説明

Fターム[5K201CA06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | 画像(自然画像、写真・ファクシミリ) (3,126) | 動画(テレビ電話) (1,086)

Fターム[5K201CA06]に分類される特許

121 - 140 / 1,086


【課題】通信サービスの種類とユーザのタイプに応じて適切に目標QoSと目標無線割当量を決定することができる、無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システムは、複数の移動端末50と、移動端末50と無線通信する基地局22を備える無線アクセスネットワーク20とを備える。無線アクセスネットワーク20、特に基地局22は、移動端末50の各々が利用しようとする通信サービスの種類に応じて、移動端末50のユーザが要求するであろうと推定される所要体感品質を決定する所要体感品質決定部24と、移動端末50のユーザのタイプと所要体感品質に基づいて、通信サービスにおける目標サービス品質を決定する目標サービス品質決定部26と、目標サービス品質に基づいて通信サービスで使用される基地局から移動端末50へのデータフローへの目標無線リソース割当量を決定する目標無線リソース割当量決定部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】応答可能な高機能の通信端末が存在するにもかかわらず、低機能な通信端末でしか応答できない問題を解決する。
【解決手段】IP電話網100側から着信があったときに、通話中の通信端末2Aが存在し、待機中の通信端末2B,・・・よりも通信端末2Aの通信能力が高い場合は、IP電話ルータ1が通話中の通信を別の通信端末2B,・・・に切り替える提案をし、通話中の通信を通信端末2Aから別の通信端末2B,・・・に切り替え、新たな着信を通信端末2Aで応答する。これにより、複数の通信を行う際に、応答可能な高機能の通信端末が存在するにもかかわらず、その通信端末が使用中であるために別の低機能な通信端末でしか応答できないという課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】無線信号を受信するためのハードウェアを新たに設けることなく、遠隔から指示をすることができる操作情報転送システムを提供することにある。
【解決手段】第1の端末装置は、操作内容を表す操作情報を入力する入力部と、入力部から入力される操作情報と複数の端末のうち操作情報の送信対象である第2の端末装置を指定する宛先情報とを含むパケット情報を操作情報転送サーバに送信する第1の送信部と、を有し、操作情報転送サーバは、第1の送信部から送信されるパケット情報を受信する第1の受信部と、受信したパケット情報に含まれる宛先情報を参照し、この宛先情報に対応する第2の端末宛に前記パケット情報を送信する第2の送信部と、を有し、第2の端末装置は、第2の送信部から送信されるパケット情報を受信して、このパケット情報から操作情報を得て、この操作情報に応じた動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の操作が苦手な人であっても、双方向通信システムを使用して所望するサービスを簡易な手順で気軽に受けられるようにする。
【解決手段】所定の通信回線網100と、通信回線網100に接続可能なシステム利用者用のディスプレイ付通信端末3a,3b,3c,・・・と、通信回線網100に接続可能なシステム管理者用の管理コンピュータ10Aとを備えて、システム利用者がディスプレイ付通信端末を用いながら通信回線網100を介し管理コンピュータ10Aに接続して入力手段で入力することにより、所望するサービスの提供を受けるものとした双方向通信システム1において、その入力手段が、ディスプレイ付通信端末3a,3b,3c,・・・のディスプレイである画像表示手段25で入力画像とともに形成されたタッチパネルであり、システム利用者がタッチパネルに触れて入力操作を行う。 (もっと読む)


【課題】テレビ機能を有する電話機に回線交換方式を用いて動画像を配信する動画配信システムを提供する。
【解決手段】テレビ電話機能を有する複数の電話機と、電話機と回線交換方式により接続して音声及び動画像を送受信する回線交換機と、回線交換機に接続されて音声及び動画像からなるコンテンツを提供するコンテンツ配信装置と、から構成され、回線交換機は、発呼要求した各電話機と一つの代表電話番号に対応した異なる電話番号の所定数の回線にコンテンツを配信するコンテンツ配信装置とを接続し、コンテンツ配信装置は、回線交換機を介して接続された電話機に所定のコンテンツを配信する。 (もっと読む)


【課題】従来の遠隔保守装置は、テレビ会議のための通信回線が不通になった場合、別回線又は既存のアナログ公衆回線を介して通知先に障害の状況を通知する。このため、遠隔保守装置は、通知先との間で別回線などの新たな接続を確立させた後に障害の内容を通知するので、発生した障害の内容を即時に通知することができないという課題が生じる。
【解決手段】伝送端末は、他の伝送端末との間の第1のセッションで、コンテンツデータを通信し、伝送端末間の接続の状態を管理する伝送管理システムとの間の第2のセッションで、状態他の伝送端末との接続の状態の変更に用いられる管理情報を通信する。伝送端末は、他の伝送端末とのコミュニケーションを妨げる所定の事象を検知すると、この事象に基づき作成される対処情報を第2のセッションで送信する。ここで、伝送端末は、新たな接続を確立する必要がないので、即時に作成された対処情報を送信できる。 (もっと読む)


