説明

Fターム[5K201CA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(通信信号) (11,289) | テキスト系(掲示板) (4,213) | 電子メール (1,836)

Fターム[5K201CA08]に分類される特許

81 - 100 / 1,836


【課題】ユーザが、コンテンツ指定のコンテンツベース通信と、通信受け側装置指定のエンドトゥエンド通信の両方に便利なネットワークアーキテクチャを提供する。
【解決手段】ネットワークアーキテクチャは、加入者ドメイン10、オブジェクトプロバイダドメイン20、ネットワークオペレータドメイン30とメッセージルーティングサーバ装置40を有する。ユーザ名とオブジェクトソースサーバ22に記憶のコンテンツのコンテンツ名は、ネットワークオペレータドメイン30のインジケータを含む。コンテンツ又はユーザとその位置はネットワークオペレータドメイン30及びオブジェクトプロバイダドメイン20で、また前記インジケータとディレクトリサーバ装置31の関係はメッセージルーティングサーバ装置40で管理される。ユーザ名又はコンテンツ名を含むメッセージによりユーザ又はコンテンツの位置を特定できる。 (もっと読む)


【課題】住宅所有者は、月末に請求書を受け取る前に、エネルギ消費を知ることができるよう、需給計器警報を送る。
【解決手段】需給計器110で所定のしきい条件が満足されることに応答して需給計器警報を送るシステム100の一実施形態では、需給計器110は、その中に組み込まれた通信スタック114を有し、通信スタック114は、所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。別の実施形態では、サーバは、需給計器110に通信的に結合され、サーバは、需給計器110で所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。どちらの実施形態でも、警報は、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、音声警報、またはインスタントメッセージを含むことができる。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10,10bの間では、テキストデータが文字コードとして送受信される。また、2台の携帯電話機10には、定型文の第1文字コードと文字数が少ない定型文番号の第2文字コードとが関連付けられた定型文リストが記憶される。携帯電話機10aでテキストの送信操作がされると、テキストは文字コードに変換され、第1文字コードが含まれていれば対応する第2文字コードに変換され、送信される。携帯電話機10bは、送信されたテキストの文字コードを受信し、その文字コードに第2文字コードが含まれていれば、対応する第1文字コードには変換する。そして、変換された文字コードに対応するテキストが、ディスプレイ30に表示される。
【効果】送信/受信のときにはテキストの文字数を少なくすることで、送信可能な最大文字数を超える文章であっても、送信/受信することができる。 (もっと読む)


【課題】電話による要望依頼の受付の容易化と対応の迅速化。
【解決手段】依頼主から電話を通じて入力される信号若しくは前記依頼主の電話機14からの発信者番号通知信号により前記依頼主を特定する依頼主特定手段18と、電話機14を介して前記依頼主から伝えられる前記依頼主の音声を依頼要望データとして記憶する記憶手段17と、前記依頼主特定手段18が特定した依頼主に対応する担当者の端末機20に電子メールを送信するメール送信手段21とを有し、前記メール送信手段21は前記依頼要望データを音声ファイルとして前記電子メールに添付する依頼応答システム。 (もっと読む)


【課題】対象者が利用する電力に基づいて、精度良く安否確認を行う手段を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、安否確認の対象者が使用する機器に供給する電流または電力の検出値を取得する通信部、前記検出値を前記通信部から取得して時系列に記憶する手段、前記機器の使用状態と当該機器が消費する電流または電力の値とを対応付けて消費パターンとして記憶する手段、時系列に記憶した前記検出値を前記消費パターンと照合して、対象者が使用する機器の使用状態の推移を求める手段、前記機器の使用状態の推移と対応する安否情報を記憶する手段、前記対象者が使用する前記機器の使用状態の推移と対応する安否情報を当該対象者の安否情報として安否確認テーブルに登録する手段、を備える。 (もっと読む)


【課題】会議室を効率的に利用することのできる会議室予約装置、会議室予約装置の制御方法、および会議室予約装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】会議室予約装置は、予約者、会議室、および予約開始日時を含む予約情報の入力を受け付け、その予約情報を記憶させる。会議室予約装置は、予約開始日時になった場合に、会議室の電話機へ発呼し(S105)、発呼した電話機から会議室の使用を確定する入力を受け付けた場合、会議室の使用を確定させる。会議室予約装置は、会議室の電話機から会議室の使用を確定する入力を受け付けない場合、予約者の電話機または会議室の電話機へ発呼し(S113またはS105)、発呼した電話機から予約情報に関する入力を受け付ける(S117)。 (もっと読む)


