説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

461 - 480 / 4,100


【課題】ネットワークシステムを構築するための汎用的なノード装置の設定を簡便に行う。
【解決手段】ネットワークシステム100は、複数のユーザ機器120,120,…と、ユーザ機120,120,…にそれぞれ有線により接続される複数のノード装置110,110,…とを備え、ノード装置110,110,…の間で無線通信を行う。ノード装置110は、設定パラメータを変更することによって異なる種類のユーザ機器120との通信が可能となるように構成されている。複数のノード装置110,110,…のうちの基地局ノード装置110Aは、設定パラメータをユーザが設定可能に構成されている。複数のノード装置のうち110,110,…の、子ノード装置110B,110B,…は、基地局ノード装置110Aの設定パラメータを無線通信を介して読み込んで、自らの設定パラメータとして設定する。 (もっと読む)


【課題】複数のプッシュ・トゥ・トーク(PTT)通信を同時にサポートすることができ、かつ、あるPTT通信をより高い優先度のものによって中断することができる無線デバイスを提供する。
【解決手段】ユーザーデバイスA302は複数のPTT通信グループ314,316に加入し、グループのうちの1つを主要グループとして指定する。この無線デバイスは、複数のPTT通信グループからPTT通信を受け取ってプレーし、あるPTT通信が主要なPTT通信グループから受け取られると、主要ではないグループからのPTT通信のプレーを中断して主要なPTT通信グループから受信したPTT通信を音声デバイスでプレーする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ機能を実現するための認証処理を効率的に行なうことが可能な車車間通信技術を提供する。
【解決手段】本実施形態によれば、車両に搭載される車載装置は、無線通信装置と、認証情報取得装置と、情報送受信装置と、コントローラとを備えた構成である。認証情報取得装置は、前記無線通信装置を介して路側装置との間で認証処理を実行し、道路の特定エリアでの正当性を示す認証情報を取得する。情報送受信装置は、前記無線通信装置を介して、他の車両に搭載された他の車載装置との間で前記認証情報を含む情報の送受信を行なう。コントローラは、前記認証情報に基づいて、前記情報送受信装置による前記認証情報以外の情報の送受信を制御する。 (もっと読む)


