説明

Fターム[5K201EC04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 呼制御部を分離(CTI、ソフトスイッチ) (139)

Fターム[5K201EC04]に分類される特許

81 - 100 / 139


【課題】 ユーザ(通常販売業者)が、オーディオ・サンプルを、現場(通常販売業者の事業所)でプログラムすることができる方法を提供する。
【解決手段】 本発明の交換機では、ユーザ(通常販売業者)は、オーディオ・サンプルで、交換機が設置された現場(通常販売業者の事業所)でプログラムすることができるようになる。これは、従来の製造業者又は第三者のソフトウェア会社のみがプログラムできるのとは対照的である。各オーディオ・サンプルは、交換機が処理した通信呼びの確立以降に遭遇する音声の代表例である。本発明の一実施例によれば、オーディオ・サンプルは、交換機が、交換機が呼びをルーティングするのと同一のポートを介して受信する。これは、交換機がプログラミング・ポートを介して受信したプログラムとプログラムデータで行うのとは、対照的である。 (もっと読む)


【課題】電話機の紛失時に電話機が具備する電話帳から個人情報が漏洩してしまう。電話帳に個人情報を登録していない電話機に着信が発生した場合には、発信側電話機の名称を確認できない。
【解決手段】電話網に接続された呼制御サーバにより個人情報データベースから発信側電話機の名称を検索し、その検索結果を基に音声ガイダンスを生成および通知することにより、着信側電話機が発信側電話機からの呼を着信する前に、呼制御サーバが発信側電話機の名称を着信側電話機に音声ガイダンスで通知する。 (もっと読む)


【目的】CTIサーバの如き呼中継サーバ側から構内電話交換機における着信制御の動作設定を任意に変更し得る構内電話交換システムを提供する。
【構成】複数の内線電話端末と、変更自在な動作設定に従って着信呼に対する着信制御動作を行う構内電話交換機と、該構内電話交換機と該内線電話端末との間で該着信呼を中継する呼中継サーバと、を含む構内電話交換システムであり、該呼中継サーバへの動作設定変更指令の入力に応じて、該呼中継サーバから該構内電話交換機に向けて発信動作を行って、該呼中継サーバと該構内電話交換機との間で呼接続をなし、該呼接続により形成される通信路を介したデータ通信により該動作設定を該動作設定変更指令の内容に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】コールセンターなどの音声コミュニケーション業務は、高度化するに連れ会話能力とPC操作能力の両者が必要となり、若年労働者不足に輪を掛けて要員不足とならざるを得ない。この課題解決策として従来は、コールセンターの地方移転や中国などの海外転送対応(オフショア)が行われてきたが、前者は既に物理的飽和状態に近づき、後者は日本語の文化的な背景を含んだ会話能力に限界が見られる。
【解決手段】データベース作成を要する音声コミュニケーション業務を、会話能力を必要とする業務と、会話内容を聴取しPC操作によるデー入力能力を必要とする業務にシステムにより分割すると共に、インターネット等のネットワーク活用により、隔地間(例えば日本と中国)で情報を共有しつつ協働して業務遂行することで、それぞれの特性を活かした業務に専念できるので、正確・迅速・効率的な業務対体制が廉価に構築できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータテレフォニー技術において発信状況や通話状況に応じて適切な連絡先に発信することが可能な装置を提供する。
【解決手段】本発明によるCTI(Computer Telephony Integration)サーバは、連絡先情報の各々に対応付けて優先度情報を記憶し、優先度情報に基づいて優先度の高い連絡先を選択して当該選択した連絡先に発信呼を発信する。更に、本発明によるCTIサーバは、発信可能時間帯情報、発信状況情報および履歴情報などの顧客情報を連絡先情報の各々に対応付けて記憶し、顧客情報に基づいて連絡先を選択して当該選択した連絡先に発信呼を発信する。また、本発明によるCTIサーバは、オペレータ端末から指定される連絡先に優先的に発信呼を発信する。 (もっと読む)


