゲートウエイ局への経路を問い合わせる近隣経路探索信号の送信を制御し、また、隣接するノード局からホップ数の情報を含む経路情報である探索応答を受信し、探索応答の受信品質および隣接するノード局のホップ数の情報に基づいて、自局からルートとなるゲートウエイ局までの冗長経路の隣接ノード局を選択し、一方、近隣経路探索信号を受信した場合に、自局からルートとなるゲートウエイ局までのホップ数の情報を含む経路情報を探索応答として送信する制御を行う制御部20と、近隣経路探索信号および探索応答を送受信する無線通信部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信経路通知処理によるネットワークにかかる負荷の軽減を図る。
【解決手段】サーバ100が、親装置200−1,200−2と中継装置300−1〜300−10とから報告される接続情報に基づいて、パケットデータの通信経路を示す通信経路表を作成し、作成した通信経路表を親装置200−1,200−2と中継装置300−1〜300−10と子装置400−1〜400−8とへ配布し、子装置400−1〜400−8が、配布された通信経路表に基づいて、パケットデータを通信経路表に示されている中継装置300−1〜300−10へ送信し、中継装置300−1〜300−10が、配布された通信経路表に基づいて、子装置400−1〜400−8から送信されてきたパケットデータを通信経路表に示されている中継装置300−1〜300−10または親装置200−1,200−2へ転送する。 (もっと読む)


【課題】制御情報のオーバーヘッドを減少させるため、マルチチャネル通信をサポートするワイヤレス通信ネットワークの通信方法を提供する。
【解決手段】ワイヤレスネットワークは、複数のノードを含み、複数のノードは、制御チャネル及び複数のデータチャネルを介して相互に通信を行い、通信方法は、複数のノードの中のソースノードが、制御チャネルを介して複数のノードの中の宛先ノードにデータを送信するために用いられるデータチャネルを予約する段階S101と、ソースノード及び宛先ノードが、予約されたデータチャネルにスイッチする段階S102と、ソースノードが、予約されたデータチャネルを介して前記データを前記宛先ノードに送信する段階S103と、データが宛先ノードに完全に送信された後に、宛先ノードが、予約されたデータチャネルを介してソースノードにデータ送信成功応答信号を送信する段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】 無線ネットワークの接続性を保証しつつ、電波の干渉やパケットの衝突を防止できる無線通信装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、マルチホップネットワークを構成する無線通信装置に関する。そして、無線信号を送信する送信電力が変更可能な無線送信手段と、隣接する他の無線通信装置とのリンクに係るリンク情報と、マルチホップネットワーク上の他の無線通信装置との通信経路の経路情報とを少なくとも管理、更新する情報管理記憶手段と、情報管理記憶手段に管理されている情報に基づき、経路情報に記述されているリンクであって、当該無線通信装置を送信元とする全てのリンクの送受信を確保できる全てのリンクに共通な送信電力を算出し、無線送信手段に設定する送信電力算出手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続を行うことについてユーザの意識や指示がなくとも、必要なときに自動的に
アクセスポイントに接続を試み、ネットワーク上に存在させることのできる携帯端末を提
供すること。
【解決手段】省電力モードで携帯型情報端末が稼働しているときに、所定のタイミングあ
るいは所定の条件が満たされたときに、所定のアクセスポイントの探索が行われる。その
結果、所定のアクセスポイントが検出されたときは、当該アクセスポイントへ接続され、
所定のデータ通信処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】異なる状況に応じて干渉除去を行うことのできるトランシーバを提供する。
【解決手段】トランシーバは、干渉データ及びデータメッセージの重ね合わせを含む受信信号を受信するためのレシーバ100と、ビジーバーストを送信するためのトランスミッタ102と、前記受信信号からの前記干渉データを少なくとも部分的に除去して前記データメッセージを得るための干渉除去装置104と、ビジーバーストスロットに関連するメッセージスロット内の前記データメッセージの受信に成功したとき、前記ビジーバーストスロットにおいて前記ビジーバーストをビジーバースト電力を用いて送信するように前記トランスミッタを制御するためのコントローラ106とを備え、前記コントローラは、前記ビジーバーストが異なる複数の規定の状態を有する干渉除去情報を含むよう該ビジーバーストをフォーマット設定するようにさらに構成される。 (もっと読む)