【課題】他の無線装置から干渉を受けている場合に無線通信の可否を簡単に判定可能な無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置5は、無線装置3と無線通信を開始するとき、Kmax個のプローブ信号PRBj(1)〜PRBj(Kmax)を無線装置3へ送信する。無線装置3は、プローブ信号PRBj(1)〜PRBj(Kmax)を無線装置5から受信したときに得られる干渉パワーI(1)〜I(Kmax)を計測する。無線装置5は、干渉パワーI(1)〜I(Kmax)を無線装置3から受信し、干渉パワーI(1)〜I(Kmax)および目標の信号対雑音干渉比SINRに基づいて評価項目|W(1,t)|〜|W(Kmax,t)|を演算する。無線装置5は、Kmax番目の評価項目|W(Kmax,t)|が1よりも小さいと判定されたとき、通常のデータを含むパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】協調通信を行う際の符号及び遅延量の少なくとも一方、並びに送信タイミングを自律的に決定する。
【解決手段】中継処理部15により、受信したパケットが中継要求パケットの場合に、中継要求パケットに含まれる他端末フレーム情報を参照して、自端末の送信スロットが「ACK」の場合に自端末が中継端末になると判断し、フレーム中の何番目の「ACK」かにより、協調通信の際の符号及び遅延量を決定し、パケット生成部18により、決定した符合で符号化した中継パケットを生成し、スロット選択部19により、送信端末の送信スロットの1スロット後のスロットを中継用スロットとして選択し、決定した遅延量も考慮して中継用スロットのタイミングで中継パケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】アドホックモードを使用する無線LANネットワークにおいて,ESSIDの秘匿設定を容易かつ確実に変更することができ,さらに,インフラモードよりも開発コストを大幅に削減することが可能な無線LAN端末の提供を目的とする。
【解決手段】アドホックモードで通信を行う無線LAN端末に対し,その動作により簡易的な親機子機の区別を設け,子機が親機から送出されるビーコンに含まれるESSID秘匿設定値に基づき自身のESSID秘匿設定を行う。または,子機の送出したプローブ要求に対する親機からのプローブ応答に含まれるESSID秘匿設定値に基づき自身のESSID秘匿設定を行う。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションを実行中に他の情報処理装置に接続して通信処理に移行することのできる、情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法を提供すること。
【解決手段】ユーザの操作情報を取得し、この操作情報に基づいてアプリケーションを処理する。また、当該アプリケーションの処理が行われているとき、無線通信機能を用いて、不特定の他の情報処理装置との間で繰り返し探索を行う。更に、その結果探索された他の情報処理装置と接続する。そして、当該接続された他の情報処理装置との間で、上記操作情報および他の情報処理装置の操作情報に基づく通信アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】アドホックモードを使用する無線LANネットワークにおいて,チャネル変更を容易に行うことができ,さらに,インフラモードよりも開発コストを大幅に削減することが可能な無線LAN端末を提供する。
【解決手段】アドホックモードで通信を行う無線LAN端末に対し,その動作により簡易的な親機子機の区別を設け,子機は,親機からのビーコンが検出されない場合や,親機に対して送出したプローブ要求の応答がない場合に,親機が不在であると検出する。その後,子機は,自身のチャネルを随時変更して親機を検出した後,当該チャネルにて自身を動作させる。また,子機は,どのようなプローブ要求に対しても応答を返さない。これにより,子機は,受信したプローブ応答が親機からのものであると判断できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の無線通信装置を含んで構成される無線通信システムにおいて、最適な無線通信経路を自律的に設定する精度の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】外部ネットワークに接続されている第1の無線中継装置および第1の無線中継装置を経由して外部ネットワークと接続されている1以上の第2の無線中継装置のうち、少なくとも第1の無線中継装置を経由して外部ネットワークと接続可能な無線通信装置は、第1の無線中継装置から無線通信装置までの間の複数の無線通信経路について、通信の実効速度をそれぞれ推定する検出部と、検出部により推定された実効速度を用いて、複数の無線通信経路のうち、第1の無線通信装置から無線通信装置までの間の通信の実効速度が最も速い最速の無線通信経路を選択する選択部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムの動作状況に応じた迅速且つ安定なネットワークシステムを得ることができるネットワークの再構築方法を得る。
【解決手段】構築が完了している現ネットワークにおいて、所定のアプリケーションが実行される場合における各無線端末の動作頻度を集計する集計工程を実行し、構築対象の全ての無線端末をネットワークから離脱させる離脱工程を実行するとともに、前記集計工程で集計された各無線端末の動作頻度及び各無線端末がネットワークへの再接続を開始するまでの待ち時間に関して、動作頻度が高い無線端末の待ち時間を動作頻度が低い無線端末の待ち時間より短くする形態で、各無線端末のネットワークへの再接続を実行するネットワーク再構築工程を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式が混在したネットワーク内において、通信機器間で最良の通信方式を選択することができる通信機器等を得る。
【解決手段】複数の通信方式に基づく第一伝送路123、第二伝送路122により接続したビル・ホーム向け通信システムを構成するネットワークの通信機器102等において、信号に係る処理を行う第一通信方式処理手段114、第二通信方式処理手段115と、各伝送路との間において通信処理を行う第一通信手段120、第二通信手段121と、ネットワーク内の通信機器102について、通信方式毎に定められたアドレスを関連付けて登録する他端末アドレスリスト180を有する他端末アドレスリスト記憶手段118と、他端末アドレスリスト180に登録されたアドレスに基づいて受信した信号を送信可能な伝送路を選択し、対応する通信手段に信号を送信させる伝送路判定手段119とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率良くデータのマルチキャスト通信を行う無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線通信装置は、OLSRプロトコルに従ったHelloメッセージを送受信し、アドホックネットワークを構築して他の無線通信装置とデータの送受信を行う無線通信装置であって、マルチキャストグループアドレスを記憶するアドレスリスト記憶手段と、アドレスリスト記憶手段に記憶されたマルチキャストグループアドレスをHelloメッセージに記述して送信するHelloメッセージ送信手段と、受信したHelloメッセージに記述されたマルチキャストグループアドレスをアドレスリスト記憶手段に登録するアドレス登録手段と、OLSRプロトコルに従って自己が中継装置に選択されている場合、受信したデータにアドレスリスト記憶手段に記憶されたマルチキャストグループアドレスが含まれているときは、当該データを中継送信する中継送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】外部のサービス事業者又は外部サーバに頼ることなく、容易に仮想個人化グループを生成することのできる仮想個人化グループ生成方法及び仮想個人化グループを用いるネットワークが開示される。
【解決手段】特定ユーザの少なくとも1つの通信機器を含む前記特定ユーザのための第1種仮想個人化グループを生成するユーザ中心の仮想個人化グループ生成方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】無線通信ネットワークのマルチホップ転送システムにおいて、通信性能を向上し、無線データ伝送の信頼性・安定性を向上する。特に、無線通信装置の性能誤差や要求性能に対応した最適な無線転送経路選択を可能とする。
【解決手段】無線通信装置は計測カウンタとバッファとタイマを備え、計測カウンタは再送計測部と転送計測部を備え、バッファはカウンタテーブル記憶部を備える。計測カウンタでは、無線通信装置がデータ伝送する際に行う再送動作における再送時間および/もしくは再送回数を再送計測部でタイマを用いて計測し、転送動作における転送時間および/もしくは転送回数を転送計測部でタイマを用いて計測する。バッファにおけるカウンタテーブル記憶部では、再送や転送に係る無線通信装置毎の再送計測値および転送計測値をカウンタテーブルに記憶し、このカウンタテーブルを用いて無線通信転送経路の選択を行う。 (もっと読む)


