説明

Fターム[5K201CA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | テキスト系(掲示板) (4,213) | 電子メール (1,836)

Fターム[5K201CA08]に分類される特許

161 - 180 / 1,836


【課題】新型インフルエンザ、鳥インフルエンザ、口蹄疫などウイルス感染による早期で確実な防疫体制が困難であった。
【解決手段】ウイルスに関与する移動体である人物をGPSで移動情報を自動送信てそれをデータベース化し、感染に関与した人物や感染地域へ接近や遭遇した人物を瞬時に算出するシステムにより、新たな感染の可能性ある人物に警告の通知あるいは公的機関への通報する事でウイルス感染の拡大を防ぐ事が出来た。 (もっと読む)


【課題】電話通信コンポーネントを、データサーバコンポーネントと統合する。
【解決手段】このシステムは、電話によるメッセージングサーバなどのサーバにある豊富な情報へのアクセスを容易にする。この豊富な情報は、電子メールコンテンツ、カレンダコンテンツ、連絡先情報等を含む。さらに、アプリケーションプログラミングインターフェースにアクセスすることにより、本発明は、電子メール通信を発信し、また会議を受諾あるいはキャンセルする機能を付加することができる。さらに、本発明は、異種のフォーマットのメッセージを同調させることができる。例えば、ユーザは1箇所から1回の操作で「外出中」状態を電子メールシステムとボイスメールシステムの両方に設定できる。別の態様において、本発明に従って、メッセージあるいはデータコンポーネントを解析、変換、マッチングおよび/または1つのシステムから他のシステムへ通信することができる。 (もっと読む)


【課題】無線伝搬環境のよくない場所であっても、発信がタイムアウトするまでユーザを待たせることなく、簡潔な操作でコミュニケーション発呼を可能とする。
【解決手段】端末装置1では、コミュニケーション発呼部10でユーザによる発呼操作が検出されると、単位時間毎のユーザによる発呼操作の回数をサーバ3に送信する。このとき、送信が成功した場合には、蓄積されている発呼操作の回数をクリアし、送信が失敗した場合には、蓄積されている発呼操作の回数を記憶する。サーバ3は、端末装置1からのリクエストに応じて、同じグループに属する他の端末装置の単位時間毎の発呼の回数を返信する。端末装置1では、リクエストに応じてサーバ3から返信される、同じグループに属する他の端末装置の単位時間毎の発呼の回数を受信し、表示部17に表示する。 (もっと読む)


【課題】重要業績評価指標(KPI)を使用するロバストな顧客サービス環境を提供する。
【解決手段】KPIは、顧客のインタラクションの経験と、インタラクションごとのエージェントの業績の総効果との両方を表わし、コールセンターのインタラクションに関連する情報のカテゴリ、例えば顧客満足またはエージェントの能力/業績を測定するためのあらゆるメトリクスであり得る。顧客の経験からの入力は、顧客、エージェント、またはエージェント監督者のいずれから発信されているかにかかわらず、カタログ登録されて1つ以上のKPIにリンクされる。重要業績評価指標は、重要業績評価指標テンプレートに関連付けられ、重要業績評価指標テンプレートは、当該テンプレートの結果として駆動される経路指定の規則、トリガおよび特定の動作を含むプロジェクトにリンクされる。重要業績評価指標テンプレートの実行により、コールセンターのユーザからの入力がトリガされる。 (もっと読む)


【課題】会議などのスケジュールに応じた記録装置の適切な起動を実現することを課題とする。
【解決手段】コンピュータ10は、アクセス部11、抽出部12、取得部13、生成部14および出力部15を有する。アクセス部11は、電子メールに関するメール情報を格納するメール記憶部へアクセスする。抽出部12は、メール情報から日時情報と場所情報とを抽出する。取得部13は、場所情報と、場所情報に対応する場所に設置された記録装置の識別情報とを対応付けて管理するテーブルを参照し、抽出部12により抽出された場所情報に対応する識別情報を取得する。生成部14は、識別情報に対応する記録装置を、抽出部12により抽出された日時情報に基づいて起動させる命令を生成する。出力部15は、生成部14により生成された命令を、他のコンピュータへ出力する。 (もっと読む)


【課題】建物内等に設置された制御対象機器に関する十分な操作知識が無いユーザにも、会話型インタフェースを通じて安全で簡単な遠隔操作方法を提供する。
【解決手段】携帯電話端末101との間で電子メールの送受信機能もしくは他のデータ通信を行う機能とを有する建物内機器制御装置102において、携帯電話端末101のユーザを発信元の電子メールの携帯電話番号もしくはデータ通信の発信元端末のID等によって安全に認証を行い、さらにユーザとの電子メールもしくは携帯電話端末に搭載されたアプリケーションを使った会話形式のやり取りの内容から、求められている制御の内容を自動的に判断し建物内の機器103を制御する。 (もっと読む)


