説明

Fターム[5K067HH23]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 接続に関する補助機能 (44,936) | データの制御、処理 (40,030) | メモリに記憶、読出、消去 (14,273)

Fターム[5K067HH23]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 14,273


【課題】カメラが撮像した映像データをリアルタイムで保存することができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末1において、画像用エンコーダ103は、カメラ102から入力された映像信号をJPEG形式で圧縮符号化して、写真画像データ41を生成する。携帯通信端末1が写真画像データ41の生成及び保存処理を繰り返し実行することにより、1秒間あたりに複数の写真画像データ41が生成される。加速度センサ108が所定値以上の加速度を出力した場合、結合プログラム110は、送信対象データを特定する。送信対象データは、所定値以上の加速度が出力された基準時刻から12.5秒遡った時刻と基準時刻から12.5秒経過した時刻との間に生成された写真画像データ41である。携帯通信端末1は、送信対象データを一つにまとめて結合データ43を生成する。結合データ43は、管理サーバ3に送信される。 (もっと読む)


【課題】 加速度センサを設け検出した情報を無線で外部に送信する公知の無線端末機器は端末が静止しているときのみセンサ機能をオフにし省電力化を図っている。このため端末が動いている間は常にセンサ機能がオンになるため省電力化できないという問題を解決する。
【解決手段】 センサ機能と該センサ機能が検出した情報を外部に送信する無線通信機能を具備する無線端末機器に、該端末の位置情報を取得する位置情報取得機能と前記センサ機能を駆動させる圏内を表示する駆動圏内情報を保持する保持機能とを備え、前記位置情報が該駆動圏内情報に該当するか否かを判定しその判定結果に基づき前記センサ機能を駆動することにより省電力化を図る。更に、無線圏内判定機能を前記端末機器に設けることにより、検出された情報を端末が無線圏内にいるときのみ送信することにより無線通信機能の効率的使用を図る。 (もっと読む)


【課題】データベースの煩雑な管理を行うことなく、MVNO事業者からのSMSが当該MVNO事業者以外の移動端末に配信されることを防止する。
【解決手段】交換機1は、移動端末に対するメッセージ、送信元事業者識別情報、及び着信者の着信者番号を含むSMS転送要求を受け付けるSMS転送要求受付部10と、加入者プロファイル記憶部を参照し、SMSに含まれる着信者番号に基づいて当該着信者が属する事業者識別情報を取得する着信者情報取得部11と、送信元事業者識別情報と着信者の事業者識別情報とが一致する場合にメッセージの転送を許可するSMS転送可否判定部12と、SMSの転送が許可された場合に、移動端末にSMSを送信するSMS送信部13とを備える。これにより送信元の事業者と異なる事業者に属する着信者の移動端末にSMSが配信されることが防止される。 (もっと読む)


【課題】無線網間を移動可能な無線通信装置の消費電力を抑制する無線通信装置、無線通信プログラム及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線通信装置1は、無線基地局からの無線信号の受信強度が走査開始条件を満たすと判定した場合に(S102でYES)、移動量の測定を開始する(S103)。そして無線網間の移動量の基準を示す閾値を記憶したプロファイル間設定情報を参照し、移動量の現在値が、閾値以上、即ち走査対象条件を満たすプロファイル間設定情報が存在する場合(S107でYES)、走査対象条件を満たすプロファイル間設定情報に基づいてプロファイル情報を取得し、取得したプロファイル情報に基づいて、無線網の走査処理を実行する(S109)。 (もっと読む)