【課題】P2Pモデルの汎用の通信ソフトと簡単な仕組みで連動させることで、サーバ・クライアントモデルの交換機に様々な新しい通信手段を簡易に実装する。
【解決手段】複数の端末と該複数の端末と接続されている交換機を備える通信システムにおいて、各端末が、自端末の識別子と自端末のアドレスとを交換機に登録する手段と、何れかの端末が、交換機に接続されている端末のリストの送信の要求を出すと、交換機がその端末にそのリストを送信する手段と、何れかの端末が、リストから或る端末を選択して、選択された端末の識別情報を交換機に送信すると、交換機がその選択された端末のアドレスを何れかの端末に送信するステップと、何れかの端末が、受信したアドレスとディフォルトのポート番号を用いて選択された端末との通信を確立する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】提供しているサービスを維持したまま、切替元端末から直接切替先の指示をすることなく、正規の切替端末から切替先端末に切り替えることができる。
【解決手段】本発明の端末切替システムは、特定ユーザが用いる複数の通信端末の中で、通信中の通信端末を別の通信端末に切り替える端末切替システムにおいて、予め切替対象とする複数の通信端末を特定ユーザ毎に管理する端末管理手段と、通信中の切替元端末から当該通信に係るダイアログ情報を少なくとも含む切替意思通知を受けた場合にダイアログ情報に基づく切替元端末の正当性を認証すると共に、端末管理手段から検索した切替先端末への転送要求を行う切替制御手段と、通信対象となる通信端末との間のセッションを確立するものであって、切替制御手段から転送要求を受けて、切替先端末の転送処理を行う切替実行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の交換機を介して形成された呼を統一的に管理できるようにし、これによりACDの運用上の便宜を向上させた電話システムとその呼制御方法を低コストで提供すること。
【解決手段】各呼に対してそれぞれのPBXで個別に付与されるローカルコールIDに加えて、交換機間で共通に使用されるグローバルコールIDを新規に付与する。そしてIP網100内においては、呼制御に係わるイベントにグローバルコールIDを付与して呼制御を行う。サーバ装置10においては、中継ソフトウェア12によりグローバルコールIDとローカルコールIDとの相互変換を行い、ACDアプリケーションソフト11にはローカルコールIDが渡されるようにする。逆にローカルコールIDに基づくACDアプリケーションソフト11からの呼制御情報は、中継ソフトウェア12によりそのローカルコールIDをグローバルコールIDに入れ替えてIP網100に送出する。 (もっと読む)


【課題】個人経営者や小規模事業者等であっても顧客に対するコールセンタサービスを提供できるようにする。
【解決手段】音声情報変換処理を行うMG7、接続処理のルーチング決定処理を行うCAサーバ8、CTIサーバ9と、コールセンタ開設者のコールセンタ端末4との通信接続を個人コールセンタ管理サーバ1で管理し、MG7、CAサーバ8、CTIサーバ9を所定の事業者が運営することによって、これら初期投資の費用が大きな設備をコールセンタ開設者が共有して利用できるようにする。これにより、コールセンタ開設者にとって必要な投資はコールセンタ端末4だけとなり、極めて低コストでコールセンタサービスを提供することができる (もっと読む)


【課題】 ゲートウェイサーバが複数存在する場合、自動的に各ゲートウェイサーバにオペレータ電話機を割り当てて音声パスを接続させることができるIPコールセンタシステムを提供する。
【解決手段】 本発明は、複数のオペレータシステムと、外線端末とオペレータシステムの音声パスを接続する手段と外線端末と非接続状態にあってもオペレータシステムと音声パスを継続して接続する手段とを有する複数のゲートウェイサーバと、オペレータシステムとゲートウェイサーバの接続状況を記憶するデータベースと、ゲートウェイサーバとオペレータシステムの音声パス接続動作を制御する呼制御サーバとを有するIPコールセンタシステムに関する。呼制御サーバはデータベースの情報に基づき、音声パスを接続させるサーバとオペレータシステムとの組み合わせを自動的に決定し、その組み合わせで音声パスを接続する呼制御をする手段を有する。 (もっと読む)


