説明

Fターム[5K201AA09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 安全性(防犯、紛失・盗難・いたずら) (3,786) | 認証(パスワード、暗証、デジタル署名) (1,606)

Fターム[5K201AA09]に分類される特許

1,481 - 1,500 / 1,606


本発明は移動端末のセキュリティエレメントにコマンドを出す方法及び移動端末に関する。移動端末のインストールアプリケーションは移動端末のプラットフォームライブラリにコマンドを出す(302)。次に、プラットフォームライブラリはセキュリティエレメントのアクセス制御ファイルから情報を読み取る(308)。この後、プラットフォームライブラリはアクセス制御ファイル情報に従ってユーザからセキュリティエレメントに対するアクセスコードを取得し(312)、取得したアクセスコードとコマンドをセキュリティエレメントに入力する(314)。アクセスコードがセキュリティエレメントによって承認されたならばセキュリティエレメントでコマンドに従って動作を実行する(316)。
(もっと読む)


【課題】無線LANに接続する端末がIP網や移動通信網に接続して他の端末と通信でき、IPアドレス未登録IPパケットのIP網流入を防ぐ端末問通信接続続制御方法を提供する。
【解決手段】IP網は2以上の網ノード装置を含み、外部IPパケットが入側網ノード装置において内部パケットに変換されてIP網を転送され、内部パケットから外部IPパケットが復元されるようになっており、無線LANはメディアルータ1及び通信回線を経て網ノード装置に接続され、無線LANは少なくとも端末1を含み、端末2はメディアルータ2を経由して網ノード装置に接続され、端末登録表がメディアルータ1に設定されており、端末1から端末2に接続するときは、端末1が端末登録表の管理の基に発信許可を得る手順を含む通信接続制御を行い、端末2から端末1に接続するときは、端末1が端末登録表の管理の基に着信許可を得る手順を含む通信接続制御を行う。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い個人情報を通話相手に送信することができる音声通信システムを提供する。
【解決手段】個人情報データベース130には、登録指紋情報と個人情報とが相互に関連付けて保存される。発呼側通話端末機120−1で取得された発呼者の認証用指紋情報が、音声呼制御装置150を介して、認証発行装置140に送られる。認証発行装置140は、認証用指紋情報と一致する登録指紋情報を個人情報データベース130から検索し、当該登録指紋情報に対応する個人情報を読み出す。読み出された個人情報は、音声呼制御装置150から、着呼側通話端末機120−2に送られて、当該通話端末機120−2に表示される。同様にして、着呼側通話端末機120−2で取得された着呼者の認証用指紋情報が、発呼側通話端末機120−1に表示される。指紋情報に対応する個人情報を通話相手に提供することで、なりすましの防止等が図れる。 (もっと読む)


【課題】 コードレス電話機の子機に家屋内に設置した各種の電子機器のリモコン機能を組み込み、電話回線を介して当該子機のリモコン機能を作動できるようにする。
【解決手段】 親機1と無線で接続される少なくとも1つの子機2aからなるコードレス電話機を備えたホームオートメーションシステム用コードレス電話機であって、子機2aは、発光部53と受光部54を備え、特定の電子機器をリモコン制御するための光データが登録され、該特定の電子機器のリモコン制御機能を有し、親機および/または子機は特定の電話機の電話番号を登録する制御テーブル30、52を備え、制御テーブル30、52に登録された電話番号を持つ電話機から着信があった場合、子機は、リモコン制御機能を作動させ、発光部53および/または受光部54から特定の電子機器をリモコン制御する。 (もっと読む)


【課題】 被認証者を認証するための認証情報が認証前に不正に取得されることを防止する認証システム、該認証システムを構成する携帯端末装置及び認証方法を提供する。
【解決手段】 ユーザの認証情報としてのアプリナンバーを、中央処理装置3からユーザの携帯電話機1へ送信し、携帯電話機1は、送信されたアプリナンバーをゲート端末装置2で読み取り不可能な第1記憶部(162)に記憶しておき、イベント会場に入場する際に、第1記憶部に記憶されたアプリナンバーをゲート端末装置2で読み取り可能な第2記憶部(172)へ書き込み、書き込んだアプリナンバーをゲート端末装置2で取得し、取得したアプリナンバーに基づいてユーザに認証を行う。 (もっと読む)