【課題】会議参加者の手の動きによるボディランゲージを直ちに画像化してディスプレイ装置に表示させ、会議参加者のイメージを共有させて議論の効率化を高めることのできる会議システムを得る。
【解決手段】画像を表示するためのディスプレイ装置30(プロジェクタ31とスクリーン32)、TV会議端末装置40、ビデオカメラ50を備えた複数の会議拠点A,Bをネットワーク10を介して接続した会議システム。拠点Aには画像形成複合装置20が設置されている。スクリーン32には、通常、接続先のビデオ画像が表示されている。会議参加者が特定のジェスチャーを行うと、そのジェスチャーをトリガとしてスクリーン32の表示を空画像に変更する。そして、ビデオカメラ50が撮影した特定の会議参加者の手の動作軌跡を電子データ化して線画としてスクリーン32上に表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴用ストリームをイベント通知用ストリームに円滑に置き換えて再生端末装置へ配信し、再生端末装置での誤作動を防止することができる配信装置、ストリーム配信方法、コンピュータプログラム、およびストリーム配信システムを提供する。
【解決手段】配信装置10が備える制御部11は、ストリーム収録手段12、ストリーム配信制御手段13、配信フォーマット判別手段14、イベントストリーム取得手段16などを構成する。配信装置10は、ストリーム収録手段12、ストリーム配信制御手段13、配信フォーマット判別手段14、イベント(イベント情報)を検出したときイベント通知用ストリームを取得するイベントストリーム取得手段16とを備える。ストリーム配信制御手段13は、配信中の視聴用ストリームのメタ情報および取得したイベント通知用ストリームのメタ情報に基づいてイベント通知用ストリームの配信を制御する。 (もっと読む)


【課題】配信装置と端末とのセッション確立までの手順を少なくする。
【解決手段】ストリームデータ配信システムは、配信装置、一時接続用サーバ、フォーマット変換サーバ、端末、及び、第三者呼制御を実行する3PCC装置を有する。3PCC装置は、端末からフォーマット情報を取得すると共に、端末と一時接続用サーバとの間のセッションを確立する。またデータ配信装置からデータのフォーマット情報を取得すると共に、配信装置と一時接続用サーバとの間のセッションを確立する。さらに、フォーマット変換サーバを選択し、配信装置と一時接続用サーバとの間のセッションを、配信装置と選択したフォーマット変換サーバとの間のセッションとして転送し、端末と一時接続用サーバとの間のセッションを、端末と選択したフォーマット変換サーバとの間のセッションとして転送する。 (もっと読む)


【課題】会議を終了時間まで行うことが可能な通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議の終了予定時間を取得する(S301)。終了予定時間までテレビ会議を行うために必要な電池の容量である必要容量と、電池の残存容量とを算出する(S306)。必要容量が残存容量より小さくない場合には、テレビ会議を終了予定時間まで行うことはできない。必要容量が残存容量より小さくない場合には(S307:NO)、自装置とは異なる通信装置に対して、送信する画像データと音声データとの各種パラメータを変更するように指示をする(S308)。画像データと音声データとを処理するための消費電流が少なくなり、テレビ会議を終了予定時間まで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】3拠点以上で効率よくフルメッシュ接続ができる通信端末、通信方法および通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信端末3では、通信端末4〜6から送信された各接続許可信号の受信順に基づき、端末指定リストが作成され、各通信端末4〜6に送信される。端末指定リストでは、接続要求信号を送信すべき送信先端末と、他拠点から受信すべき送信元の送信元端末とが指定されている。第4ステップにおいて、通信端末3から送信された各端末指定リストに基づき、通信端末4〜6において、接続要求信号の送信、又は受信が行われる。これにより、各端末間において、接続要求信号が重複しないので、無駄な通信を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを提供する通信端末に負荷が集中するのを防止できる通信端末、通信方法、通信プログラム、及び通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムでは、通信端末3〜5間で画像データを共有する。画像データの共有元である通信端末3が、通信端末4,5に画像共有開始信号を送信する(S1)。通信端末4,5は端末情報を作成し、通信端末3に送信する(S3)。通信端末3は、通信端末4,5から送信された各端末情報に基づき、画像データに対して書込み領域を各通信端末4,5に対して割り当てる(S4)。通信端末4,5は、割り当てられた書込み領域内の書込み情報を他拠点の通信端末に送信する(S7)。従って、書込み領域の管理に伴う負荷が通信端末3に影響しない。 (もっと読む)


【課題】資料画像の配信先における画像の表示態様に応じて処理負荷を低下させることができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】資料画像データを配信先装置に送信する配信元装置は、配信先装置に送信されたデータによって配信先で表示されている資料画像と拠点画像との表示比率を、配信先装置から取得する(S32)。配信元装置は、自装置のデータの処理負荷を検出し、検出した処理負荷が閾値以上であるか否かを判断する。自装置の処理負荷が閾値以上と判断した場合、配信元装置は、配信先装置から取得した表示比率に基づいて、資料画像データおよび拠点画像データの少なくともいずれかの生成条件を変更する(S36,S37)。 (もっと読む)


