説明

Fターム[5K201CA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | テキスト系(掲示板) (4,213) | 電子メール (1,836)

Fターム[5K201CA08]に分類される特許

201 - 220 / 1,836


【課題】比較的安価な設備投資で実現可能であり、信頼性および利便性の高い配水プラントの監視システムを提供する。
【解決手段】各種プラント設備11に対応して配置されたデータ集配信装置10、管理センタ2に配置されたメールサーバ20、メンテナンス会社3に配置された電子メール受信端末30、管理センタ2外に配置された電子メール受信端末40から構成される。データ集配信装置10の電子メール作成部102は、データ収集部101が取得した各種プラント設備11の観測データをもとに電子メールを作成する。保守用電子メール送信部104は、電子メール作成部102において作成された電子メールのうち少なくとも一部の電子メールを暗号化し、メールサーバ2へ送信する。メールサーバ2に受信された電子メールに含まれる観測データは、保守用データベース204に保存される。 (もっと読む)


【課題】スケジュールデータやSIMデータ等のシステムの運営・管理に関する情報に対しても暗号化鍵を使用してセキュリティを強化することを可能にして、機密性の高いスケジュール管理を行うこと。
【解決手段】携帯電話1は、スケジュールが更新され次第、スケジュールデータを携帯電話2に送信する。SIMaは携帯電話1に装着されており、携帯電話1の使用者を特定するための携帯番号情報を保持する。自データ用暗号化鍵1は携帯電話1に対して認証サーバ6から配信され、自装置のスケジュールデータを他装置へ配信する際に使用する。この暗号鍵は自装置のスケジュールデータを複号させるために携帯電話2に対して送付されるが、二次配布はできない。携帯電話2は、スケジュールデータ配信のタイミングをメールサーバ5に登録し、携帯電話1等から送付されたスケジュールデータを受け取り、管理する。 (もっと読む)


【課題】RFIDチケットの発券を行うためのシステムにおいて、RFID発券コストの削減を推進する。
【解決手段】ユーザのFAX番号を記憶し、RFIDチケットに対応可能な携帯情報端末に対して一定期間アプリケーションを通知し、発券サービスを提供するシステムのURLを一次元もしくは二次元コード化し、コード化した情報とカバーページとを合成してユーザに対してFAX送信し、FAX通信によるRFIDチケット発券が行われると、そのユーザにインセンティブを発送するよう促し、一定期間通信によるRFIDチケットの発券が行われないと、その発券を中止するか、RFIDカードを印刷する。 (もっと読む)


【課題】自端末に対する操作なしに、他の通信端末の自端末への接近状況を確認する。
【解決手段】時間計測部205は、断続的にトリガ信号を発する。GPS部203は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、自端末の位置を測定する。無線通信部202は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、他の通信端末200に当該他の通信端末200の位置を示す情報の送信を要求し、また、当該他の通信端末200の位置情報を受信する。距離算出部204は、自端末の位置と他の通信端末200との間の距離を算出する。制御部201は、距離算出部204が最初に算出した距離に対する前記距離算出部が算出した距離の割合を算出する。通知音鳴動部208は、制御部201が算出した割合が所定の割合より小さくなったときに、自端末と他の通信端末200とが接近したことを通知する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の発着信履歴システムにおいて発信者は電話に出ない、または出られない着信者の状況を知ることを可能とする。
【解決手段】通信を行う通信端末が前記通信を行うために利用する基地局において、当該基地局が発信側の前記通信端末である第1の通信端末からの発信信号を全ての基地局の中で最初に受け取ることにより発信側の基地局となった場合であって、且つ、前記第1の通信端末が着信側の前記通信端末である第2の通信端末に対して通話を試みたが当該通話ができなかった場合に、前記第1の通信端末に対して前記第2の通信端末との通話接続ができなかった理由を通知する。 (もっと読む)


【課題】
相手が所有する端末の物理的な位置情報の変化を検出して通知を発行しても、次のアクションを決定するためには“相手の状態の変化”が必要になるが、従来は、相手がどういったアクションで連絡が取れる状態にあるのかを明確に通知する手段はなかった。
【解決手段】
監視対象ユーザのクライアントの状態情報の変化が在席状態となった旨を示すか、および、他のユーザに監視されているかを判定して、在席状態になった場合に、監視するユーザのクライアントにその旨を通知し、表示するシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】古い音声情報の一部を新しい音声情報で更新する処理を繰り返すことにより最新の音声情報をメモリに記録し続ける場合において、音声情報を記憶するメモリの消費量を削減しつつ、より新しい音声情報を記憶できる音声記録装置を提供する。
【解決手段】音声変換手段81は、入力された音声を予め定められたバイト数ごとの符号化データに変換する。データ登録手段83は、バイト数ごとの符号化データをメモリ82に登録する。また、データ登録手段83は、メモリ82に登録された符号化データ量が予め定められた閾値よりも多くなったときに、バイト数ごとに符号化された最新のデータを用いてメモリ82に登録された最も古い符号化データを更新する。 (もっと読む)


