説明

Fターム[5K067FF31]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 報知、表示の制御 (2,970)

Fターム[5K067FF31]の下位に属するFターム

Fターム[5K067FF31]に分類される特許

161 - 180 / 941


【課題】本発明は、録画処理の開始時や終了時、または録画処理中に、この録画機能と通信機能、または録画機能と電源切替機能の優先度を制御することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】動画像を受信して録画する機能を有する携帯電話機であって、録画開始時刻、録画終了時刻、録画チャンネルを含んだ録画情報、及び、録画中に電話通信処理を行うか否かを示す録画中電波モード情報を記憶する記憶手段と、録画開始時刻に基づいて録画処理を開始するとともに録画終了時刻に基づいて録画処理を終了する録画手段(S113乃至S117)と、録画中電波モード情報が電話通信処理を行わないように設定されていた場合、録画処理を開始してから終了するまでの間、電話通信処理を禁止する禁止手段(S109、S111)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ機能を有する携帯端末装置において、利便性とセキュリティ保護の両面を実現し、ユーザに煩わしさを感じさせないようにする。
【解決手段】携帯電話機1は、携帯電話機1の有する諸機能114の動作を任意のタイミングで使用禁止状態に設定する動作制御手段113を備えており、使用状態判定手段112によって、携帯電話機1が異常な状態になく、尚且つ放置されていないと判定された場合、動作制御手段113は、諸機能114の動作を、使用可能状態を維持するように制御する。 (もっと読む)


【課題】発着信処理における利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理端末に適用可能な携帯電話機2においては、主制御部31は、他の携帯電話機2に着信処理を行わせるための条件である着信条件の入力を受け付け、変復調回路部39などを介して、他の携帯電話機2への発信の際に、入力が受け付けられた着信条件に関する情報を送信し、他の携帯電話機2への接続が完了するまでの間に、他の携帯電話機2との間における接続中の回線の切断を要求する回線切断要求を取得したか否かを判定し、回線切断要求を取得したと判定された場合、変復調回路部39などを介して、他の携帯電話機2との間における接続中の回線を切断する。 (もっと読む)


【課題】受信者の都合によって発信者からの通話、メールの受信を制御する技術を提供する。
【解決手段】着側端末がローミングアウトして国外ネットワークに接続されている間に発側端末が着側端末に通信を送信し、呼制御装置が発側端末から着側端末への通信についての通知を受けると、加入者プロファイル保持装置は加入者プロファイルデータベースを参照して発側端末の時刻情報と着信可能時刻情報と処理情報とを取り出し、時刻情報と着信可能時刻情報とに基づき、処理情報が指定する処理をするよう呼制御装置に指示を送信する。呼制御装置は加入者プロファイル保持装置からの指示に従って、処理情報によって指定される処理としてガイダンスを送出し、その後、発側端末から着側端末への通信が着側端末に転送されなかった場合、呼制御装置は着信可能時刻に発側端末からの通信について着側端末に着信通知を行う。 (もっと読む)


【課題】固定の移動経路上を移動する車両内で使用される移動体端末に対して、ハンドオーバ先の基地局として適している基地局を通知することができる無線環境通知装置を得ることを目的とする。
【解決手段】電波強度記録部11に記録されている電波強度の中から、現在の走行位置からT秒後の走行位置に至るまでの各基地局の最低電力Pmin_iを取得し、最低電力Pmin_iが基準電力レベルPrefより大きい基地局をハンドオーバ先の基地局候補として特定する基地局候補特定部15を設け、無線環境通知部16が基地局候補特定部15により特定されたハンドオーバ先の基地局候補を示す無線環境情報を移動体端末4に通知する。 (もっと読む)


【課題】各移動体に他の移動体の位置をリアルタイムで表示させる。
【解決手段】移動体管理装置1では、定期位置情報収集手段12が、移動体A(2a)を含むすべての移動体から定期で位置情報を収集し、位置情報記憶手段11に格納している。移動体表示制御手段14は、所定の条件が成立すると、位置情報記憶手段11の位置情報に基づき、所定の地点から一定範囲内の移動体を特定して対象移動体とし、定周期より短い配信周期を設定する。配信周期ごとに、配信周期位置情報収集手段15が対象移動体の位置情報を収集し、表示情報配信手段16が収集された位置情報を各対象移動体に配信する。移動体A(2a)では、地図表示手段22が、配信された表示情報に基づいて、地図上に自身の位置とともに、対象移動体の位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の電話番号が登録された携帯電話機と通信可能な子機を利用することで、前記携帯電話機に登録されたある電話番号を用いて通話している間に、他の電話番号を用いて通話できる携帯電話システム、当該携帯電話システムを構成する携帯電話機を提供すること。
【解決手段】発信処理制御部111は、携帯電話機10に登録された電話番号の1又は複数が通話中に、携帯電話機10又は子機20から発信要求があった場合、通話中でない電話番号を用いて発信処理を実行、すなわち、同時通話を確立する。着信処理制御部112は、携帯電話機10に登録された電話番号の1又は複数が通話中に別の着信があった場合、携帯電話機10及び子機20に前記着信を報知又は通知すると共に、前記通話中でない電話番号を用いて、通話に使用していない携帯電話機10又は子機20による前記別の着信の通話を確立する。 (もっと読む)


