説明

Fターム[5K201CB08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 通信用のアドレス(MACアドレス) (7,408) | 付加部(国際番号、内線、サブアドレス) (171)

Fターム[5K201CB08]に分類される特許

101 - 120 / 171


【課題】本発明はGPS内蔵のIP電話機から公衆電話網の緊急通報先への接続制御方式に関し,IP電話機の位置の最寄りの公衆電話網の緊急通報先を呼出すと共に回線保留機能を実現することを目的とする。
【解決手段】IP電話機は緊急通報先の特番への呼を発生するとGPS機能により取得した位置情報を付加した発呼パケットを送信する手段を備え,IP網の呼設定サーバは,位置情報に対応する市外・市内局番を登録した手段を備え,発呼パケットを受信すると位置情報から市外・市内局番を識別し,その番号を特番に付加したパケットをゲートウェイ交換機に送信し,ゲートウェイ交換機は受け取った発呼パケットから該当する交換機の緊急通報先の番号に変換する手段を備え,変換した番号により公衆電話網に収容された緊急通報センタの指令台を呼出し,指令台からの応答を検出することにより,通話パスが形成されるよう構成する。 (もっと読む)


仮想プライベート・ネットワークから発生する呼に発呼者識別データをリンクするための方法および装置が開示される。この方法に関するステップは、移動交換局で、識別子を含む呼を受信するステップを含む。識別子は、呼を開始した終端点を識別することになる。この方法はまた、トリガに応答して呼識別情報を含むデータベースにアクセスするステップと、識別子によって呼を発呼者識別データにリンクするステップとを含む。この方法は、呼がセルラVPNから受信されることをも含み得る。この方法を実施するシステムは、識別子に対応する発呼者識別データが格納されたデータベースと、VPNから呼を受信するように構成された移動交換局と、データベースにアクセスし、呼をリンクするように構成されたアプリケーション・サーバとを含む。
(もっと読む)


【課題】 端末又は電話通信網において着信時に実行される機能の設定が行われている端末に対して発信を行う場合であっても、当該機能を発信者の意思で制御する。
【解決手段】 機能制御システム1は、携帯電話網Nに含まれ、発信端末から発信先を示す情報を含む発信信号を受信する交換機30の受信部31と、受信された発信信号に、発信先への発信に対して着信時に実行されるように予め設定されている機能を制御することを示す制御情報が含まれているか否かを判断するサービス制御サーバ10及び交換機30の判断部12,33と、判断された結果に基づいて機能を制御するサービス制御サーバ10及び交換機30の制御部13,34とを備える。 (もっと読む)


発呼側と被呼側との間で共有される秘密交換を介して、カスタマイズされた発呼者ID、および通信デバイスの遠隔機能管理を通信デバイス上で実施するための方法、デバイス、システム、およびコンピュータプログラム製品が説明される。カスタマイズされた発呼者IDは、発呼側が呼を行うために使用しているデバイスにかかわらず、自らの身元を明らかにすることを可能にする。さらに、呼優先度タグ付けなどの別の遠隔機能管理が、発呼側が被呼側に対して呼を優先させ、またはその他の方法で呼IDメッセージをカスタマイズすることを可能にする。発呼側と被呼側との間で共有される秘密を交換することによって、カスタマイズされた発呼者ID方法、および遠隔機能管理は、セキュリティで保護され、それによって未知の相手による許可されていない不正操作の可能性が解消される。また、共有される秘密交換は、許可された発呼者が、例えば、通信デバイスを遠隔でロックダウンしたりオフ状態にしたりすることなど、通信デバイスに遠隔でアクセスし、通信デバイスを遠隔で管理することも可能にする。 (もっと読む)