【課題】車両専用電話により緊急時に緊急通報センターに対して電話連絡を行う時、一旦緊急通報センターに対して緊急発呼を行った後に車外に退避しても、直ちに携帯電話で緊急通報センターと連絡がとれるようにした「緊急通報用電話切換システム」とする。
【解決手段】緊急時に緊急通報センターと通信を行う車両専用電話と、ヘッドユニットやナビゲーション装置等の車内情報機器とを接続し、車内情報機器には運転者が所持する携帯電話番号を記憶しておく。車両専用電話により緊急通報センターと通信を行っているときに、運転者が車外に退避したことを検出した際には、記憶していた携帯電話番号を車両専用電話に送信し、車両専用電話から緊急通報センターに送信する。緊急通報センターではそれ以降は受信した携帯電話番号の携帯電話に電話をして案内を行う。車内情報機器と携帯電話が無線接続する時は、無線接続が切れた時、車外退避を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】データの入出力機能と情報処理装置との通信機能を切替可能に保持し、且つ情報処理装置との通信経路を2つ確保することができる電源制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電源制御装置は、モデム(2)及びルータ(3)を介して情報処理装置(6,7)にそれぞれ接続する2つの通信ポート(14,15)と、通信ポート(14)がモデム及び入出力装置(30)のいずれかと接続するように、当該通信ポート(14)の設定を切り替える切替部(16)と、切替部が、通信ポート(14)がモデムと接続するように通信ポート(14)の設定を切り替え、且つモデム及びルータがそれぞれ通信ポート(14,15)に接続されている場合に、通信ポート(14、15)のIPアドレスが記載された電子メールをそれぞれモデム及びルータを介して情報処理装置(6,7)に送信する制御部(11)とを備えている。 (もっと読む)


少なくとも1個のタグ装置を監視するシステムは、少なくとも1個の携帯電話を備える。前記携帯電話はWiFiネットワーク上で通信可能であり、前記少なくとも1個のタグ装置は、無線データメッセージを非関連付けモードで送信する。
(もっと読む)


【課題】1台の加入者装置が、複数の事業体に係る加入者装置として発呼、着呼、並びに電子メールの送信及び受信をする通信方法の提供を目的とする。
【解決手段】第1CN装置1aは、第1事業体に係る加入者装置4から、発呼元が第1事業体に係る第1識別情報で、第2事業体に係る第2識別情報が付加された発呼要求を受け(S201)、第1及び第2識別情報を第1HLR装置2aに通知する(S203)。第1HLR装置2aは、第2事業体に係る第2HLR装置2bへ第2識別情報を送信し(S205)、代替通信許可の通知を受けて(S207)、第1CN装置1aに通知する(S208)。第1CN装置1aは、第1識別情報を発呼元とし、第2識別情報を付加した呼設定要求を、発呼先に係るCN装置へ送信し(S209)、代替通信による呼接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】記録した高画質動画の送受信が未遂に終わることを極力防止でき、受信側での正確な再生が期待できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】ユーザにより動画再生操作が行われると、撮像部103は撮像を開始し、撮像で得られた画像データに基づく動画データが記憶部104のバッファに蓄積される。制御部102は、バッファに蓄積された動画データを新規にオープンした画像ファイルに書き込む。制御部102は、画像ファイルの容量が制限容量に達した場合、当該画像ファイルをクローズし、新規に画像ファイルをオープンする。そして、オープンした画像ファイルに動画データを書き込む。制御部102は、生成した画像ファイル毎の情報(画像ファイル情報)を作成し、画像管理テーブル202にエントリする。制御部102は、画像ファイルを複数生成した際、各画像ファイルの再生順番を示す情報を画像管理テーブル202に格納する。 (もっと読む)


【課題】移動無線ネットワークの加入者に対するコストのコントロールならびに制御を簡単にする。
【解決手段】マルチメディアメッセージの伝送データに、このデータに関連づけられた応答の送信コストに関するコスト信号を割り当て、このコスト信号をデータ受信側へ伝送する。コスト信号には、データの出所送信側による応答に対するコスト負担に関する情報が含まれている。さらにコスト信号には、応答と伝送データとを対応づけられるようにする識別情報が含まれている。コスト信号は、マルチメディアメッセージの伝送データにおけるヘッダフィールドに含まれている。 (もっと読む)