【課題】コールに応対するオペレータの身体的状態が異常となった時のオペレータの応対品目情報に基づいて、該オペレータのスキルを判定すること。
【解決手段】スキル管理部3の身体的状況判別部302が、センサセット12により検出された、コール受付時のフロント受付部1のオペレータ100の身体的状態と、該オペレータ100の身体的状態の平常値に基づき設定された第1の閾値とを比較し、該コール受付時のオペレータ100の身体的状態が上記第1の閾値を超えた時に、カウント部305が、該オペレータ100の応対内容から該オペレータの応対品目情報を取得して該応対品目数をカウントしてカウントテーブル311に記憶し、閾値判定部307が、該応対品目数のカウント値と予め定められた第2の閾値との比較結果に基づいて、該オペレータ100のスキルを判定する。 (もっと読む)


【課題】電話交換機で障害が発生しても、CTI用コンピュータによる付加サービスの要求側となる電話端末を正常な電話交換機に接続してCTI用コンピュータに対し付加サービスの要求を引き続き行えるようにし、これによりシステム内の所望の処理を停滞なく効率良く実行し得る電話交換システムを提供する。
【解決手段】CTI用コンピュータPC1を代表となるIP電話交換機BT2に接続し、この代表のIP電話交換機BT2と他のIP電話交換機BT1,BT3〜BTnと複数の電話端末T1〜Tiとの間をLAN2により接続するようにし、IP電話交換機BT3に障害が発生した場合に、このIP電話交換機BT3に属する電話端末をLAN2を介して代表のIP電話交換機BT2に接続し、CTI用コンピュータPC1にて実行される付加サービスを引き続き利用できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】任意の人が対象となるサービスにおいて、ユーザの位置からカメラを特定しその人の様子を映像にて管理することはプライバシ上問題となる。そのため、ネットワーク接続されたカメラに対する自由なアクセスを防止しプライバシの保護を実現することと、ユーザに対する機器制御の情報の明示的な入力を避け、利便性の向上を実現すること。
【解決手段】人センサを収容する手段と、カメラを収容する手段と、カメラアドレス管理する手段と、呼接続処理する手段と、映像転送処理する手段と、人・機器情報登録する手段と、人・機器関係連結する手段を有する構成にて、撮影される人とそれを見る人の関係を管理し、それをカメラとユーザ端末の関係に変換し、該当ユーザ機器にのみカメラのアクセス情報を通知することと、ユーザ端末からのコネクション要求に対し、該当ユーザ機器として認可時間内かどうかを、前記と同じメカニズムでその都度検査することで実現する。 (もっと読む)


【課題】オペレータの身体的状態に基づいてフロント受付部で受け付けていたコールをバック受付部に転送し、該コールの転送時の該オペレータの応対時間に基づき、該オペレータに休憩を指示するコールセンタにおけるオペレータ管理システムを提供すること。
【解決手段】フロント受付部1内の判断部133がセンサセット12が検知したオペレータ100の身体的状態が閾値情報記憶部15内の閾値の範囲内かを判断し、該オペレータ100の身体的状態が閾値の範囲を超えている場合に、電話転送手段134が該コールをバック受付部2に転送する。そして、オペレータ指示部138が該コールがバック受付部2に転送された時に該オペレータ100がユーザに対応していた時間が予め決められた許容時間以下であると判断した場合に、該オペレータ100に休憩を指示する。 (もっと読む)