【課題】必要十分かつ低コストでTV会議システムを提供すること。
【解決手段】会議に関する映像音声情報をコンテンツ蓄積部18に蓄積し、映像音声情報をコンテンツ蓄積部18から読み出して、インターネット9aを介して多地点に存在する複数のIPテレビ5に配信し、配信された映像音声情報の会議内容に対する応答を公衆回線9bを介して受信し、上記応答に対する返答を音声のみに限定して公衆回線9bを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】安価・小型な構成で参加者同士が目線を合わせて円滑な対話をすることができ、且つ参加者を表示する表示装置を自由に選択することが可能な撮影装置、及びこれを用いた遠隔コミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】自局側参加者を撮影するカメラ5と表示装置13に映し出される他局側参加者を撮影するカメラ6とが一体に構成されるカメラ本体1と、カメラ本体1の撮影方向及び高さを調節可能に該カメラ本体1を支持する支持部材2(係止部材4)と、カメラ本体1の撮影方向及び高さを変えるべく支持部材2を駆動する駆動部と、カメラ5,6で撮影された映像から参加者の顔を検出する顔検出処理部と、顔検出処理部からの検出結果を参照してカメラ5,6の双方で参加者の顔を撮影するべく駆動部を駆動させ、カメラ本体1の位置決めを行うための制御を行う位置制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のAVデータ送受信システムで宅外からAVデータ受信装置の登録を行う場合、一旦最大台数まで受信装置を登録すると、宅外から新規のAVデータ受信装置を登録することが容易ではないという課題があった。
【解決手段】AVデータ送受信方法であって、携帯端末2が宅外無線ネットワーク7に接続された場合に、携帯端末2が宅外送信装置情報を登録しAVサーバ1が宅外受信装置情報を登録するステップ(S410、S412)と、携帯端末2が宅内無線ネットワーク4に接続された場合に、携帯端末2が宅内送信装置情報と宅外送信装置情報とが一致しているか否かを判断するステップ(S503)と、携帯端末2が一致していると判断した場合に、宅内受信装置情報をAVサーバ1に登録させるステップ(S509)と、AVサーバ1が宅外受信装置情報を削除するステップ(S511)と、AVデータを伝送するステップ(S513)とを含む。 (もっと読む)


【課題】従来よりも低コストで臨場感の高い遠隔会議を実現できる会議システムおよび端末設置台を提供する。
【解決手段】遠隔側端末3では、端末設置台10に対するユーザの操作指示を受け付けた場合、操作指示に応じた遠隔操作コマンドが会議側端末5に送信される。会議側端末5では、遠隔側端末3から受信した遠隔操作コマンドが端末設置台10に送信される。端末設置台10では、会議側端末5から受信した遠隔操作コマンドに応じて、台座に設置されている会議側端末5の向きが変更される。 (もっと読む)


【課題】通信中の相手とのコミュニケーションを活性化させ、コミュニケーションツールとしての性能を向上することができるテレビ電話システムを提供する。
【解決手段】テレビ電話システムは、ネットワークを介して通信可能に接続される第1通信端末と第2通信端末との間の通信を制御するテレビ電話システムであって、前記通信時の前記第1通信端末の状況を表す状況情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した状況情報に所定条件下で合致する合成用データをデータベースから選択する選択手段と、前記選択手段が選択した合成用データと前記第1通信端末の通話者の所定の画像とを合成する合成手段と、前記通話者より前記第1通信端末に音声入力された音声信号と前記合成手段が合成した合成画像とを関連付けて前記第2通信端末へ送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
不特定多数の相手から電話がかかってくるコールセンタの場合、発信者が意図しない応答手段で応答してしまう場合があり、通話を開始した後に、再度発信者が希望する応答手段に変更しなければならず、発信者とオペレータにとって二度手間となっていた。
【解決手段】
画像コールセンタシステムに、発信者側が発信する時点で、応答方法を選択する手段を設け、また、発信者の端末を判別する手段を設けることで、画像コールセンタシステムが、それら情報に従い、発信者が意図する応答方法に接続することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】遠隔通信端末とは別のコンピュータ等に保存されている資料を会議で用いる時、遠隔通信管理システムによる処理の負荷が増大しないようなシステムを実現する。
【解決手段】遠隔通信端末に画像データや音声データを送信する中継装置の宛先を記憶しておき、遠隔通信管理システムによって管理されていない外部入力装置から資料の表示データを受け付け、その表示データを記憶している宛先が示す中継装置へ送信する。これによって、外部入力装置を遠隔通信管理システムにログインさせたり、中継装置を選択したりといった一連の処理が行われずに会議の相手に資料を参照させることができる。また、遠隔通信管理システムが外部入力装置を管理する負荷も削減されることになる。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,086