【課題】間欠受信を行うことで消費電力を低減して電池の寿命を延ばしつつ何れかの無線局が送信した無線信号を他の無線局が受信できるまでの遅延時間を短くする。
【解決手段】一の無線局(例えば、火災警報器TR1)から送信された通知メッセージ(火災警報メッセージ)を別の無線局(例えば、火災警報器TR2)で中継するマルチホップ通信を行う。そして、それぞれの無線局(火災警報器TR1,TR2)が通知メッセージ(火災警報メッセージ)を含む無線信号を送信する送信期間X,Yが連続するため、全ての無線局(火災警報器TR1〜TR3)が通知メッセージ(火災警報メッセージ)を含む無線信号を受信できるまでの遅延時間を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送を再生するために要するユーザーの手間を低減できる携帯テレビジョン装置を提供すること。
【解決手段】テレビジョン放送の信号を受信する地上デジタル放送用受信アンテナと、地上デジタル放送用受信アンテナが受信する信号の強度を取得する信号強度取得部と、信号の強度が所定の視聴可能値よりも大きい際に、地上デジタル放送用受信アンテナの少なくとも位置を取得する受信時状態取得部と、信号強度取得部が取得した信号の強度に関する強度情報と、受信時状態取得部が取得した地上デジタル放送用受信アンテナの位置に関する位置情報とを関連付けて記憶する記憶部と、地上デジタル放送用受信アンテナの位置が、記憶部に記憶されている位置情報が示す位置となるように地上デジタル放送用受信アンテナを導かせるための情報を提供する誘導部と、を備えることを特徴とする携帯テレビジョン装置。 (もっと読む)


【課題】固定端末と携帯端末との情報授受の時間を短縮し、ユーザが素早く所望する情報を取得すること。
【解決手段】携帯端末2と、固定端末3との間で近接無線通信を行う情報通信システム1であって、固定端末3は、情報を蓄積するデータベース31と、携帯端末2からの情報要求を受信する情報要求受信部34と、情報要求受信部34により受信した携帯端末2からの情報要求によって情報をデータベース31から読み出して携帯端末2に送信する情報送信部35と、外部インタフェース30、データベース31、情報要求受信部34および情報送信部35を除いて休止状態とする電源制御部33と、を備え、携帯端末2は、固定端末3に対し、情報を要求する情報要求手段と、情報送信手段から送信された情報を受信する情報受信手段と、を制御部16に備える。 (もっと読む)


【課題】通信を行う機器を好適に識別する。
【解決手段】無線通信装置の通信フレームに含まれるFACCHは、ESNコードと、モデル番号、バージョン番号、及びシリアル番号からなるESNと、が挿入される。ESNコードが0x01であれば第4オクテット以降にESNが挿入されていることを示し、ESNとして、モデル番号、バージョン番号、シリアル番号が含まれる。通信フレームからESNを抽出することで、通信を行っている無線通信装置を一意に識別することができる。 (もっと読む)


【課題】データフレームの衝突確率を低減すると共に、ノード数が少ないときには送信待ち時間を軽減して送信効率を向上できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】周辺に存在するノード1a、1b、1c、…同士で通信を行うことによって通信経路を作成する無線通信システムにおいて、前記ノード1a、1b、1c、…は、ノード同士での通信に基づいて自機が通信可能なノードの数を検出し、該検出したノードの数に基づいてバックオフ時間の範囲を設定する。そして、前記ノード1a、1b、1c、…は、自機以外からの無線送信の有無を検出し、自機以外からの無線送信が検出されなかったとき、少なくとも前記設定したバックオフ時間の範囲からランダムに選択されたバックオフ時間だけ待って無線送信を開始する。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる複数の無線通信方式により、同一周波数帯で同時に通信が行われる場合の通信干渉を軽減する無線通信装置等を提供すること。
【解決手段】BOX31は、WLAN通信制御回路11、DCL通信制御回路12、CPU16を備える。WLAN通信制御回路11は、WLAN通信を行う。DCL通信制御回路12は、ISM帯内でDCLチャンネルを使用して受信信号RD2を受信し、増幅DCL受信信号DSAのRSSIの値に応じて受信アンプRA2のゲイン値を可変に調整し、ゲイン値が調整された受信アンプRA2を用いてDCL受信信号DSを増幅して無線通信を行う。CPU16は、増幅DCL受信信号DSAのRSSIの値と第1閾値TH1とを比較し、RSSIの値が第1閾値TH1よりも小さい場合に、WLAN通信制御回路11の信号の送信出力を低下させ、受信アンプRA2のゲイン値を上昇させる。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末を使った、簡便、正確でかつ不正行為が困難な位置通知システムを提供すること。
【解決手段】
位置を通知したい場所に表示装置を設置し、位置管理サーバーから表示装置の個体識別情報、時刻情報、及びそれらのMACを送信し、表示装置においてバーコード等に変換して表示する。そのバーコード等をカメラ付き携帯電話で読み取って文字コードに変換して位置管理サーバーに返信し、位置管理サーバーにおいては、送られた個体識別情報、時刻情報に基づいてMACを再計算し、送られたMACと照合して改竄の有無をチェックする。改竄されていない場合は、その個体識別情報と対応する位置情報(経度・緯度、住所、座席番号等)を携帯電話に通知する。 (もっと読む)