【課題】メッシュネットワークにおいて、端末局が、所望の基地局の配下に組み入れられることが可能な技術を提供する。
【解決手段】無線通信システムは、基地局1(1a.1b)及び端末局2(2a,2b,2c)によりメッシュネットワークを構築する無線通信システムである。端末局2は、(a)メッシュネットワークにおける複数の通信経路の中から候補通信経路を取得し、(b)候補通信経路に属する基地局1である候補基地局1から、当該候補基地局1の座標位置を特定する基地局位置情報を受信する。そして、端末局2は、自局の座標位置を特定する端末局位置情報と基地局位置情報とに基づいて、自局と候補基地局1との間の距離を算出し、当該距離に基づいて自局の通信経路を構築すべき基地局1を選択する。 (もっと読む)


【課題】移動体間通信の通信相手とすべき移動体を特定するための通信負荷を抑制する。
【解決手段】車両用通信装置10では、車両情報送受信装置11が、自車両に関する情報である車両情報を周期的に発信するとともに、他車両から同様に発信される車両情報を受信する。そして、通信先判別部13が、こうして受信される車両情報に基づいて車車間通信の通信相手とすべき車両を特定し、特定された車両を通信相手として通信情報送受信装置14が車車間通信を行う。 (もっと読む)


【課題】広域ネットワーク(WAN)のアップリンク帯域幅をピアツーピア通信信号伝送の帯域と共有する。
【解決手段】基地局は周辺にあるピアツーピア無線端末向けに意図されたピアツーピア送信電力制御信号を生成し、送信することによってピアツーピア信号伝送からの干渉のレベルを調整する。基地局は、ピアツーピア無線端末がアップリンク周波数帯域でのピアツーピア送信電力レベルを制御する際にピアツーピア無線端末によって用いられる信号、例えばビーコンまたは放送チャンネル信号のような信号を、対応するダウンリンク周波数帯域で送信する。ピアツーピア無線端末は基地局信号を受信し評価する。その評価から決定される情報は、ピアツーピア信号送信が許可されているか否かを決定する際、および/またはピアツーピア送信電力レベルを決定する際に用いられる。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行うために接続先候補となる通信相手を探索する無線通信装置であって、受信を主に行う装置である場合に、装置の状態に応じて適切な探索を実行することのできる無線通信装置等を提供する。
【解決手段】受信を主に行う無線通信装置が、接続先候補を探索する場合に、いずれかの接続先との無線接続が確立しているか否かに応じて、探索データを送信して当該探索データに対する応答データを受信することにより前記探索を行うアクティブスキャンを実行するか、あるいは、周囲から受信される報知データにより前記探索を行うパッシブスキャンを実行するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】通信を行う無線通信装置の台数に応じた無線通信の効率化を図る。
【解決手段】無線通信部110が受信した無線信号の受信品質を品質測定部120が測定し、測定した受信品質を示す受信品質情報を品質情報送信部130が送信し、無線通信装置100−2,100−3から送信されてきた受信品質情報が示す受信品質と、品質測定部120が測定した受信品質とに基づいて、通信が可能な無線通信装置の数を装置数算出部150が算出し、装置数算出部150が算出した無線通信装置の数と、所定の装置数との比較の結果に基づいて、無線信号を送信するための送信電力値を電力値決定部160が決定する。 (もっと読む)


【課題】特定の車両の走行を優先すべき車線において自車が当該特定の車両の走行を妨げないように所定の報知を行う移動体通信装置を提供すること。
【解決手段】移動体に備えられ、他の移動体の車両情報を含む情報を受信する通信部と、 前記移動体が優先レーンを走行しているか否か又は走行しようとしているか否かを判定し、 また、前記他の移動体の車両情報に特定の車両の車両情報が含まれるか否かを判定して、 これらの判定結果に基づいて所定の報知を行うか否かを判定し、所定の報知を行うと判定した場合に報知部を制御して所定の報知を行う制御部と、を備えることとする。 (もっと読む)


381 - 400 / 4,100