【課題】日々の活動の様子を友人や家族、見守り役との間で相互に交換し、お互いに見守り見守られ、活動の様子を手がかりに簡単な操作で相互にコミュニケーションすることができ、コミュニケーションを通じてお互いに励まし合い、刺激を受け、日々の暮らしの活力を得てQOL(生活の質)の向上を図れるようにすること。
【解決手段】本発明は、通信ネットワーク500にそれぞれ接続され、見守る側に設けられた複数の第1の端末300と、通信ネットワーク500にそれぞれ接続され、複数の第1の端末300のうちの何れかによって見守られる側に設けられた複数の第2の端末200とのうち、予め相互通信が許可された第1の端末300と第2の端末200との、通信ネットワーク500を介した相互通信を中継する中継手段400を備えた相互遠隔見守り支援システムである。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ユーザーが携帯電話機を容易に捜索できるようにする。
【解決手段】
本発明は、接続要求に対して、発信者電話番号とユーザー電話番号が一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合にはさらに発信者パスワードとユーザーパスワードが一致するか否かを判別させ、一致したことを検出した場合には通常の着信モードから端末捜索モードへ切換えさせ、当該端末捜索モードにおいて所定時間だけ着信音を鳴らさせた後、通話状態へ移行させることで周囲の音を集音させ、その後撮像処理による撮像データをユーザーメールアドレスへ送信させることにより、着信音が届かない場所であっても、ユーザーが集音された周囲の音及び撮像データを手掛かりに紛失した携帯通信端末を容易に捜索できる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ保護された安全な送信者リストを提供する。
【解決手段】セキュリティ保護された安全な送信者リストが説明される。一実施形態において、一方法は、複数の階層レベルのうちのどれがネットワークを介して受け取られたメッセージに対応するか判断することを含む。階層レベルのそれぞれは、メッセージの送信者を識別する機構によって定義される。メッセージは、階層レベルの対応する1つに従って回送される。 (もっと読む)


【課題】
外出中の子供・老人等のセキュリティチェックおよびシステムの動作状態チェックが常時可能でかつ、被管理者の負担が最小である簡易なセキュリティシステムの構築。
【解決手段】
データ通信機能を有する携帯電話機で親機を、データ通信機能および位置特定機能を有する携帯電話機で子機を構成し、親機の指示により子機側で定期的に現在位置を特定してその結果を親機に送信し、送信された情報に基づき親機側において子機現在位置、子機移動速度等を演算しその演算結果より子機位置が許容範囲内か、子機移動速度が許容範囲内か、等を判定して子機側の異常を検知する。合わせて子機に緊急通報ボタンを設け、その押下により親機側では直接的に子機側の緊急事態を知る。
(もっと読む)


【課題】ユーザ毎に個別に発呼先を制限することができるようにする。
【解決手段】本発明の音声通信制御システムは、発呼ユーザによる発呼の際、発呼ユーザのユーザ情報に基づいて本人認証を行なう認証手段と、各ユーザに対して発呼先を制限する1又は複数の発呼先制限番号を、本人認証に用いる各ユーザのユーザ情報と対応付けて保持する個別発呼先制限番号保持手段と、認証手段による認証が成功した場合に、認証が成功した発呼ユーザのユーザ情報に対応する発呼先制限番号を個別発呼先制限番号保持手段から取得し、発呼ユーザが要求する発呼先番号と各発呼先制限番号とを照合する発呼先番号照合手段と、発呼先番号照合手段による照合の結果、発呼先番号が各発呼先制限番号に一致するときには、発呼先端末との間の呼制御を制限する呼制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】公衆無線LANスポットを利用するために、予め複数の個人情報および利用する情報端末の情報を事業者に届けておく必要をなくす無線LAN認証方法およびシステムを提供する。
【解決手段】PC等の情報端末38は、アクセスポイント37を介して公衆無線LANスポット36に接続される。この公衆無線LANスポット36に接続される情報端末38の認証処理を、公衆網34、携帯電話網33および基地局32を介して公衆無線LANスポット36に接続される携帯電話31により代行して行うことにより、利用者に複数事業者への情報登録の負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】家庭内ネットワークを、コストを抑えて容易に構築することができるようにする。
【解決手段】近距離無線通信インターフェース23は、無線ネットワークを構成する他の電子機器との近距離無線通信を行う。非接触ICデバイス21は、同様の非接触ICデバイスが備えられている他の電子機器との間において、互いの非接触ICデバイスが近づけられたとき、相互認証処理を行う。各電子機器には、固有のIDおよびアクセスするURLなどのプロファイル情報が記録されている。相互認証処理は、非接触ICデバイスを介して、相互の電子機器に固有のプロファイル情報を交換、記録することにより行われ、相互認証処理を行うことにより、近距離無線通信インターフェース23を介して通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 無給電画像表示手段の新たな活用方法を実現可能な電子機器を提供することである。
【解決手段】 本電子機器は、情報記憶手段、無給電画像表示手段、コード画像データ生成手段及び表示制御手段を有する。無給電画像表示手段は、画像の表示状態を無給電状態でも維持可能なものである。コード画像データ生成手段は、情報記憶手段に記憶された情報に基づいて該情報を示すコード画像データを生成する。表示制御手段は、コード画像データ生成手段により生成されたコード画像データに基づくコード画像を、無給電画像表示手段に表示させる制御を行う。これにより、無給電画像表示手段を、情報記憶手段内の情報を外部機器に伝送する情報伝送方法を実現するための情報伝送手段の構成要素として活用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を用いて音声入力に対応するアプリケーションサービスを確実かつ容易に利用することができるようにすること。
【解決手段】この音声認識システム100は、発話音声データから抽出された音声特徴量を携帯電話機40から通信ネットワークNを介して音声認識機能を備えた認証・認識サーバ20へ送信し、認証・認識サーバ20において携帯電話機40から受信した音声特徴量に基づいて前記発話音声データの音声内容を音声認識し、音声認識結果からアプリケーションに関する要求内容を認識して当該要求内容を、アプリケーションサーバ10へ送信する。 (もっと読む)


