説明

Fターム[5K201CB08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 通信用のアドレス(MACアドレス) (7,408) | 付加部(国際番号、内線、サブアドレス) (171)

Fターム[5K201CB08]に分類される特許

61 - 80 / 171


本発明は、コアネットワークへの接続が無線アクセスデバイス(20)及びゲートウェイデバイス(42)を通じて確立されるネットワークアクセスを提供する方法及び装置に関する。無線アクセスデバイス(20)の接続性は、コアネットワークへのマルチノード接続性を有するゲートウェイデバイス(42)のプールのコアネットワークアドレスの所定の群に制限され、ゲートウェイデバイス(42)のうちの1つへの接続を確立するために単一のアドレスが選択される。ゲートウェイデバイス(42)には、無線アクセスデバイス(10)の位置情報に基づいて単一の入力アドレスを複数のコアネットワークアドレスにマップするための中継機能、及び少なくとも1つの同一場所配置の分散化されたコアネットワーク機能性が設けられる。 (もっと読む)


【課題】サブアドレスを利用して、移動中継端末を介して、基地局のサービスエリア外にいる移動局を発呼する場合に、コールバックを可能とした無線通信システム及び方法を提供する。
【解決手段】統制局1が、サービスエリア外の移動局2bを発呼するときには、移動中継端末3の個別番号を発信先番号「C」とし、移動局2bの個別番号「B」をサブアドレスとして発呼する。移動中継端末3は、発呼を受け付けると、そのサブアドレスの番号「B」の移動局2bへの中継処理を行う。また、移動局2bに中継処理を行う際に、発信元番号として移動中継端末3の個別番号「D」を送り、サブアドレスとして、発呼のあった発信元の統制局1の個別番号「A」を送る。これにより、中継先の移動局2bは、発呼を行った統制局1へのコールバックすることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ダイヤルインサービスに対応する機能を有する複数回線を収容可能な画像伝送装置において、物理回線が使用されている状態で、装置を使用するユーザが、前記物理回線に対応する論理回線で指定して送信しようとしたときに、送信待機中となってしまう不都合を解消する。
【解決手段】 対応する物理回線または論理回線で回線指定手段で指定して送信する場合、回線状態検出手段で、未使用の回線を検索して、未使用の回線があれば、回線に紐づいている送信ヘッダにのるユーザ電話番号と発信人名称は、前記指定した回線のユーザ電話番号と発信人名称を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】所望の内線電話番号が既に他の内線電話機に設定されている場合に、その所望の内線電話番号に近い未設定番号を見つけることができないという問題を解決する内線電話番号設定システムを提供する。
【解決手段】電話機の管理部は、ダイヤルキーに対する操作に応じた操作番号と、所定キーに対する操作に応じた操作信号を送信する。検索部30は、ポートが操作番号を受信すると、その操作番号をデータベース25から検索する。また、検索部30は、ポートが操作信号を受信するたびに、操作番号を、その操作番号に最も近い番号に変更していく。そして、検索部30は、操作番号が変更されるたびに、その変更した操作番号をデータベース25から検索する。設定画面表示制御部31は、その検索結果を、操作信号を受信したポートに接続された電話機の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】低コストの設備によって、IP上で既に確立されたセッション毎に、複数のセッション管理サーバからなる経路を動的に切り替える経路制御方法等を提供する。
【解決手段】クライアントを模擬して経路を切り替える経路制御サーバが、切替元セッション管理サーバへ、第1のクライアントが送信したと仮定した場合における切替後経路のRoute[転送経路情報]を含むre-INVITE「切替要求」を、第2のクライアントへ送信する。第2のクライアントが、そのRecord-Route「記録経路情報」に従って当該セッションのルートセットを更新する。また、経路制御サーバが、切替元セッション管理サーバへ、第2のクライアントが送信したと仮定した場合における切替後経路のRouteを含むre-INVITEを、第1のクライアントへ送信する。第1のクライアントが、そのRecord-Routeに従って当該セッションのルートセットを更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理者等が、過去に発生した障害に関する障害情報を含めて、障害情報を容易に取得すること。
【解決手段】SIPサーバ30aは、メッセージの中継時または呼制御時に発生した障害を解析する障害解析部335と、障害解析部335の解析結果を障害情報として障害情報記憶部322に記録する障害情報記録部336と、SIPサーバ30aへ送信された要求メッセージに従って、障害情報記憶部322から所定の端末に関連する障害情報を抽出する障害情報抽出部337と、障害情報抽出部337によって抽出された障害情報を、要求メッセージに従って送信する障害情報送信部338とを備える。 (もっと読む)


