説明

Fターム[5K201CA06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | 画像(自然画像、写真・ファクシミリ) (3,126) | 動画(テレビ電話) (1,086)

Fターム[5K201CA06]に分類される特許

201 - 220 / 1,086


【課題】見せたい動画を特定の人に視聴してもらうと共に、以後、更新したい動画を同一URL上に上書きできて、その更新情報が欲しい人に知らせる仕組みと方法を課題とする。
【解決手段】非SEO対策を施した映像データをインターネットでサーバにアップロードし、URLをQRコード化し、それを名刺等表示し、それを特定の人に渡し、そしてそれを受け取った人は、QRコード読取機能付きの携帯電話等携帯端末で読み取り、インターネット接続して前記放映データを取り込んで視聴し、その映像データの更新は一度発行した同じURLに上書可能であり、更新メールが届きその更新映像を視聴できる。 (もっと読む)


【課題】在圏回数に応じたコンテンツを提供することができるようにする。
【解決手段】複数のチャネルを使って狭いエリアを対象としたワンセグメント放送を行っているフェムトセル基地局1が設置されている店舗にユーザUが入り、ユーザUの移動機がフェムトセルFに在圏した場合、ユーザUの来店回数が確認される。ユーザUの来店回数はフェムトセルFへの在圏回数により表される。フェムトセル基地局1からユーザUの移動機に対して、ユーザUの来店回数に応じたコンテンツの放送が行われている13chを受信するように誘導するメールが送信される。移動機においては、ワンセグメント放送の受信を管理するアプリケーションが起動し、メールによって指定された13chの受信が開始される。本発明は、フェムトセル基地局などの小型のセルの基地局に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】通話中に通話相手に送信する画像を用いて、緊急地震速報またはユーザにより選択された情報を伝達することが可能なテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】本発明のテレビ電話装置は、通信部と、記録部と、操作部と、撮像部とを備える。また、通話回線の接続先に対して所定の画像を送信する通話制御部を備える。また、記録部に記録されている情報の中から、送信する情報の指定を操作部により受け付ける受付部を備えている。また、通信網より緊急地震速報を受信して地震情報を算出する地震情報算出部を備える。また、受付部が受け付けた情報、または地震情報より画像を生成する画像生成部を備えている。画像生成部はさらに、生成した画像を、通話制御部により送信される撮像画像に重畳して重畳画像を生成する。生成された重畳画像は送信制御部により、通話制御部が実施している通話の通信先に対して送信される。 (もっと読む)


【課題】共有情報の配信を行うサーバに接続される情報端末の実質的な数を減らすことにより、情報伝送の遅延と通信障害の発生の減少を図り、サーバの負荷の軽減と、情報端末の利用者の操作負担を軽減させる。
【解決手段】各情報端末は、利用者が使用状態であることを示す状態情報を生成する情報入力部と、生成された状態情報に基づいて、情報端末が使用されていない可能性のあるアイドル状態であるか否かを判定するアイドル状態判定部と、アイドル状態であると判定された場合に、情報端末の現在の動作状態に対応して、段階的に動作状態を変更する端末モード切替部と、現在の動作状態をサーバへ送信する端末状態通知部とを備える。サーバは、送信された動作状態に基づいてその情報端末との通信方法を切り替える通信方法切替部を備え、情報端末の動作状態に従って、各情報端末ごとにサーバと各情報端末との間の通信状態を変更させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠隔コミュニケーションにおいて入力された音響信号の音声通信路上での問題発生箇所を特定する。
【解決手段】送信装置側の音声入力装置に音響信号が入力されたかを判定するための第1の判定結果と、音声入力装置に入力された音響信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、受信装置に送信する伝送信号のレベルを判定するための第2の判定結果と、送信装置から受信装置に送信された伝送信号のレベルを判定するための第3の判定結果と、送信装置から送信された伝送信号をアナログ/デジタル変換装置により変換して、受信装置側の出力装置から再生された音響信号が出力されたかを判定するための第4の判定結果と、を第1乃至第4の判定結果を送信装置側の表示装置に一覧表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の画像データの各々を、画像データの送信先で、異なる表示装置に容易に表示させることができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議サーバは、複数のPCとの間でインターネットを介した接続を確立する。接続した複数のPCの中から、特定のユーザが使用するPCを割り出す。特定のユーザが使用するPCが複数割り出された場合に、複数種類の画像データのそれぞれを送信する送信先のPCを決定する。テレビ会議サーバは、複数種類の画像データを受信し(S92)、受信した複数種類の画像データの各々を、決定した送信先のPCに送信する(S93〜S97)。 (もっと読む)


【課題】通話中に通話相手に送信する画像を用いて、緊急地震速報またはユーザにより選択された情報を伝達することが可能なテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】本発明のテレビ電話装置は、通信部と、記録部と、操作部と、撮像部とを備える。また、通話回線の接続先に対して所定の画像を送信する通話制御部を備える。また、記録部に記録されている情報の中から、送信する情報の指定を操作部により受け付ける受付部を備えている。また、通信網より緊急地震速報を受信して地震情報を算出する地震情報算出部を備える。また、受付部が受け付けた情報、または地震情報より画像を生成する画像生成部を備えている。画像生成部はさらに、生成した画像を、通話制御部により送信される撮像画像に重畳して重畳画像を生成する。生成された重畳画像は送信制御部により、通話制御部が実施している通話の通信先に対して送信される。 (もっと読む)