【課題】車車間通信で走行される各車両の走行データのうち、各車載機における渋滞状況の判断に有用な走行データを優先して転送する。
【解決手段】路車間受信部118は、路側機から渋滞エリア情報を受け取る。車車間受信部120は、他車両の端末装置150から、走行データおよび転送優先度を含むパケットを受信する。優先度判定部122は、渋滞エリア情報と、自車両および他車両の走行エリア情報を取得し、自車両および他車両が渋滞エリアに存在する場合、対応する走行データの転送優先度を「高」に設定する。他車データ選択部124は、他車両の走行データのうち、転送優先度が「高」であるものを選択する。フレーム作成部126は、選択された他車両の走行データと、自車両の走行データとを含むフレームを作成する。車車間送信部128は、作成されたフレームを含むパケット信号を車車間で送信する。 (もっと読む)


【課題】宛先ノードベース測定および経路基準測定をリクエストし、レポートし、かつ収集するために使用される、マルチノード通信システムおよび方法が開示される。
【解決手段】本通信システムは、複数のメッシュポイント(Mesh Point:MP)を含むメッシュネットワークとすることができる。一実施形態においては、ネクストホップユニキャスト、ネクストホップマルチキャスト、またはネクストホップブロードキャストのアドレッシングを介して指定される経路を使用して、宛先ノードベース測定リクエストが、宛先ユニキャスト、宛先マルチキャスト、または宛先ブロードキャストを介して1つまたは複数の宛先ノードに送られる。別の実施形態においては、送信元ノードが最終宛先ノードに測定リクエストメッセージを送り、経路に沿ったそれぞれのノードは測定レポートメッセージを送信元ノードに個別に送る。 (もっと読む)


【課題】通信環境が劣悪で、親機子機間の通常の接続処理が失敗する場合でも、正常に親機子機間の接続処理が行えるようにする。
【解決手段】親機に子機を収容し、複数の搬送波を用いて上記親機子機間で通信を行うOFDM通信システムにおいて、上記親機子機間の接続処理の失敗を検出する接続処理失敗検出手段、上記親機の機能を上記子機の機能に変更する親機子機変更手段、及び上記子機の機能を上記親機の機能に変更する子機親機変更手段を備え、上記接続処理失敗検出手段により上記親機子機間の接続処理の失敗が検出されると上記親機子機変更手段が上記親機の機能を上記子機の機能に変更し上記子機の機能を上記親機の機能に変更して当該機能変更された親機子機間で再接続処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】より好適な通信方式で通信を行う通信装置、プログラム、及び通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】通信装置A100は通信時、この通信の論理接続種別を検知し、論理接続種別と通信方式とを対応させた通信方式対応テーブル122を参酌して、通信方式を決定する。通信装置A100は決定された通信方式によって通信装置B200との通信を行なう。これにより通信装置A100はより好適な通信方式によって通信を行なうことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を軽減する。
【解決手段】実施形態の通信処理装置は、接続手段と、取得手段と、送信手段と、を備える。接続手段は、ネットワークに接続された通信装置との間でデータを通信する通信中継装置及び通信機器のうちいずれか1つ以上と、無線通信回線を介して接続する。取得手段は、接続手段で通信中継装置と接続している間の混雑状態を示した混雑情報を取得する。送信手段は、混雑状態が第1の基準よりも低い場合に、通信中継装置を中継して通信機器にデータを送信し、第1の基準以上の場合に、通信中継装置を中継せずに通信機器にデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークに含まれる複数の通信端末からのデータ収集を効率的に行うことができる通信端末、経路選択方法及び通信方式を提供することを課題とする。
【解決手段】アドホックネットワークでデータを転送する通信端末1であって、データと、宛先の通信端末の識別情報と、宛先まで転送する際に、できれば経由させる通信端末の識別情報とを受信する受信手段21と、宛先の通信端末の識別情報及び宛先の通信端末への次の転送先の通信端末の識別情報を対応付ける経路情報35を参照し、できれば経由させる通信端末の識別情報が、宛先の通信端末への次の転送先の通信端末の識別情報として経路情報35に対応付けられていれば、経路として選択する経路選択手段25と、選択した経路に、データと、データの宛先の通信端末の識別情報と、できれば経由させる通信端末の識別情報とを送信する送信手段26とを有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


461 - 480 / 4,100