説明

Fターム[5K201EA05]の内容

Fターム[5K201EA05]に分類される特許

361 - 380 / 3,604


【課題】効率的な呼処理を行うこと。
【解決手段】監視部21は接続制御部20の制御対象となるメディアゲートウェイの状態を監視する。要求部23は、監視部21の監視結果に応じて、管理部22で情報が管理された他のメディアゲートウェイ制御装置に対して接続替え要求を送信する。この接続替え要求に対して、他のメディアゲートウェイ制御装置の受付部24は、当該他のメディアゲートウェイ制御装置の制御対象となっているメディアゲートウェイを接続替え対象として選定する。接続替え処理部25は、他のメディアゲートウェイ制御装置により選定されたメディアゲートウェイを接続制御部20の制御対象に切替える。 (もっと読む)


【目的】基地局におけるアプリケーションの性能劣化検出とその要因分析を行ない結果を表示する。
【解決手段】基地局とゲートウェイ間のパケットを監視し、予め定めたアプリケーション選別基準に従い、パケットよりアプリケーションフローの選別を行なう。単位時間当たりに個々のアプリケーションフロー対応に性能劣化が発生しているかどうかを判断するアプリケーションフロー選別・性能評価機能と、各アプリケーションの種別ごとに、性能劣化が発生したアプリケーションフローの占める性能劣化比率を求め、基地局における単位時間当たりの各アプリケーションの利用比率を各アプリケーションフロー数とデータ量から求め、求めた利用比率と各アプリケーションにおける性能劣化比率から、予め定めたアプリケーション種別対応の利用比率と性能劣化基準に従い、性能劣化が基地局全体におよんでいるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】利用者が意図しない通信規格での通信を防ぐことができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の通信装置14−1は、第2の通信装置14−2に通信開始要求を出力する。第1の通信装置14−1は、第2の通信装置14−2から通信開始要求に対する応答通知を受け付ける。第1の通信装置14−1は、出力した通信開始要求に対する応答通知として能力不一致による接続拒否であることを示す応答通知を受け付けた際に、出力した通信開始要求が従う通信規格で第2の通信装置14−2に再度通信開始要求を出力する。 (もっと読む)


【課題】IP網を介して相手装置(ファクシミリ装置,VoIP内蔵ファクシミリ装置)とファクシミリ通信を行なうファクシミリ通信機能(FAX処理部)を具備したIP網通信装置としてのIP網用ファクシミリ装置に設けられ、ファクシミリデータと音声データの変換を行うモデムを提供する。
【解決手段】VoIP処理部13とスピーカー出力データ作成部14を有し、VoIP処理部13においては、IP網用ファクシミリ装置5に設けられた送受信部6において受信IPパケットから変換された音声フレームを入力し、復号化して音声データに変換すると共に、音声データを符号化して音声フレームに変換し、送受信部6に出力し、スピーカー出力データ作成部14においては、VoIP処理部13により変換されたデータを、PWM等により、スピーカー12を介して出力可能なデータ(PWMデータ)に変換する。 (もっと読む)


【課題】SIP端末などの端末を、所定のポリシーに従って選択された主装置に自動的に接続することを可能にする名前解決装置を提供する。
【解決手段】端末から名前解決の要求であって、マスター主装置と1以上のスレーブ主装置とを含むシステムに対応するURLを含むものを受信する受信手段と、所定のポリシーに従ってマスター主装置及び1以上のスレーブ主装置から1の主装置を選択し、選択した主装置のIPアドレスを得る名前解決手段と、IPアドレスを端末に返信する送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ガスメータと無線子機の関連付けを正確に実施すること。
【解決手段】ガスメータIDと顧客IDが紐付けされている既存のガスメータ管理システムに無線検針システムを導入する際に使用される携帯型情報端末100において、ガスメータ200及び無線子機300が持つIDを撮影することで正しく関連付けを行い、IDを正しく関連付けできない場合はセンターにエラー通知を行う構成とすることで、無線子機300とガスメータ200との紐付けを確実に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて、自動で子機VoIPゲートウェイ装置の電源をONまたは待機状態とすることで、消費電力の削減を行なう。
【解決手段】VoIPゲートウェイ装置をカスケード接続し、電源制御は専用線を用いて、親機から子機1台を制御する。子機が複数台ある場合は、親機から電源制御される子機が、他の子機の電源制御を専用線を用いて行なう。VoIPゲートウェイ装置は自身の処理している回線数を自装置にて監視し、未使用回線数に余裕がなくなると、出力用電源制御ポートから信号を出力し、子機の電源をONする。また、子機側は親機からの待機状態遷移信号を受け取り、自身の処理している回線がなくなった際、自動で待機状態へ遷移する。 (もっと読む)