【課題】各来訪者に応対すべき特定の担当者と、特定の担当者以外の特定の関係者とに応じて、各来訪者に対して行う応対方法に関する応答方法情報の内容を応対端末ごとに異ならせることにより、本来の受付担当者ではない者が応対を行う状況においても、適切な応対方法で来訪者応対を行う。
【解決手段】各来訪者または特定の担当者との関係度に応じて、各来訪者を接客する方法を異ならせた受付情報を生成し、その受付情報に応じて異なる接客方法を示すアプリケーションを、応対端末に起動させることにより、本来の受付担当者ではない者であっても、来訪者に対して適切に接客することを可能にする情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】サーバと映像や音声等の双方向通信が直接可能な端末の数を、利用者の発言要求検知に基づいて抑制し、伝送遅延、通信障害およびサーバの負荷を低減させることを課題とする。
【解決手段】サーバと、複数の情報端末とがネットワークを介して接続され、複数の情報端末が、予め所定の設定条件に基づいて、1または複数個の端末群にグループ化され、1つの端末群は、サーバから共有情報を直接受信可能な1つの代表端末と、代表端末から共有情報の配信を受ける参加端末とを含み、情報端末が、利用者の発言要求を検知する発言検知部と、発言要求情報をサーバへ送信する発言要求部とを備え、サーバが、発言要求情報を受信した場合に、その情報端末とサーバとの間の通信状態を、共有情報を相互に直接送受信可能な双方向通信状態に切り替える双方向通信制御部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本来の受付担当者ではない担当者が応対を行う状況においても、来訪者及び応対する担当者に応じて、異なる情報量が付加された来訪者受付情報を通知する情報処理装置を提供する。
【解決手段】各来訪者または特定の担当者との関係度に応じて、各来訪者の受け付けに関する来訪者受付情報を生成し、その来訪者受付情報を応対端末に表示させることにより、本来の受付担当者ではない者であっても、来訪者に対して適切に応対することを可能にする情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


ある量の帯域幅が、移動を開始する前にデータ接続を介してデータとしてコンテンツ情報の移送に割り当てられる。第1に、コンテンツ情報は、ベース・レイヤおよび少なくとも1つの強化レイヤを用いて、階層型コーディング・スキームでエンコードされる。データ接続は、データ接続を介して更なるデータとして更なるコンテンツ情報の更なる移送について用られるかどうかを判定する。次いで、1またはそれ以上の更なる属性が更なる移送について決定される。更に、コンテンツ情報について1またはそれ以上の強化レイヤの数が、前記更なる移送の1またはそれ以上の属性に従って予め決められたポリシの制御下で移送に対して決定される。 (もっと読む)


【課題】利用の仕方が簡便であって、利用者が所望のコンテンツを容易に選択できる携帯無線通信端末、コンテンツ視聴システム、携帯無線通信端末の制御方法、携帯無線通信端末の制御プログラムを提供することである。
【解決手段】携帯無線通信端末300の位置が特定の範囲内となったり、無線LANルータ900との通信が行える範囲内に入ったりしたときに、自動的にリモコンアプリケーション310aを起動する。また、携帯無線通信端末300の通信端末識別情報を用いて認証を行い、通信端末識別情報に応じてレコメンドサーバ600によりレコメンドされたコンテンツ情報を取得して、利用者の嗜好等に適合したコンテンツに関する情報(パーソナライズドコンテンツ)を表示操作部303に表示する。利用者はテレビ受像機を見なくても、手元のリモコン装置にてパーソナライズドコンテンツの中から所望のコンテンツを容易に選択できる。 (もっと読む)


【課題】他拠点で表示されている自拠点の映像の状況を正確に把握すること。
【解決手段】自拠点と、ネットワーク150を介して接続された複数の他拠点との間で送受信される情報を利用して会議をおこなうテレビ会議端末110であって、各テレビ会議端末110は、自拠点の参加者116の自拠点映像を撮像し、他拠点映像を含む他拠点映像情報を受信する。各テレビ会議端末110は、所定の条件に基づいて、自拠点映像と、他拠点映像とを合成するか否かを判断する。各テレビ会議端末110は、合成しないと判断された場合、自拠点映像から他拠点に対して送信する自拠点映像情報を生成し、合成すると判断された場合、自拠点映像と、他拠点映像とから自拠点映像情報を生成する。そして、各テレビ会議端末110は、生成された自拠点映像情報を他拠点に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】通話中に通話相手の表示領域の同じ位置に、的確にポインタ画像を表示させることができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】
取得した画像情報の中に、特徴情報データベース4042Aに記憶されている特定画像が含まれているかどうかを判断し(S502)、特定画像が含まれていると判断した場合(S502:YES)、特定画像の表示領域を含む分割領域を決定する(S503)。そして特定画像を含む分割領域にトーン信号の割り当て処理を実行する(S505)。決定した分割領域と、トーン信号Noを対応付けて分割領域情報データベース4043Aに記憶する(S510)。続いて分割領域情報と画像情報と対応付けして画像情報データベース4041Aに記憶して(S511)、分割領域情報生成処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】通話保留中に送信される映像等を各利用者に合った映像に変更することができるコールセンタシステムを得る。
【解決手段】呼制御サーバ120は、オペレータ端末130から、複数の映像情報の中から選択された映像情報の識別情報を含む第1通話保留要求信号を受信して、回線制御部111に、当該映像情報の識別情報を含む第2通話保留要求信号を送信し、回線制御部111は、第2通話保留要求信号を受信して、TV電話30とオペレータ端末130との接続を、TV電話30と映像処理手段との接続に切替え、映像処理手段からTV電話30に、映像情報の識別情報に基づく映像情報を送信するものである。 (もっと読む)