【課題】基地局装置からの制御情報を転送する場合に、トラヒックの増加を抑制する技術を提供する。
【解決手段】制御情報抽出部66は、基地局装置から直送の制御情報と、他の端末装置によって転送された制御情報とのうちの少なくとも一方を抽出する。転送回数取得部110は、情報源となる基地局装置ごとに、制御情報に含まれた転送回数に関する情報を取得する。抽出回数計測部112は、情報源となる基地局装置ごとに、制御情報の抽出回数を計測する。比較部118は、転送回数と抽出回数とをもとに、少なくともひとつの基地局装置に対応した制御情報を選択する。指示部92は、選択した制御情報が格納された信号を送信させるように指示する (もっと読む)


【課題】2つの通信装置間の無線通信を中継可能な中継装置を、簡単に把握することができる通信装置および通信システムおよび通信装置を提供すること。
【解決手段】MFP(通信装置)は、無線LANネットワークの検出要求をBOXへ送信し、MFPの通信圏内に存在する無線LANネットワークの検出を開始する。BOX(通信装置)は、その検出要求を受信すると、BOXの通信圏内に存在する無線LANネットワークの検出を開始し、その検出結果をMFPへ送信する。そして、BOXの検出結果を受信したMFPは、MFPの検出結果と、BOXの検出結果とを比較し、その比較結果をLCDに表示する。よって、その検出結果から、MFPと、BOXとの両方と、通信可能な無線LANネットワーク(中継装置)を簡単に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】相手側装置と通信可能に接続されている環境下において、TCP/IPに関する設定値を変更したとしても、簡単に相手側装置との間の通信を維持することができる通信装置および通信システムを提供すること。
【解決手段】MFPのネットワーク設定の中で、TCP/IP設定値の変更指示されると、MFPはIPアドレスの送信要求71をBOXへ送信し、それを受けてBOXから送信されるBOXのIPアドレスを、MFPの設定値を変更したとしても、MFPとBOXとがデータ通信可能な値に設定する。そして、その設定したBOXのIPアドレスをBOXに送信した後で、MFPは自装置の設定値を決定し、BOXは、MFPから送信されるIPアドレスに自装置のIPアドレスを変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の移動端末の端末情報を効率的に取得することができる方法及びシステム並びにその構成要素を提供する。
【解決手段】自身の移動履歴情報を記録する機能を有する複数の移動端末30と、移動端末30より移動履歴情報を取得するサーバ10と、自身に対応する分割領域r内の移動端末30のアドレス情報の取得を行う複数の基地局20とより、端末情報取得システム1が構成される。基地局20は、取得したアドレス情報をサーバ10へ送信する。サーバ10はアドレス情報に基づいて移動端末30と通信を行い移動履歴情報を取得する。サーバ10は必要とする移動端末30のみから履歴情報の取得を行うことができるためサーバ10の負担の増大が防止でき、全ての時刻において全ての移動端末30よりサーバ10に対して位置情報等の送信を行う必要がないため、通信帯域の負担の増加を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】
一時的に発生する特定の無線基地局へのアクセス集中を予測し、各移動端末に対し適切な無線基地局を選択して回線接続を振分け、移動端末の電力消費を低減しながら下り回線の通信品質を確保する。
【解決手段】
各無線基地局の使用履歴を取得し、その使用履歴から各無線基地局について回線の混雑する周期を把握することで、各無線基地局において回線混雑を回避するモードに切り替えるスケジューリングを行なう。回線混雑を回避するモードに切り替わると、周辺無線基地局の回線の空き状況と、当該無線基地局において接続される移動端末の移動方向特性を基に、各移動端末に対して接続する無線基地局を選択し、移動端末は選択された無線基地局へ下り回線のみ接続して無線通信を確立する。 (もっと読む)