【課題】 IP電話端末を複数台用いて、呼制御サーバの機能を実現する技術を提供する。
【解決手段】 LAN70に複数の電話端末10を接続し、外部ネットワークへの呼を終端する統括担当端末10−1と、統括担当端末10−1以外のそれぞれは呼制御サーバ処理におけるSIPメッセージに応じた処理機能をそれぞれ有すると共に、統括担当端末10−1は統括担当端末10−1以外の担当端末の処理内容および状態を管理し、外部ネットワーク60への発信または外部ネットワーク60からの着信を受信すると、SIPメッセージの種類によって処理をふりわける。 (もっと読む)


【課題】容易な操作によってアプリケーション処理を実行させ、その実行結果をユーザ端末とは異なるゲスト端末に提供することのできる情報処理技術を提供する。
【解決手段】ユーザ端末40から発呼された(i)所定のアプリケーション処理に対応して割り当てられた特番PNと、(ii)発信先番号DNと、(iii)ユーザ端末40とは異なるゲスト端末10に割り当てられたゲスト番号GNと、を含む番号情報を受信する、発信先番号DNが割り当てられた受信部110と、受信された番号情報NIに含まれる特番PNを解析する特番解析部130と、解析された特番PNに対応する所定のアプリケーション処理を実行して出力データを得る処理実行部160と、得られた出力データをゲスト端末10に送信する送信部190と、を備える情報処理装置100。 (もっと読む)


通信ネットワークにおいてセッション開始プロトコル・メッセージを処理するための方法及び装置。ネットワークノードが、Request−URIヘッダを有するセッション開始プロトコル・メッセージを受信する際に、このノードはSIPメッセージ内のRequest−URIヘッダを書き換え、メッセージの現在の宛先アドレスを決定するためにリモートノードが使用可能な情報をSIPメッセージに追加する。そして、SIPメッセージは更なるノードへ送信される。このようにして、メッセージを受信するリモートノードは、例えば変換又は経路再指定の動作の結果としてRequest−URI内の宛先が書き換えられた場合であったとしても、SIPメッセージ内の現在の宛先を判断することができる。
(もっと読む)


【構成】携帯通信端末10は、Eメール自動返信機能を備える。携帯通信端末10は、Eメール自動返信機能によって、許容時差,鳴動およびEメールの自動返信について設定され、その設定が有効にされれば、受信したEメールのヘッダ情報に対してドメイン解析などを行う。そして、ドメイン解析では、ローミング機能によって設定されたエリア(地域)に対するEメールが送信された地域の時差が許容時差以下であるか否かが判断され、許容時差以下であれば、携帯通信端末10は鳴動によってEメールの受信を通知する。一方、許容時差より大きければ、携帯通信端末10はEメールの受信を通知せずに返信メールを自動的に送信する。
【効果】使用者は、携通信端末10に、Eメールが送信された地域によってEメールの受信を通知させたり、通知させなかったりすることができる。 (もっと読む)


【課題】スクリプトの文法を適切にチェックする技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザのユーザIDと、標準的なスクリプトと、非標準的なスクリプトとを対応づけて記憶する第1データベース50と、ユーザIDとユーザの端末のIPアドレスとを対応づけて記憶するユーザデータベース57と、接続管理サーバ120から端末のユーザIDと端末に付与したIPアドレスとを取得してユーザデータベース57に登録するユーザデータベース更新部460と、取得したパケットの送信元又は送信先のIPアドレスをユーザデータベース57から検索してユーザIDを取得するユーザ識別部と、第1データベース50のうち取得したユーザIDに該当するレコードを参照して検索を実行する検索回路30と、取得したパケットに非標準的なスクリプトが含まれる場合、標準的なスクリプトに変換してパケットを出力する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】商品情報に対応付けられた電話番号のみを用いて、その商品の商品情報を配信する。
【解決手段】通信販売の対象とされている商品の商品情報のIDを携帯電話機へ配信する商品情報配信システム1であって、商品情報および商品情報のIDを記憶する商品情報データベース40と、携帯電話機20から、商品情報に対応付けられた電話番号に着信があったときに、商品情報データベース40から、着信があった電話番号に対応する商品情報のIDを取得して、携帯電話機20に対して、取得した商品情報のIDをセンタープッシュ方式で配信する管理サーバ装置30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信データに含まれるスクリプトの文法を適切にチェックする技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、標準的な文法に準拠したスクリプトと、そのスクリプトに対応する非標準的なスクリプトとを対応づけて格納する第1データベース50と、取得したパケットのペーロードに格納されているスクリプトを第1データベース50から検索する検索回路30と、スクリプトが非標準的なスクリプトであった場合、第1データベース50を参照して、そのスクリプトに対応する標準的な文法に準拠したスクリプトに変換してパケットを出力する処理実行回路40と、を備える。通信制御装置は、第1データベース50及び第2データベース60として、異なる複数の通信制御のための複数のデータベースを備え、データベースを切り替えることにより、通信制御装置に異なる複数の通信制御を実現させる切替部180を更に備える。 (もっと読む)