【課題】表示用データに存在する文字をテキストデータとして送受信して、文字の可読性を向上させ、ネットワーク負荷の低減を図ること。
【解決手段】ネットワーク150を介して表示用データを送信するテレビ会議端末110aと、表示用データを受信して表示するテレビ会議端末110bとを含み構成されるテレビ会議システム100であって、テレビ会議端末110bは、表示用データに基づく表示の表示態様変更を指示し、テレビ会議端末110aとテレビ会議端末110bのいずれかによって、変更指示のあった領域に文字があるか否かを判断する。テレビ会議端末110aは、判断結果を取得し、文字がある場合、文字のテキストデータを生成し、生成されたテキストデータをテレビ会議端末110bに送信する。 (もっと読む)


【課題】各拠点間の遅延時間を制御することで、ネットワーク全体の遅延時間の最適化を図ること。
【解決手段】各拠点A,B,Cのテレビ会議端末110によって取得される映像または音声を、ネットワークNWを介して通信するテレビ会議システム100であって、テレビ会議端末110は、各拠点間の通信に関する遅延時間Tab,Tac,Tbcを取得する。そして、拠点間のうち、対話をおこなっている拠点間を検出する。テレビ会議端末110は、取得された遅延時間に基づいて、対話が検出された拠点間以外の拠点間の遅延時間のうち、少なくとも、対話が検出された拠点間における二拠点と、当該二拠点に接続された拠点との拠点間の遅延時間が、対話が検出された拠点間の遅延時間以上になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが円滑に仮想会議に途中参加することができる会議システム、会議支援方法、および会議支援サーバを提供する。
【解決手段】仮想会議に途中参加しようとするユーザのPC39は、PC39の位置に関する位置情報を登録要求「REGISTER」に付加し、会議支援サーバ2に送信する(S51)。会議支援サーバ2は、PC39の位置情報と、既に仮想会議に接続している接続中端末の位置情報とを用いて、PC39との間の近接度が閾値よりも高い接続中端末を抽出する。抽出した接続中端末が接続している仮想会議を、PC39のユーザが途中参加する仮想会議の候補として抽出する(S52)。会議支援サーバ2は、抽出した仮想会議についての情報をPC39に送信する(S53)。PC39は、仮想会議の候補に関する情報を表示する(S54)。 (もっと読む)


【課題】会議の進行状況を的確に判断し、その結果を会議参加者に知らせて会議の円滑な進行を支援する。
【解決手段】会議の参加者の発言を取得して解析する音声認識部と、会議参加者用の外部端末に会議資料や会議参加者の画像および音声を出力する出力部と、会議の円滑な進行を表すものとして規定された肯定的なキーワードやキーフレーズ、及び紛糾した進行を表すものとして規定された否定的なキーワードやキーフレーズを予め格納するキーワード格納部と、解析された発言からキーワードやキーフレーズの何れかに一致もしくは類似する語句を抽出するキーワード抽出部と、抽出された語句を肯定的なキーワードやキーフレーズに属するものと否定的なキーワードやキーフレーズに属するものとに分類集計し、その結果に基づいて会議の進行がスムーズか否かを判断する集計部とを備え、出力部は集計部による判断を画像や音声として外部端末に出力する会議管理装置。 (もっと読む)


【課題】各拠点の表示手段の表示性能に適した解像度になるように、分割して符号化された複数の符号化情報の中から選択して送信することができる通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
他拠点の通信端末装置から解像度情報を取得する処理を実行する(S402)。また、自拠点のカメラ171にて撮影された画像情報を取得する(S403)。次に、解像度情報の変更指示を受信したかどうかを判断する(S404)。解像度情報の変更指示を受信していないと判断した場合(S404:NO)、画像情報分割処理を実行し(S406)、画像情報を符号化処理する(S407)。ここでの符号化処理では、ステップS407の処理で分割された分割領域毎にそれぞれ符号化処理を実行する。そして送信先の通信端末装置10毎に、符号化された分割領域の画像情報を選択する処理を実行し(S408)、送信処理を実行する(S409)。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,086