【課題】IP通話において、同一電話番号を持つ端末で通話を入れ替えることにより一旦通話を確立した端末から他の端末に変更可能とするIP通話端末切り替え装置を提供する。
【解決手段】IP電話サーバ20において、端末からの発呼要求を処理する際に、発信側の呼と着信側の呼のステータスを個別に記憶する呼管理テーブルT1にて発呼要求の送信元端末の電話番号データを検索して、すでに存在している場合には、通話変更要求であると判断し、通話変更要求であると判断した場合、通話相手との回線接続を変更するために、呼管理テーブルT1に発呼要求元端末を追加して書き換え、通話相手端末に発信先端末の変更を通知し、通話中端末の対応関係とその使用メディアを記憶する通話管理テーブルT2を更新し、始めに通話していた端末の呼を切断し、呼管理テーブルからその端末を削除して書き換える。 (もっと読む)


SIPメッセージが信号伝達経路のノードを構成する中間エンティティを経由して経路指定されることを目的としている電気通信ネットワークにおける経路指定方法を提供する。本発明によれば、前記方法は、利用不可能な場合にはバイパスされ得る中間エンティティをバイパスするステップを含む。本発明は、IMSアーキテクチャに対する応用性を提供する。
(もっと読む)


【課題】SIP端末装置間でピアツーピア通信を行うとき、SIP端末装置間の接続規制を実行するSIP端末装置におけるピアツーピア接続の接続規制方法を提供する。
【解決手段】所定の通信ネットワークに接続された複数のSIP端末装置は、自らのSIP端末装置と他のSIP端末装置とを識別する識別子情報を保持する識別情報保持部と、接続を許可するSIP端末装置の識別子情報を保持する許可情報保持部と、他のSIP端末装置と通信する際のSIPメッセージに自らの識別子情報を付与して送信する呼制御部とを備え、呼制御部は、他のSIP端末装置から送出されたSIPメッセージを受けて、このSIPメッセージに含まれる他のSIP端末装置の識別子情報が許可情報保持部に保持された接続を許可するSIP端末装置の識別情報があるとき、SIP端末装置間における相互通信を許可する。 (もっと読む)


【課題】同一の認識番号で複数の通信機と通信を行うことが可能な通信制御方法およびシステムを提供する。
【解決手段】所有者30が保有する複数の通信機31〜35に同一の認識番号が付与されるとともに、それぞれの通信機を識別する固有の識別番号とその通信機の通信機能ないし通信状態を識別する識別子が付与され、通信機ごとに、これら付与された認識番号と識別番号と識別子が組にして記憶装置24に格納され、保存される。通信制御装置23は、発信者30の携帯電話15から受信者30の携帯電話35にそれに付与された認識番号を用いて通信を行ったとき、その認識番号を有する通信機の中からそれぞれの通信機に付与された識別子に基づいて受信可能な通信機31、35を特定し、その特定された通信機に発信側の携帯電話15からの通信情報を送信するように通信を制御する。 (もっと読む)


【課題】『市外局番』や『市内局番』などの位置情報を含まない電話番号(例えば、「特番」など)と加入者(着信者装置)との対応づけを柔軟に変更することを課題とする。
【解決手段】発信者装置と通信可能に接続された位置情報サーバは、発信者装置の位置を示す情報として、発信者装置に予め振り分けられている位置情報を保持し、発信者装置は、所定の電話番号に発信することを要求する接続要求を所定の入力部において受け付けた際に、位置情報サーバから位置情報を取得し、接続要求を接続制御装置に送信する際に、取得された位置情報を接続要求に付加して送信し、接続制御装置は、位置情報と位置情報から特定される所定の着信者装置との対応づけに関する情報を保持し、送信された接続要求を受信した際に、保持された対応づけと接続要求に付加された位置情報とから特定される所定の着信者装置への接続を制御する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機に記憶されている動画を、極めて簡単な操作でWebサーバに投稿することができる投稿方法およびその投稿システムを提供する。
【解決手段】 動画を投稿する投稿者としてのユーザ登録を行なうためにユーザ登録用Webサイトをアクセスしたユーザの携帯電話機から、少なくとも、この携帯電話機の機体番号を取得し、この取得した携帯電話機の機体番号に対して所定の桁数を有する固有の識別情報となるチャンネル番号を発行する。そして、ユーザ登録を行なった投稿者の携帯電話機に記憶されている動画を投稿するときに、この携帯電話機が備えている機体番号に対して発行されたチャンネル番号と関連付けしてメールサーバに送信するようにしている動画投稿システムである。 (もっと読む)