【課題】メール送信用端末より特殊メールヘッダー付のメールを送信し、紛失した状況に合わせて遠隔操作で鳴動方法及びアラームの設定変更を行うこと
【解決手段】メール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101において、紛失携帯端末102との離間距離が設定値未満だった場合の設定と、紛失携帯端末102との離間距離が設定値以上だった場合の設定を行い、紛失携帯端末102に送信する。受信した設定から、紛失携帯端末102とメール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101との離間距離を算出し、算出された離間距離が、設定値以上か未満かを判定し、その判定に応じて設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】IP電話機自体の内線電話番号を含む複数の内線電話番号に対応することが可能なIP電話機を提供する。
【解決手段】このIP電話機3は、パソコン5と通信可能な状態になった場合に、パソコン5のMACアドレス5aをスイッチ34を介して取得するCPU30を備える。サーバ1には、IP電話機3に対応する内線電話番号3aが予め登録されている。また、CPU30は、スイッチ34を介してパソコン5と通信可能な状態になった場合に、サーバ1にパソコン5のMACアドレス5aに対応する内線電話番号5aをIP電話機3と関連付けて追加登録させることにより、IP電話機3をIP電話機3自体に対応する内線電話機として使用させることに加えて、パソコン5の内線電話機としても使用可能に制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】各エネルギー需用家に設置されるメーターと中央管理サーバーとの間に位置する中継器が、個別使用者(エネルギー需用家)のエネルギー使用料金を分析して管理するようにすること。
【達成手段】中継器は、メーターから個別使用者のエネルギー使用量情報を受信し、中央管理サーバーからエネルギー料金制情報を受信する。そして、受信した情報を用いて個別使用者のエネルギー使用料金を分析して管理し、メーターや中央管理サーバーに提供する。中継器は、個別使用者のエネルギー使用性向情報などの様々な情報も共に分析することができ、必須の情報は直ちに伝送するが、付随的な情報はメーターや中央管理サーバーの要請がある時に限って伝送する。これにより、中央管理サーバーと多数のメーターとの間でなされる通信トラフィックを大幅に低減でき、メーターからの情報要請により迅速に応答することができる。 (もっと読む)


【課題】電話通信部と対応する電話網との通信が切断されることにより、通信を継続して行うことができなくなる頻度を低下させることが可能な構内電話交換機を提供する。
【解決手段】このIP−PBX1(構内電話交換機)は、3つの電話通信部(アナログ電話通信部11、携帯電話通信部12およびIPネットワーク通信部13)のいずれかにおいて緊急通報用電話番号へ発信できない場合に、他の電話通信部において発信できるか否かを順次判別し、他の電話通信部において発信できる場合には、緊急通報用電話番号へ発信させるとともに、発信できない場合には、3つの電話通信部と、それぞれ対応する電話網(アナログ電話網100、携帯電話網200およびIPネットワーク網300)との通信のうちの少なくともいずれか1つを切断した後、緊急通報用電話番号へ発信させる制御を行うCPU18を備える。 (もっと読む)


【課題】他の装置と相互に代行受信を行う通信装置において、特定の送信元からの受信に限定する通信を行う場合でも正常に受信することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置である画像形成装置1は、他の通信装置であるファクシミリ装置100との通信を行うための回線が接続された通信部24と、自らの受信時における受信可否の判定情報とファクシミリ装置100の受信時における受信可否の判定情報とを記憶する記憶部23と、通信部24を介してファクシミリ装置100から受信不可の通知を受けたことを条件として記憶部23に記憶されたファクシミリ装置100における受信可否の判定情報を自らの受信時における受信可否の判定時に有効とし、受信可否の判定を実行する制御部21と、を備える。これにより、ファクシミリ装置100における受信可否の判定情報に基づいて受信することもできる。 (もっと読む)