【課題】マルチモードのモバイル端末上で利用可能な各動作モードにおいて、整合性のある(すなわち、単一モードの)ユーザインターフェースを提供すること。
【解決手段】マルチモードのモバイル端末において整合性のあるユーザインターフェースを提供する方法であって、第1のモードで動作している間に、所与のユーザインターフェースの相互作用の指示を受信することと、受信に応答して、マルチモードのモバイル端末が第1の呼状態にあることを決定することと、所与のユーザインターフェースの相互作用および第1の呼状態に基づいて、候補のメッセージを選択することであって、候補のメッセージは、第2のモードにおけるマルチモードのモバイル端末の動作に対応する、ことと、候補のメッセージを1つ以上の第1のモードのメッセージに変換することと、1つ以上の第1のモードのメッセージを交換局に送信することとを含む、方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、移動通信端末機およびその呼による画像表示方法に関し、呼の発生時、相手に係る多様な画像を表示し、使用者に興味を与え、また画像変更による煩雑さを解消するためのものである。
【解決手段】本発明は、相手の電話番号情報に前記相手の画像を登録し、前記相手の電話番号で呼が発生すると、前記登録された画像に基づいて前記相手の画像が含まれた画像を抽出し、前記登録された画像と前記抽出された画像を表示する移動通信端末機およびその呼による画像表示方法を提供する。その時、前記登録された画像と前記抽出された画像との中から、少なくとも一つの画像が選択されて表示される。または、前記登録された画像と前記抽出された画像とのうち少なくとも一つの画像を、設定された規則によって順次変更して表示することもできる。 (もっと読む)


【課題】移動無線システムにおいて非明示的に要求されたデータの伝送システムを改善する。
【解決手段】アプリケーションコンピュータと伝送ネットワークと、移動無線機器とを有する移動無線システムにおいて非明示的に要求されたデータを伝送するためのシステムであって、移動無線機器は伝送ネットワークに、情報に該当するデータの送信を通知する形式のシステムにおいて、前記情報は伝送ネットワークに、どの順序でデータを移動無線機器に送信すべきかを指示することを特徴とするシステム。 (もっと読む)


【課題】受信メールリストを見ただけで特定画像を含む受信メールを見分けられるようにする。
【解決手段】携帯電話機は、受信メールがメール本文中に画像が貼り付けられた画像貼付メールであるか否かを検出し、受信メールが画像貼付メールであると検出すれば、次に、その画像貼付メールに含まれる画像が画像サイズ等に係る特定画像条件を満たすか否かを検出する。特定画像条件を満たすことを検出した場合、携帯電話機は受信メール(画像貼付メールに相当)を保存する際、識別用のフラグを立てて受信メールフォルダに保存する。受信メールリストを生成して表示する場合、識別用のフラグが立っている受信メールは他の受信メールと色を相違させて受信メールリスト中に表し、容易に特定画像を含む受信メールを判別できるようにする。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置側でのユーザニーズに沿った情報配信サービスを享受する。
【解決手段】通信端末装置は、情報提供先から配信される複数種の配信情報を受信する配信情報受信部121と、配信情報受信部121にて受信された配信情報を報知する報知部14、15と、各種データを記憶する記憶部13と、記憶部13に記憶されたデータからキーワードを抽出するキーワード抽出部122と、キーワード抽出部122にて抽出されたキーワードに応じて報知部(音声処理部14または表示部15)での配信情報の報知態様を変更する報知態様変更部123と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などにおいて、マナーモードに設定しているときなど、音声通話ができないときにも発着信のうち少なくとも一方ができるようにする。
【解決手段】マナーモード設定時に着信した場合は、制御部7の制御プログラムにおいて着信した音声信号を認識して文字データに変換し、表示部10に表示する。発信する場合は、操作部11から文字入力して、制御部7の制御プログラムにおいて文字データを合成音声に変換して音声信号として相手話者に発信する。 (もっと読む)