呼生成のシステムと方法を提供する。特定の方法は、移動通信装置で宛先アドレスを表す入力を受信することを含んでいる。また、この方法は宛先アドレスが事前定義されたタイプであるかどうかを判断することを含んでいる。この方法は、宛先アドレスが事前定義されたタイプであるとき、移動通信ネットワークを通して通信ブリッジへの呼び出しを開始することをさらに含んでいる。また、この方法は、宛先アドレスで装置に通信接続を開始するための指示命令を通信ブリッジに送信することを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】レンタル用途等における利用時間管理が容易且つ的確に行える携帯通信端末および携帯通信端末のロック解除方法を提供する。
【解決手段】装備された機能の少なくとも一部を通常時は利用できないロック状態に設定した携帯通信端末であって、前記ロック状態を解除するための解除命令を受け付けるロック解除命令受付手段と、前記ロック解除命令受付手段で受け付けた解除命令に基づいて、所定の期間に限り前記ロック状態を解除し、前記機能を利用可能とするロック解除手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】発信者番号を変更可能にし、発信経路に対応した発信者番号の通知は勿論のこと、同発信経路に対応した発信者番号の発信動作も可能になる。
【解決手段】TEL2を収容接続すると共に、複数のITC13を収容接続する電話交換装置1であって、TEL毎に複数のITCの発信ルートを管理すると共に、同発信ルートに対応した発信者番号を管理するTEL用発信テーブル21と、複数のITCの内、任意の捕捉トランクを発信ルートとして選択する発信ルート選択部34Aと、発信ルートとして捕捉トランクを選択すると、同発信ルートに対応する発信者番号をTEL用発信テーブルから読み出し、この読み出した発信者番号を、同発信ルートの捕捉トランクを通じて通知する発信者番号通知部34Bとを有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、付加情報により適切な接続先に接続され、通信を行うことができるようにする。
【解決手段】本発明は、ユーザ端末100が付加情報を付加してSIPのINVITEメッセージをネットワーク500を介して送信すると、情報・接続処理サーバ400は、付加情報に基づいて接続先の着信端末200を選択し、SIPプロキシサーバ300に接続先の着信端末200を示すデータを供給する。これにより、SIPプロキシサーバ300を介してユーザ端末100と選択された接続先の着信端末200とが接続され、通話が開始される。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが利用可能な通信装置において、個々のユーザに応じた適切なコールセンタに容易に接続することが可能な技術を提供する。
【解決手段】複数のユーザが利用可能な通信装置において、複数のユーザのうち現在利用中のユーザである操作ユーザに対して予め関連づけられて設定されている設定言語が特定される(ステップS12)。そして、当該設定言語に応じたコールセンタが、通信先のコールセンタとして決定される(ステップS21)。さらに、決定された当該通信先のコールセンタとの通話が行われる(ステップS25)。 (もっと読む)


【課題】通信端末を用いて通信を行う利用者が、互いを特定することを可能とし、従来と比較して利便性の高い情報通信を行う情報通信システムを提供する。
【解決手段】通信端末同士の通信を中継する中継装置を備えた情報通信システムであって、通信元の通信端末は、発呼者の認証情報を含む通話要求情報を中継装置に送信し、通信先の通信端末は、通話要求情報を受信すると、着呼者の認証情報を取得して中継装置に送信し、中継装置は、利用者識別情報に対応付けて認証基準情報を記憶し、入力される認証情報に対応する認証基準情報に対応付けられた利用者識別情報を読み出し、複数の利用者識別情報を対応付けて予め記憶し、発呼者の認証情報と、着呼者の認証情報とのそれぞれに対応する利用者識別情報が、対応付けて記憶されているか否かを判定して対応可否情報を生成し、対応可否情報が可を示す場合に、通話を中継する。 (もっと読む)


サービスプロバイダとともに用いられるモバイル機器を起動するシステムおよび方法が説明されている。一例の方法において、挿入中のSIMカードを有しているモバイル機器は、モバイル機器とSIMカードとの組み合わせに一意的に関係し、かつモバイル機器に安全に記憶される署名された起動チケットを、起動サーバが生成するサインプロセスを使用して、起動の準備がされる。別の例の方法において、モバイル機器およびSIMカード特有の情報についてモバイル機器が起動チケットを検証し、起動チケットの検証が成功したとき、起動を開始する起動プロセスで、モバイル機器が起動される。 (もっと読む)


61 - 80 / 171