【課題】無線通信の接続を再接続することが可能なネットワーク機器などを提供すること。
【解決手段】MFC10およびBOX31は、通信の接続設定を行うための複数の接続設定方式(AOSS、無線ウィザードなど)を備える。CPU11は、何れの接続設定方式を用いるかの指示がユーザから入力されることに応じて、指示された接続設定方式を用いて、AP51と通信するための接続方式の設定を行う。CPU11は、接続設定に従い、AP51と通信する。CPU11は、接続に用いられた接続設定方式を示す情報である特定情報を、EEPROM14に記憶する。CPU11は、通信の接続が切断されたことが検出されることに応じて、EEPROM14に記憶される特定情報に基づき、前回の設定で使用した接続設定方式接続方式を特定する。CPU11は、特定手段で特定された接続設定方式を用いてAP51との接続方式の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】移動局とのみ無線通信可能な1波単信型の携帯局において安定して周波数偏差の補正が可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】基地局と2波複信方式で通信を行う移動局と、前記移動局と1波単信方式で通信を行う携帯局とを少なくとも1つずつ備え、前記移動局は、前記基地局からの送信周波数を基準として、自局の送受信周波数を補正可能な無線通信システムにおいて、前記移動局は周波数補正を行った場合に自局が発信する信号に周波数補正済み情報を付加して送信する機能を具備し、前記携帯局は受信した信号に周波数補正済み情報を付加されている場合にのみ受信した送信周波数を基準として自局の送受信周波数の補正を行うことを特徴とする無線通信システム。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末に通信網を提供する通信事業者以外の事業者であっても構築可能なストレージシステムを提供する。
【解決手段】ストレージシステム1000は、移動通信端末200、300とネットワーク400を介して通信接続する通信接続部130と、データファイル記憶部111に記憶されたデータファイルを、通信接続された移動通信端末へ送信することを要求する送信要求を受け付ける要求受付部121と、当該移動通信端末の個体識別情報である端末特定情報を取得し、取得した端末特定情報に基づいて当該移動通信端末の機種を特定する機種特定部122と、送信要求により要求されたデータファイルを、機種特定部122によって特定された機種が利用可能なデータ形式に変換する形式変換部123と、形式変換部123によって変換されたデータファイルを、当該移動通信端末に送信する送信部124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムで物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を割り当てる方法を提供する。
【解決手段】無線通信システムのユーザ機器(UE)が複数のキャリアを介して送受信することを可能にするキャリアアグリゲーション(CA)をサポートする無線システムにおいて、無線リソース制御(RRC)メッセージを介して複数のキャリアをUEに設定する段階と、第1キャリアに対応するPDCCHを搬送する第2キャリアを示すために、設定されたキャリアそれぞれの情報をRRCメッセージに含む段階とを備え、第2キャリアのPDCCHは第1キャリアのダウンリンクアサイメントまたはアップリンクグラントの送信に用いられる。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 14,273