【課題】キャリアネットワーク内の通信端末と、その通話相手となる通信端末との通信において、通話相手の通信端末の種類を考慮した経路制御を行う。
【解決手段】キャリアネットワーク10を複数の論理ネットワーク10α〜10γにより構成する。発呼側の通信端末(CN21)から着呼側の通信端末(キャリアネットワーク内のMN13)への通話要求メッセージ(INVITEメッセージ)を受信したSIPサーバ16は、この通話要求メッセージからMNの識別情報及びCNの種類に関する情報を抽出し、ネットワーク管理サーバ17に渡す。ネットワーク管理サーバは、MNの識別情報からMNのインタフェースIDを特定し、CNの種類に応じた論理ネットワークのサブネットIDを用いてMNのグローバルアドレスを構成する。これにより、CNからMNへのパケットに関して、キャリアネットワーク内では特定の論理ネットワークに依存した経路制御が実現される。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が使用するIP電話端末の変更を自由に行える方式を提供する。
【解決手段】ユーザからHMI端末を介して、使用したいIP電話端末の端末識別情報とそのIP電話端末に割り当てられている内線番号の情報が与えられたときに、オペレーションシステムでは、先ず、このオペレーションシステムとIP電話端末を収容する伝送装置に登録されているIP電話端末の端末識別情報を仮端末識別情報に変更する。その後、オペレーションシステムは、このオペレーションシステムと伝送装置に登録されているその内線番号を使用しているIP電話端末の端末識別情報をユーザから指定された端末識別情報に変更する。これにより、ユーザに割り当てられた内線番号を変更せずに、使用するIP電話端末を変更することができる (もっと読む)


【課題】構内電子交換機に収容される内線がISDNトランクを介して緊急呼発信した場合の公衆網側からの再呼び出しに対して緊急呼発信内線の呼び返しを可能とする。
【解決手段】内線電話機から公衆網ISDNトランクに緊急呼発信があった場合に緊急呼に関する情報を記憶する緊急呼情報記憶手段と、記憶されている情報を利用してISDNのBチャネルの選択及び捕捉を制御するトランク・Bチャネル選択手段と、公衆網ISDNに通知するSETUP信号を利用して公衆網側が緊急呼発信内線を一意に識別できる情報を編集制御する緊急呼SETUP信号編集手段と、前記SETUP信号等を受信した時に前記記憶情報を更新又は消去する緊急呼情報記憶手段制御手段と、前記SETUP信号を受信した時に、前記記憶情報を利用して緊急呼発信内線の呼び返し制御を行う緊急呼発信内線等着信制御手段とを備える構内電子交換機等。 (もっと読む)


【課題】回線交換網に接続された電話機と、パケット交換網に接続された通信装置との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機から、通信サーバ装置を指定する呼設定要求を受信(123)して呼設定応答を送信した後に、電話機から複数の通信装置のうち、いずれかを特定する番号入力を受け付け、入力された前記番号に基づいて当該通信装置のアドレスを求め(125)、求めた通信アドレスを宛先とする音声通信要求パケットをパケット交換網へ送出し(126)、音声通信要求パケットに対する音声通信応答パケットを、求めた通信アドレスが割り当てられた通信装置から受信し、肯定応答か否かを判断し(127)、肯定応答であった場合、電話機と肯定応答の送信元である通信装置との間の音声通信処理を行う(128)ことを特徴とする音声通信サーバ装置。 (もっと読む)