本発明は、仮想番号を利用して他社加入者に対しても自社移動通信サービスを提供することができる方法及びその装置に関するものである。本発明による移動通信サービス提供方法は、ターミナルから移動通信サービス要請信号を受信する段階、ターミナル使用者のモバイル端末機が自社加入者であるか否かを判断する段階、判断結果、モバイル端末機が自社加入者ではない場合、ターミナルに仮想番号を要請する段階、ターミナルから仮想番号を受信する段階、仮想番号が登録された仮想番号であれば、移動通信サービス要請信号に相応するサービスを提供する段階及び、仮想番号を利用したサービスに相応して課金する段階を含んで構成されることで、有線網を通じて移動通信サービス提供サーバーに接続した端末機に仮想番号を利用して移動通信サービスを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 買収や脅迫による投票者本人の意志に反して投票される恐れを排除し、自宅、職場、出張先等における投票を可能とし、ひいては投票率を向上し、効率的で正確な開票作業を実現できる投票システムを提供する。
【解決手段】 投票者Vが、投票装置VTを使用して投票するときに、認証装置CTが投票装置VTに対してジェスチャ指示を行い、投票者Vは携帯電話のカメラCTで指示されたジェスチャを織込んだ自分自身の投票状況を撮影した動画を投票内容と同時に認証装置CTに送信し、認証装置CTは、動画の中に投票者自身以外のものが写っておらず、かつ認証装置CTが指示したジェスチャが織込まれている場合にのみ、その投票を有効投票とする電子投票システム。 (もっと読む)


通信ネットワークを介して2つ以上のサーバに接続されているクライアントを認証する方法である。ここで、クライアントと第1サーバは、共有シークレットを保有している。この方法は、共有シークレットを使用して第1サーバに対するクライアントを認証し、第2サーバを介して、クライアントと第1サーバ間で行われる認証に係る処理に関係するシグナリングを実行し、クライアントと第1サーバでセッションキーを生成し、そのセッションキーを第2サーバへ提供し、セッションキーを使用して、第2サーバに対するクライアントを認証する。
(もっと読む)


【課題】個々の使用者のプライバシーを確保しつつ、複数の使用者が共同して1つの装置を使用できるようにする。
【解決手段】端末3をベース1に対して着脱自在とし、さらに端末3を可搬型とする。ベース1と端末3の間において、無線でデータを授受することができるようにし、ベース1で、電話回線を介して受信したE-Mailやファクシミリのデータを受信し、端末3に記憶させる。端末3をベース1から取り出し、自分の部屋に持って行き、記憶されているE-Mailのメッセージやファクシミリのデータを表示させる。 (もっと読む)


本発明は、ネットワーク(RES)による、スマートカード(CAR)とサーバ(SERV)との間の通信を取り扱う。スマートカードは、携帯電話などの通信システムにより、このサーバと通信する。携帯電話(MOB)は、それぞれのサービスを定義する少なくとも1つのオブジェクトを記憶する。各オブジェクトは、少なくとも1つの属性を含むクラスにより定義される。本発明は、少なくとも1つの加入者の属性を含むオブジェクトが、スマートカード(CAR)内に生成される準備工程と、前記オブジェクトが携帯電話にロードされるロード工程と、セキュリティチェックと情報の取得を実行するために、前記サーバ(SERV)が前記オブジェクトを使用する使用工程とを含む。
(もっと読む)


【課題】 一種のグレイコード映像認識を基礎とする電子チケットのサービスシステムを提供し、同じ表示コストで、もっと多くの情報量を達成し、現在の1次元バーコード及び2次元バーコードの不足を補うこと。
【解決手段】 使用者にチケットの購入及び払い手続きを提供するチケット購入装置1と、チケットの購入情報によりエンコード及び暗号化を行い、人員の身分認識、物品の購入の証明或は費用の納入の応用のグレイコード形式の電子チケット、且つ無線の転送方式により出力する電子チケットの発行管理装置2と、グレイコード形式の電子のチケットを受信できると共に、スクリーンに表示する携帯表示装置4と、携帯表示装置におけるスクリーンのグレイコードを認識でき、結果をディコードして暗号化し、チケットの正確性を査証する検札装置5と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


1,481 - 1,500 / 1,606