【課題】移動局のユーザのニーズに合った情報を提供することである。
【解決手段】NWサーバ10は、受信部11と抽出部14と通知部15とを有する。受信部11は、複数の移動局から基地局を介して送信される送信情報を、基地局IDと共に受信する。抽出部14は、送信情報と基地局IDとに基づき、複数の移動局において使用頻度の高いKWを基地局毎に抽出する。通知部15は、抽出部14により抽出されたKWを、対応する基地局IDと共に、MBMSサーバ20に通知する。MBMSサーバ20は、受信部と配信部とを有する。MBMSサーバ20の受信部は、通知部15により通知されたKWを、対応する基地局IDと共に、NWサーバ10から受信する。配信部は、KWに応じた配信情報を、上記基地局IDを有する基地局を介して、複数の移動局に配信する。 (もっと読む)


【課題】通信端末から検索されることを許可するか否かについて予め登録することなく、検索された際に、検索の許可/不許可を他の通信端末において選択可能にすること。
【解決手段】第1携帯端末の位置情報を取得する取得手段と、第1携帯端末の位置を知らせるべき相手先としての第2携帯端末の識別情報を登録した登録手段と、第2携帯端末に対して、第1携帯端末が所定距離内に存在する旨を通知すると同時に、第1携帯端末から所定距離内の範囲に第2携帯端末が存在する旨を第1携帯端末に通知するか否かについての選択を、第2携帯端末から受け付ける通知・受付手段と、選択結果に応じて、第2携帯端末の存在を第1携帯端末に通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡易な操作で効率良く顔認証技術に用いるための基準画像情報を更新することができ、精度の高い顔認証を行うことが可能な制御システム、およびこれに用いる顔認証システム、携帯端末を提供する。
【解決手段】 制御システムの携帯端末は、顔画像撮影部と、基準画像送信部と、辞書データ取得部とを有する。顔画像撮影部は、在室者の顔画像を撮影する。基準画像送信部は、撮影された顔画像情報を基準画像情報として、携帯端末が充電器に装着された状態で、PLCを利用して接続された認証情報管理装置に送信する。辞書データ取得部は、充電器に装着された状態で、顔画像情報を送信したことにより認証情報管理装置において顔画像情報の特徴量に基づいて生成された、顔認証処理に利用する辞書データを、PLCを利用して取得する。 (もっと読む)


【課題】充電ステーションで使用する監視システムから充電状態をユーザに遠隔通知できるようにする。
【解決手段】監視システム130は、充電しようとするバッテリ110に結合し、電動車両107のユーザから少なくとも1つの入力を受け取り、充電されているバッテリの充電状態を判定し、受け取られた少なくとも1つの入力に基づいて充電状態の遠隔通知をユーザに提供するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ある機器に対するユーザ操作を監視し、この機器に対してユーザ操作が行われたか否かを、より適確に判断することで、より適切なタイミングで警告情報を発することにある。
【解決手段】テレビ100は、ユーザ操作がなされていない時間を計測するタイマ部330と、計測時間が予め設定された時間を経過した場合、アラート(警告情報)を発するアラート発生部340(警告部)と、ある制御信号が入力された場合、当該制御信号が、ユーザの操作に起因するものか否かを判断する判断部320と、入力された制御信号がユーザの操作に起因するものであると判断された場合、タイマ部330による計測時間と、予め設定された時間との差を拡大し、入力された制御信号がユーザの操作に起因するものでないと判断された場合、上記差を拡大しないリセット部335とを備える。 (もっと読む)