【課題】容易に導入することのできる回線交換装置及びそれを備えるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】複数の回線の接続を制御する回線交換装置20であって、回線1から呼び出しがあった場合、回線1の接続を一定時間だけ待機状態として保持する回線保持部4と、回線1から呼び出しがあった場合、回線1と対応付けられた回線2に対して回線1にコールバックするようメッセージを送信する回線呼出招待部8と、回線保持部4により回線1の接続が保持されている間に回線2からコールバックがあった場合、回線1と回線2とを接続する回線制御部5とを備える。 (もっと読む)


電話会議を確立する方法および装置には、電話会議および1人以上の関係者に関する登録要求を受信することが含まれている。この方法および装置には、電話会議に参加するための電話会議情報から成る招待と一緒に通知を関係者に送信することも含まれている。さらにこの方法および装置には、招待の中の電話会議情報を選択することによる電話会議への参加要求を関係者から受信することが含まれている。この方法および装置には、関係者と一緒に電話会議を確立することがさらに含まれている。 (もっと読む)


【課題】送信者に面倒な事前準備をさせることなく、メールで送信者の声を伝える。
【解決手段】送信側端末である第1の端末と、前記第1の端末からの送信を受信する第2の端末と、サーバと、がそれぞれ相互に接続されている通信システムにおいて、前記第1の端末が前記サーバを介して音声による通信を行う際に、前記音声を解析することにより当該音声の音素を抽出し、抽出した当該音素と前記第1の端末を識別するための情報とを紐付けた情報を生成する。前記第1の端末が前記第2の端末にテキストを用いたメールを送信した際に、当該テキストと、前記紐付けた情報とを用いることにより前記第2の端末に音声によるメールを取得させる。 (もっと読む)


【課題】利用者は専用機器が設置された店舗等に出向くことなく、携帯電話と記録媒体とを対応付けるための登録作業を行うことができ、利用者の利便性を向上させることができるID管理システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話6は、記録媒体3,5から媒体識別情報を読み取る読取手段27と、読取手段27により読み取った媒体識別情報及び端末識別情報を含む登録情報を作成する登録情報作成手段25,28と、電気通信回線網10を介して登録情報を管理サーバ7に送信する登録情報送信手段30と、を備え、管理サーバ7は、携帯電話6から受信した登録情報を基に、登録情報に含まれる媒体識別情報と端末識別情報とを互いに対応付けてデータベースに登録する登録手段13,14,15をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】スケジュールデータの二次配布規制及び配信先規制を行う情報配布規制システムにおいて、スケジュール配信先側の煩わしさを軽減し、利便性を向上させる。
【解決手段】配信元からのメールを一旦メールサーバに蓄積し、スケジュールデータが添付されているメールのみ時間を設定して受信する。また、スケジュール管理グループを設定し、グループ毎に管理・表示を行う。また、スケジュールデータ使用時(スケジューラ起動/ユーザによる表示更新操作のタイミング)に、スケジュール管理グループ毎の空き時間帯、又は共通の空き時間帯を計算して、空き時間帯に表示用のスケジュールデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置に備えられた撮影機能において撮影され、生成された画像データをメールに添付してより早く、簡単に送信することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、決定キー171の入力に基づいて撮影された場合には、メールアドレスに関連する情報を表示させることなく画像データを表示部140に表示させ、ワンタッチキー172の入力に基づいて撮影された場合には、画像データ及び当該ワンタッチキー172に登録されているメールアドレスに関連する情報の双方を表示部140に表示させ、当該ワンタッチキー172の入力により画像データ及びメールアドレスに関連する情報を表示部140に表示させた状態において、当該ワンタッチキー172の入力をさらに検出すると、当該メールアドレスを宛先とし、かつ画像データを添付した画像データ添付メールを作成させる。 (もっと読む)


【課題】受信側携帯端末の位置登録を要さない範囲指定メールの送受信方法を提供する。
【解決手段】範囲指定メールの送受信システムとして、所望エリアに電子メールを送信したい送信端末は、移動体通信網に、所望エリアを示す地理的情報を付して範囲指定メールである電子メールを送信する。移動体通信網は、送信端末から送信された電子メールを解析して所望エリアを識別し、識別した所望エリアを管理する基地局又は基地局群から在圏する移動端末に対して、所望エリアに対して送信された電子メール又は電子メールの到達通知を送信する。基地局又は基地局群に在圏する移動端末の各々は、受信した電子メール又は電子メールの到達通知を解析して所望エリアを示す地理的情報を取得し、取得した地理的情報と測位して取得した現在位置とを比較して、現在位置が地理的情報内であれば、電子メールを使用者に対して範囲指定メールとして提供する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,836