【課題】メッシュネットワークにおける無線通信装置に関する情報を効率良く表示させる。
【解決手段】周辺ノードテーブル130は無線通信装置100との間で経路が確立されている他の無線通信装置(周辺ノード)に関する情報を周辺ノードリストとして保持する。通信制御部120は他の無線通信装置からのノード情報通知メッセージを受信するまでのホップ数を算出し、周辺ノードリストに加える。表示制御部170は、周辺ノードリストに含まれるホップ数に応じたサイズや背景などにより、各周辺ノードに関する情報を表示部180に表示させる。また、表示制御部170は、ホップ数や各周辺ノードにおけるユーザの属性情報(現在位置や利用者の嗜好など)に基づいて周辺ノードリストを絞り込むことができる。この周辺ノードリストは画像の共有などに用いられる。 (もっと読む)


【課題】
電波環境の変動に応じて、通信品質に関する指標を通知する。
【解決手段】
復調器42は、受信した信号に対して復調処理する。復号器46は、復調した信号をスペクトル逆拡散処理する。さらに、CIR値204を計算してCPU26と予測器48へ出力する。予測器48は、CIR値204から次の受信のスロットタイミングでの次期CIR値208を導出する。CIR−DRC変換テーブル50により、次期CIR値208がDRCに変換される。CPU26は、受信データ200を内部処理するか、あるいは外部IF部34を経由して外部に接続されたPC20へ送信する。CIR値204をもとにユーザに通知するための通信品質指標を任意の方法でもとめ、表示部30にアンテナマーク等の形で表示する。また、この指標は外部IF部34により外部のPC20へ送る。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末における効率的な情報取得を実現する。
【解決手段】配信されたテロップ情報を、移動体通信端末100の通信制御部120が受信すると、制御部110は、配信情報格納部162に格納する。制御部110は、配信情報格納部162に格納したテロップ情報を、直近の配信で取得したテロップ情報として、表示部140の表示画面上にある第1の表示領域にティッカー表示させる。この状態で、ユーザが操作部130を操作して保存を指示すると、制御部110は、そのときに第1の表示領域に表示しているテロップ情報を保存対象として取得して保存対象情報格納部163に格納する。制御部110は、表示部140を制御し、保存対象情報格納部163に格納したテロップ情報を、第1の表示領域とは異なる第2の表示領域にティッカー表示する。 (もっと読む)


【課題】位置情報を利用して、ユーザが携帯端末装置を利用している場所に応じて、表示情報の表示可否の切り替えを容易に行えるようにすること。
【解決手段】位置情報取得機能部11は無線通信部10を介して携帯端末装置1の現在の位置情報を取得し、電話帳管理機能部21は記憶部24に記憶した電話帳情報テーブルを参照して、電話帳及び該電話帳が所属しているグループ番号を取得し、位置情報グループ管理機能部20は、記憶部24に記憶したグループ情報テーブルを参照して該グループ番号に対して付与された表示可否設定を判別し、該表示可否設定に基づいて電話帳情報を表示部25に表示又は非表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話などの携帯端末に関し,キーに触らなくても,ディスプレイの省電力状態を解除することが可能となる技術を提供する。
【解決手段】ディスプレイ130は省電力機能により消灯状態であるものとする。画像変化検出部110において,撮影画像取得部111は,規定時間間隔でカメラ120により撮影された画像を取得する。画像保持部112は,取得された画像を保持する。画像変化判定処理部113は,取得した最新の画像と,過去のタイミングで取得され,保持された画像とを比較し,画像間に規定以上の変化があるか否かを判定する。省電力制御部101は,画像変化検出部110によって規定回数以上連続して画像変化が検出された場合,携帯端末100の省電力状態を解除し,画面表示制御部103は,ディスプレイ130を点灯状態とする。 (もっと読む)


【課題】 着信を通知するインジケータ等の内容や通知音等により、着信内容の重要性や緊急度等を判断することができる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯端末101は、制御回路4により、キーワード記憶部3bに記憶する通知判断情報としてのキーワード等に基づいて通信回路1により着信した着信情報から重要度及び緊急度等を判断し、着信通知回路2により、重要度及び緊急度の合計数値を優先度として優先順位の高い情報を着信した場合には、通常の通知とは異なる通知手段や通知パターンで通知する。 (もっと読む)


【課題】希望時間帯だけ時刻をずらして時刻表示を行わせることを可能とする携帯端末等の電子機器及び表示時刻補正方法を提供する。
【解決手段】表示部、時計部(内蔵時計)及び時間情報を記憶する記憶部14を備え、記憶部15には無線局から標準時刻値を受信して補正した内蔵時計の現在時刻値101を記憶するとともに、ユーザにより補正表示時間帯とこの時間帯で表示時刻をずらす時刻補正値を対として1ないし複数記憶することを可能とし、当該時間帯(例えば5:00〜8:59)においては現在時刻値101(例えば6:53:56)に時刻補正値(例えば+10分)を加算して表示用時刻値102(例えば7:03:56)として記憶し、表示部に表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 941