【課題】ITリテラシーの低いユーザでも扱うことが容易な一般の固定電話機等を利用した内部ネットワーク間接続を可能とすること。
【解決手段】固定電話機等からなる接続UI装置2aから、宅内ネットワーク1aとインターネット4との境界点に設置されたゲートウェイ5aに対して宅内ネットワーク間接続の要求を意味する特定の文字列もしくは数字から始まる特定の番号を含む発信要求を行うと、ゲートウェイ5aは接続先識別子及び自身の識別子である要求元識別子を含む接続要求を接続制御装置6宛に送信して接続先のゲートウェイ5bのアドレスや宅内ネットワーク間接続に必要な設定情報を含む接続情報を取得し、それを元にVPNなどの接続プロトコルを用いて接続先のゲートウェイ5bとの間でセッションを張り、宅内ネットワーク間接続を実現する。 (もっと読む)


【課題】発信側端末装置による網の選択を実現することができる網選択システムを実現する。
【解決手段】複数網による接続が可能な着信側端末装置(着端末)2に対する発信側端末装置(発端末)1からの発信時に網の選択を実現するため、複数網のうち、発端末1からの発信時に接続可能な網を、発端末1に通知し、この通知後に、発端末1から網選択指令を取得する。この網選択指令に対応する網によって着端末2への接続処理を行う。プッシュボタン入力などによる網選択指令に対応する網によって接続処理を行うことにより、発端末1による網の選択を実現することができる。 (もっと読む)


メッセージのなりすましは、信頼される交換機アドレス(すなわち、着信メッセージを処理した発信側交換機に対応する)を、「関係付けられた」アドレス(すなわち、特定された送信者の位置を提供する交換機に対応する)と比較するなりすまし防止アプリケーションにより検出される。メッセージのなりすましは、信頼されるアドレスが、関連付けられたアドレスと異なる場合に検出される。
(もっと読む)


【課題】電源オンを契機として通信方式のサーチをした後に、移動無線端末の待受けモードに最適な待受けモードを自動的に設定する。
【解決手段】本発明に係る複数の異なる通信方式で通信可能な移動無線端末は、第1通信方式で通信する第1通信部と、第1通信方式と異なる第2通信方式で通信する第2通信部と、第1通信方式による通信および第2通信方式による通信のそれぞれが可能か否かを判断する通信可能判断部と、通信可能判断部が第1通信方式による通信が可能で、通信可能判断部が第2通信方式による通信が不可能であると判断した場合、第1通信部を用いて通信させるとともに、当該移動無線端末に次に電源が投入されるまで、第2通信部および通信可能判断部の動作を停止する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】個人所有の携帯電話機で社用電話をかける時、通話料を自動的に会社に課金する。
【解決手段】前記発信者端末へのコールバックに対する発信者端末の応答に応じて、当該発信者端末からのダイヤルを受信する状態にしてダイヤルを受信し、受信したダイヤルに応じて交換処理を行う発信者番号コールバック機能付き構内交換機において、受信手段によって受信したダイヤルに応じて交換処理を行う際に、予め登録されている発信者番号に対応するクラス情報に基づき接続先を制限するようにした。 (もっと読む)


【課題】データフォーマットが異なっても通信が行える通信装置を提供する。
【解決手段】公衆回線、LAN、赤外線通信などを通じて他の装置と通信を行う通信部3と、装置がどのようなフォーマットのデータを扱うことができるかを記憶するリソース情報記憶部5と、通信を行うデータを記憶する記憶部6と、通信相手が解釈できるようにデータの変換を行うデータ変換部7と、現在保持するデータが通信相手が解釈できる形に変換できるかどうかを記憶する変換テーブル8と、実際の変換手段を記憶する変換手段格納部9と、相手の装置のリソース情報がどのようなどのようなものか知るネゴシエーション部10とが配設されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 171