【課題】クレーム処理支援システムにおいて、クレーム処理担当者の負担を低減させる。
【解決手段】クレーム処理支援装置100は、出動拠点端末200−1〜200−n毎に、その出動拠点端末に割り当てられている訪問エリアを示す訪問エリア情報と、その出動拠点端末のアドレスとが関連付けて記録された出動拠点端末情報記憶部を備えている。そして、顧客端末400からクレーム処理要求が送られてくると、出動拠点端末情報記憶部から上記訪問先情報によって示される訪問先を訪問エリアに含む出動拠点端末のアドレスを検索し、この検索したアドレスに対して不具合種別情報、不具合発生位置情報および訪問先情報を含んだ訪問指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式を利用して適切に通信する。
【解決手段】第1無線通信部101は、パケット通信に特化した第1の通信方式で、第1の通信システムを介したデータ通信を実行する。第2無線通信部102は、音声通信をサポートする第2の通信方式で、第2の通信システムを介したデータ通信を実行する。制御部109は、第1無線通信部101と第2無線通信部102とを制御する。制御部109は、音声通信の開始指示が受け付けられるまで、第1の通信システムを介したデータ通信を実行するように第1無線通信部101を制御する。制御部109は、音声通信の開始指示が受け付けられたことに応答して、第2の通信システムのアクセス規制情報に基づいて、当該第2の通信システムを介したデータ通信を実行するか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】送信端末装置から受信端末装置に送信される情報の信頼性を改善する通信システム、通信方法を提供することを課題としている。
【解決手段】送信端末装置と、受信端末装置と、ネットワーク交換機と、サーバとを具備し、送信端末装置の発呼要求に応じて、ネットワーク交換機は、送信者情報が保管されているか否かをサーバに問い合わせし、サーバはその記憶部に保管されている送信者情報をネットワーク交換機に送信し、ネットワーク交換機は、着信要求信号と送信者情報とを受信端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末のコンピューティング資源を最適に使用されるようにコンテンツを識別する読取装置およびそれに関連するコンテンツ識別装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機等のモバイルコンピューティング装置のための分散読取装置アーキテクチャーは、読取装置ライブラリを含み、その読取装置ライブラリは、装置内に存在する装置機能およびビジネスモデルパラメータを読み込み、それに応じて、コンテンツアイテムを識別するための読取装置モジュールの適切な構成を選択する。又、それぞれ、コンテンツアイテムを識別するときに使用される機能を実行し、装置上の利用可能なコンピューティング資源およびネットワーク帯域幅に応じて、装置上および遠隔装置の利用可能な資源が最適に使用されるように選択される。 (もっと読む)


【課題】複数の送信方法から何れかの送信方法を無効に制限するとともに、当該無効にした送信方法を送信種別又は管理者権限に応じて有効にする通信装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本通信装置は、複数の送信方法の中で、利用を禁止する送信方法が設定された場合であっても、例えば、実行する送信処理の送信種別が転送処理であれば、宛先指定画面において制限された送信方法を選択可能に表示する。一方、本通信装置は、実行する送信処理が転送処理でなければ、上記宛先指定画面において、制限された送信方法を選択不可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】受信者側における検索機能及び保管スペース削減機能に優れているとともに、送信者側においては記載内容を事後的に変更可能であるとともに名刺不足のおそれも生じない情報交換システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、携帯端末に内蔵される非接触ICチップと近距離無線通信を行うことのできる携帯用リーダライタと、この携帯端末と通信ネットワークによって接続されるサーバとを備える情報交換システムであって、非接触ICチップと携帯用リーダライタとの近距離無線通信により、非接触ICチップID及びリーダライタIDと関連付けられて保存されるプロフィール情報の送受信を行うことができる情報交換システムである。 (もっと読む)