【課題】 オペレータと通話している顧客の感情状態の履歴を迅速且つ客観的に記録し得る。
【解決手段】 電話応答システムは、通話データから前記電話端末で入力された第1音声データDaを分離する音源分離部110Aと、音声データDaに対して音声認識を実行して音声特徴量を取得する音声認識部111と、前記音声特徴量を解析して言語情報を生成する言語解析部112と、前記言語情報に基づいて電話端末のユーザーの感情状態を判別する感情判別部113と、当該判別結果とユーザー情報とを関連づけて記録するユーザー情報記録部117と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オペレータ端末で容易に通話保留を解除できるようにする。
【解決手段】電話網に接続され電話の発着信を制御する交換装置と、交換装置に接続されるPC及び電話端末からなるコールセンタシステムであって、交換装置は電話端末の通話保留及び保留解除を制御する保留制御部を有し、交換装置はPC又は電話端末から電話端末の通話保留の要求があると、電話端末を通話保留とし、交換装置は電話端末が通話保留であるとき、電話端末のオンフックを検出すると、電話端末の保留解除を行い、電話端末に着信をすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部から構内交換網に収容される電話端末に対して各種の機能設定が可能なCTIサーバ、電話網制御システム及び方法を提供する。
【解決手段】CTIサーバは、予めサブアドレスとして指定される番号に対応する、構内交換機に収容された電話端末の機能を設定するためのコマンド及び該コマンドの操作対象となる電話端末を示すサブアドレス分析テーブルを記憶装置に格納しておき、構内交換機に対するサブアドレスを含む外部からの着信を検出すると、構内交換機から該サブアドレスの番号を取得し、サブアドレス分析テーブルに基づき取得したサブアドレスの番号に対応するコマンドの指示内容及び該コマンドの操作対象となる電話端末を示す指示情報を構内交換機へ送出する。構内交換機は、該指示情報にしたがって指定された電話端末に機能設定を行う。 (もっと読む)


【課題】電子取引及び認証の保安の完全性を高めるための電話認証サービスによるインターネット基盤の事前検証システムを提供する。
【解決手段】電話認証サービスによるインターネット基盤の事前検証システムは、インターネットと連結可能な使用者端末である第1端末、第1端末に対し、認証による取引接近が必要なサイトへの移動をインターフェースするウェブサーバー、ウェブサーバーを介して第1端末から要請される電子取引に対する認証を行う認証サーバー、認証サーバーと連結され、第1端末から要請される電子取引を処理するホストサーバー、電話網を介して呼び出されるコンピューターと電話の融合及びARSによって具現され、電子取引が要請された第1端末使用者の第2端末に接続して電子取引の承認を受け、承認による認証番号を受け、これを検証し、検証による認証完了情報をホストサーバーに提供する電話認証を行うコールサーバーを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】外線着信呼に対してオペレータを適切に配置するとともに、外線着信呼の統計データを取得するACDシステムを提供する。
【解決手段】外線着信呼が提供される外線の着番号に応じて複数のACDグループを形成し、内線電話機(受付台)のID番号に対応して複数のACDグループにログオンさせるためのACDグループ別テーブルと、内線電話機のID番号に対応して全ての着番号を包含する1つのACDグループにログオンさせるための着番号グループ別テーブルとを有するACD装置3を備える。 (もっと読む)


【課題】停止状態にあるデータ端末が稼動状態に移行した際に即座に複数のデータ端末間の通信接続を実行し得るサーバ装置を提供する。
【解決手段】VCSサーバSVにおいて、呼情報イベントを受信したときに、当該呼情報イベントに含まれる内線端末T11,T12それぞれの電話IDに関連付けられたデータ端末PC1,PC2のうちデータ端末PC2がログオフ状態である場合に、内線端末−VC関連付けテーブル中にデータ端末PC2のユーザIDと「ログオフ状態」を示す情報と「リスナ登録中」とを対応付けて記録しておき、データ端末PC2がログオフ状態からログオン状態に移行した際に、内線端末−VC関連付けテーブルを参照してデータ端末PC2が「リスナ登録中」であるか否かを判定し、リスナ登録中である場合に、データ端末PC1,PC2間のセッションを確立するようにしている。 (もっと読む)


81 - 100 / 139