【課題】
利用者が、事前に電子メールアドレスの登録等の処理を行うことなく、簡便な操作で電動車両のバッテリーの充電状況を確認することのできる充電システムおよび充電状況閲覧装置を提供する。
【解決手段】
充電装置1が充電状況を該充電装置1を識別する装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、識別情報取得部15が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、充電状況閲覧装置4が非接触通信によりICカード6からカード識別情報を取得した場合に、取得したカード識別情報を充電状況管理装置2に通知し、該カード識別情報に対応する充電状況情報を充電状況管理装置2から取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】在席しているにも関わらず、電話端末を操作しない状態、また電話端末に対して着信が到来しない状態が所定時間以上継続することにより不在モードが自動起動されることを回避する。
【解決手段】電話端末が所定の期間にユーザによる操作がなされていないと判定した場合に、予め定められた確認先アドレスへ不在モードを起動するか否かを確認する問合せメッセージを送信する不在モード起動確認手段と、前記不在モード起動確認手段が送信した問合せメッセージに対する応答メッセージを受信する確認結果受信手段と、前記確認結果受信手段が受信した応答メッセージに応じて前記不在モードを起動する不在モード起動手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用して各種複数のWebサイトを開設することができるWebサイト作成システムを提供する。
【解決手段】Webサイト作成システムは、複数の中間ユーザーの各中間ユーザー携帯電話12の各メールアドレスを登録するメールアドレス第1登録手段と、システムにログインしたそれら中間ユーザー携帯電話12を使用し、事前に登録された各ドメイン名に対応する複数のWebサイトを開設するWebサイト開設手段と、システムにログインしたそれら中間ユーザー携帯電話12から送信された携帯メールを使用し、各ドメイン名に対応するそれらWebサイトのWebページを作成するWebページ第1作成手段と、Webページ第1作成手段によって作成したWebページを含むWebサイトをインターネットを通じて出力するWebサイト第1出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置と携帯通信機器との通信状況に応じてユーザがおかれた状況を推定可能とし、その状況によっては携帯端末装置の機能を制限し、あるいは他の通信装置への通知を可能にする。
【解決手段】携帯通信機器は、基地局との通信が可能な第3通信部31と、他の通信装置と基地局を介して通信可能な携帯端末装置と近距離通信可能な第4通信部32と、第4通信部32による携帯端末装置との通信状態を判定する通信状態検出部351と、通信状態検出部により携帯端末装置との通信ができない状態であると判定されると、第3通信部31により所定の連絡先へ通信を行う通信制御部35と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯端末内のファイルを共有する際に、ユーザは一連の作業を手動で行わなければならず手間がかかる
【解決手段】撮影する画像をファイルとして出力するカメラ部と、時刻を刻む時計部と、ファイルを、時刻と共に保存する保存部と、ユーザの操作を受ける操作入力部と、無線部と、通信部と、制御部と、を備え、操作入力部が、共有を許可する共有モードの開始の操作を受けた場合、無線部は、共有モード開始の旨と、時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、次に、操作入力部が、共有モードの終了の操作を受けた場合、無線部は、共有モード終了の旨と、時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、その後、通信部が、開始時刻と、終了時刻と、サーバの番地とを受信すると、開始時刻と終了時刻との間の時刻に対応したファイルを保存部から読み出し、通信部を介して、前記サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】被災者の携帯電話機が使用不可な状況において、複数の被災者で効率的に共用可能な被災者に貸与する通信端末と、前記通信端末と被災地以外の遠隔地との間で伝言情報を中継する伝言情報中継装置を提供する。
【解決手段】伝言情報中継装置1は、伝言情報を受信した場合に、端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部104を参照して受信した伝言情報の送信元に対応する個人IDと、その個人IDに対応する端末IDの通信端末を特定し、個人IDと対応付けて受信した伝言情報を伝言情報記憶部107に記憶すると共に、特定した通信端末へ前記伝言情報を受信した旨の案内情報を無線アクセスポイント2または内線8を介して送信し、伝言情報の転送要求コマンドと個人IDを受信した場合に、対応する伝言情報を、前記転送要求コマンドを送信してきた通信端末へ転送する。 (もっと読む)


【課題】非接触式ICカード機能が利用された機器の種類に応じて、適切な応答メッセージを発信する。
【解決手段】情報処理装置100は、通信網を介して、他情報処理装置との通信を行う第1の通信部110と、電磁誘導により、電子機器との通信を行う第2の通信部120と、第2の通信部120が通信を行った電子機器の種類を分類する分類部161と、分類された電子機器の種類に基づいて、複数記憶されたメッセージから他情報処理装置へ送信するメッセージを決定する決定部162と、を備える。 (もっと読む)


【課題】擬似的に電源がオフ状態において、簡易に電源をオンにすることができる携帯電子機器、切替制御方法及び制御プログラムを提供すること。
【解決手段】表示部21と、操作部11と、操作部11の操作により、表示部21に電源を供給することなく防犯に係る機能が利用可能な擬似電源オフモードと、表示部21に電源を供給して防犯に係る機能を含めて全ての機能が利用可能な電源オンモードとを切り替えて設定する設定部46と、設定部46により擬似電源オフモードが設定されている場合に、防犯に係る機能が利用された場合に、擬似電源オフモードから電源オンモードへ切り替えさせる制御部45とを有する。 (もっと読む)


【課題】異なる事業者間でSMSのショートメッセージを用いたサービスを提供する際に、事業者が異なることによるサービスの違いをなるべく抑えられるように、事業者に合わせてサービスを提供することのできる事業者毎サービス提供システム及び事業者毎サービス提供方法を提供する。
【解決手段】IWMSC22の契約事業者情報付与部22dが、テキストタイプのショートメッセージに対して、事業者情報を付与しておく。この事業者情報に基づいて、SMSC24のショートメッセージプロトコル変換部24gが、ショートメッセージに含まれる絵文字等を、他の事業者のプロトコルに合わせて変換する。また、SMSC24のショートメッセージ配信停止部24hが、制御サービスのショートメッセージを送信せずに停止させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,836