【課題】撮影により生成された映像データを、従来より簡単手軽にメールに添付して送信する撮影機能付き通信端末を提供する。
【解決手段】撮影機能付き通信端末が撮影モードに設定される前に、ユーザから映像データの送信先メールアドレスの指定を受け付ける。そして、本通信端末が撮影モードに設定されている間にユーザからシャッターボタンが押されると、映像データを生成し、メールに当該映像データを自動添付して、撮影前にユーザから指定されたメールアドレス宛に当該メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】配信先が停止している時に受信した画像データを配信先に配信することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置は、送信元から画像データを受信し、画像データを配信先に配信するファクシミリ装置であって、配信先への配信が可能である場合、送信元からメールサーバを経由して自機宛メールを受信することにより、自機宛メールに含まれる画像データを受信し、配信先への配信が可能でない場合、自機宛メールを受信しない第1受信部と、送信元からメールサーバを経由しないで画像データを受信する第2受信部と、配信先への配信が可能でない場合、第2受信部が受信した画像データを自機宛メールとしてメールサーバに転送する転送部と、配信先への配信が可能である場合、第1受信部および第2受信部が受信した画像データを配信先に配信する配信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】予めシステムに登録された個人ないしグループの利用者同士が、予め個々に設定した距離内に達したことを、当該利用者の携帯端末に自動通知することを可能にする。
【解決手段】移動携帯端末の接近を検知し、通知するシステムであって、携帯電話会社などで行われている、端末位置範囲を特定する方法を効率的に利用して、利用者の位置情報を自動的に獲得する接近検知および通知サーバを有し、位置探索または位置通知要求に応じて利用者の位置情報を前記サーバに送信し、登録する。利用者から接近探索要求を受信すると登録者同士の端末の位置情報から距離を計算して、得られた距離から通知条件に合うかどうかを判定し、判定の結果、前記通知条件に合う場合に、利用者の移動携帯端末に、あるいは利用者の固定端末に、お互いが近くにいることを示す情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置の負荷を低減でき、より多数のユーザの情報伝達を可能とする無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線基地局装置12は、例えばメール通信やデータアクセスなどのサービス種別を認識する機能を備え、移動局11からのアクセスの集中が発生した場合、音声などのタイムスロット専有時間の長いサービスの使用を規制し、メール通信などのタイムスロット専有時間の短いサービスを受付け可能とすることで、ある時間単位でのユーザアクセス数を向上でき、より多数のユーザによる情報伝達を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 端末側で認証用のデータを照合する方式において、利用者が本人認証を受ける端末に確実に認証に用いるデータを送信するのに好適な、携帯電話機を用いた本人認証のための認証装置等を提供する。
【解決手段】 本人認証のために認証に用いる認証データを照合する認証用端末毎に専用の電話番号(着側電話番号)を割り当て、利用者に携帯電話機から本人認証を受ける認証用端末に割り当てられた電話番号に電話をかけさせる。これを着信した認証センターサーバでは、着側電話番号(利用者が発信した発信先電話番号)から認証用端末を特定し、特定された認証用端末に認証データを送信することによって、利用者が本人認証を受ける認証用端末に、確実に認証に用いる認証データを送信することを可能にしている。 (もっと読む)


【課題】 定型メール文を活用して簡易な操作でメール文を生成でき、しかも電子メールアドレスを複数の内線電話機で共用可能な、操作性,経済性に優れた簡易メール通信機能を有する電話システムを実現する。
【解決手段】 主装置1と連動するメール処理ユニット3は自身が電子メールの送信元または受信元となる共有のメールアドレスを有し、メールサーバ4を介したメール通信を終端する。送信の際は各内線電話機2が生成したメール文に送信元情報を自動付与して送信し、受信の際は、受信メール文から内線電話機2を特性する情報を抽出し、当該内線電話機2にメール有りを通知する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ蓄積機能およびコンテンツ配信機能を備え、ネットワーク接続されていないコンテンツ配信装置であって、配信用のコンテンツを蓄積する作業、アクセスログを取得する作業を容易に行うことが可能なコンテンツ配信装置、およびその管理方法を提供する。
【解決手段】 事前にICカードに記録されたIDmをその種別とともに登録しておき、ICカードから受信したIDmが設定モード切替用である場合は、設定モードに切り替え、ICカードから受信したIDmが情報取得モード切替用である場合は、情報取得モードに切り替える。通常配信モードである場合は、携帯型端末に画像ファイルを送信し、設定モードである場合は、携帯型端末から受信したデータを格納し、情報取得モードである場合は、携帯型端末にログ情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】個人情報であるアドレスを表示させなくても、オペレータが携帯電話のキャリアを容易に判断できる技術を提供する。
【解決手段】電子メール受付システムにおいて、携帯電話のキャリアに対応した画像情報を予め記憶させておくとともに、顧客からの質問メールに応対する応対者によって閲覧される受付画面350にキャリア表示欄355を設ける。質問メールから抽出したメールアドレスに基づいて、当該質問メールを送信した携帯電話のキャリアを特定し、当該キャリアに対応して記憶している画像情報をキャリア表示欄355に表示させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,836