【課題】余分な課金の発生を未然に防止することを可能にする中継装置、ネットワークシステム及び中継処理プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザエージェント間の通信を中継する中継装置であって、SIPメッセージの送受信を制御するSIPトランスポート502と、トランザクションを管理するSIPトランザクション管理部501と、ユーザエージェントの情報を管理するユーザエージェント登録管理部503と、セッション状態を管理するセッション管理部504と、セッションの継続性が失われている場合に該当セッションの解放処理を行うセッション継続性識別部505とを備え、セッション継続性識別部505はユーザエージェントに対しSIPトランザクションメッセージを送信し、その応答が得られない場合に、ユーザエージェントが生存しておらずセッションの継続性が失われていると判断し、該当セッションの解放処理を行う。 (もっと読む)


【課題】近年では、情報伝達の手段としてインターネット環境が整備され電子メールなども広く用いられるが、情報セキュリティ上の要請からファクシミリを利用して情報を送信する業態がなお存在している。しかし、ファクシミリの送信にあたり、送信先のファクシミリ番号の変更等によって間違った宛先に送信され誤送信となる可能性が残されている。
【解決手段】第三者の承認を得てファクシミリ送信を行うファクシミリ送信システムにおいて、仮送信と本送信の二段階に分けて送信し、受信先に予め配布した電子証明書と共に送信元のサーバにアクセスさせることで、送信先を確実に認証することができる。その結果、ファクシミリの誤送信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ATGW又はATCFのリソースの浪費を防ぐ。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UE#1のアタッチ処理又は位置登録処理において、UE#1の在圏ネットワーク内のMMEが、UE#1のSRVCC能力を取得し、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知する工程と、UE#1のIMSへの登録処理において、ATGWを制御するATCFが、UE#1のSRVCC能力を取得する工程とを有することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、管理コンピュータ3が、特定できる設置端末4から送信される設置端末のIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記設置端末情報の一部であるIPアドレスを変更処理し、利用者のアクセスに瞬時に対応可出来るように多数の利用者に対応した多数の設置端末を一元的に管理できるようになっており、また設置端末のIPアドレスを、前記アクセスしてきた利用者の情報端末に与え、この利用者の情報端末が該当する設置端末にインターネットでリンク出来るようなっており、さらに設置端末側はカメラユニット内に、管理コンピュータ3側に自己の設置端末IDを基にIPアドレスを更新登録するように要求できる手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。 (もっと読む)


【課題】データ転送速度を高速化するデータ転送プログラム、データ転送方法及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】消失訂正符号を用いて符号化したデータを、エラー訂正機能を持たないプロトコルを利用して転送するデータ転送プログラムであって、転送対象となるデータのデータサイズを取得するデータサイズ取得ステップS13と、取得したデータサイズにおける、前記転送対象となるデータを符号化する際の符号長と転送時間との関係を取得する関係取得ステップS15と、前記取得したデータサイズにおける符号長と転送時間との関係に基づいて、前記転送対象となるデータを符号化する符号長を決定する符号長決定ステップS17と、決定した符号長を用いて前記データの符号化を行う符号化ステップS19と、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】接続規制が行われている最中にネットワーク構成が変更された場合においても、同一のノードに対して同じ電話番号帯への接続規制指示が重複して通知されずに適切な輻輳制御を実施できるようにする。
【解決手段】呼の発着信を制御する複数の呼制御装置と、呼制御装置間の呼の中継接続を行う中継装置とを備える電話網内で輻輳が発生したときに、呼制御装置に制御対象を指定して接続規制を指示する輻輳制御方法であって、輻輳制御装置から呼制御装置のうちの少なくとも1つに接続規制を指示しているときに、接続規制を指示した呼制御装置が、ネットワーク構成変更によって接続規制を指示すべきものと決定された他の条件にも該当することとなった場合において、輻輳制御装置が、当該呼制御装置に対して同一の制御対象への接続規制の指示を重複して発行しないようにする重複指示回避ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】設置端末側は、当該設置端末のIPアドレスが同一プロバイダーにより振り直されたことによる古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の設置端末IDを基に新たなIPアドレスを更新処理するように要求できる第1の自己接続機能と、設置端末をインターネットに新たに接続または再接続する際、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の設置端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを登録または更新登録するように要求できる第2の自己接続機能と、を有する。 (もっと読む)


361 - 380 / 3,604