説明

Fターム[5K201EC04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 呼制御部を分離(CTI、ソフトスイッチ) (139)

Fターム[5K201EC04]に分類される特許

41 - 60 / 139


【課題】外出先の電話機からの電話に課金させないことを可能とする。
【解決手段】電話交換システムが発信者のワン切り操作で発信者番号を記録し記録した発信者番号に呼び返しし接続することで、当該電話交換システムに課金させる。そのため、当該電話交換システム10は利用者が外出先で使用する電話機の発信者番号を予め登録する接続先データベース20を有する。 (もっと読む)


本出願は、呼の規制に関する。一般に、PBXは、個々の電話と一群の電話との両者から発生している呼を規制する能力を有する。しかしながら、大きな組織におけるノマディズム/ホットデスキングは、一般に、多くのPBXを備えており、多くのPBXは、製造業者が異なることがよくあり、PBXベースの呼の規制の解決策は役に立たない。その結果、コンピュータテレフォニーに基づく解決策が選ばれた。呼の規制は、CTIサーバ(1)において行われる。CTIサーバ(1)は、源電話端末(12)から宛先電話端末(8)への呼設定要求を、ユーザからコンピュータ端末(10)を介して受信する。CTIサーバは、呼の規制の設定に従って、呼設定要求を承認又は阻止して、承認された呼設定要求をPBX(4)に転送し、それによって、CTIサーバは、PBXの呼の規制の設定をオーバーライドする。 (もっと読む)


【課題】顧客のコールセンターへの問い合せに際し、音声自動対応からオペレータによる受け付けへと切り換わった際、音声自動応答に従って顧客が選択した回答履歴をオペレータが確認できるようにする。
【解決手段】オペレータ端末10に空きがない場合、IVRサーバ6による音声自動対応による受け付けを開始し、IVRサーバ6の音声ガイダンスに従って発信者aが選択した回答履歴を受付結果データDBに記憶する。CTIサーバ5はオペレータ端末10に空きが生じた時点でIVRサーバ6からオペレータ用電話機9に切り換えるとともに、発信者aが選択した回答履歴をオペレータ端末10に出力する。これにより、発信者aが繰り返して説明しなくとも、迅速に受付けることができる。 (もっと読む)


【課題】コールセンタのオペレータが外出先も含め任意の場所でコールセンタ業務を行うことが可能なコールセンタシステムを提供する。
【解決手段】CTIサーバ8が、インターネット網7から顧客の固定電話機1、携帯電話機2、IP電話機3のいずれかからの電話発信呼をインターネット電話による電話着信として受け付けた際に、顧客に関する発信者情報(顧客の氏名、発信電話番号を少なくとも含む)、過去に前記CTIサーバに対して問合せがなされた際の対応履歴情報(応対日時、応対記録情報を少なくとも含む)等からなるコールセンタ情報を保存するデータベース9から、該電話着信の顧客の発信電話番号に一致するコールセンタ情報を抽出し、デスクトップ10a、スマートフォン10b、ノートPC10c等からなる1ないし複数のクライアント端末すべてにインターネット網7を介して転送した後、顧客からの電話発信呼も該クライアント端末すべてに転送する。 (もっと読む)


【課題】住戸機から制御装置を経由して外線発信する場合においても着信先で発信元の住戸機を特定する。
【解決手段】外線通話処理手段(制御装置CTのSIPプロキシ部23)が、何れかの住戸機Aiより送信された外線発信要求を伝送路インタフェース手段(幹線I/F部20)を通じて受け取ると、記憶手段(記憶部21)に記憶している対応関係(住戸情報管理テーブル)を参照して外線発信要求元の住戸機Aiの住戸情報(住棟番号及び住戸番号)を取得する。さらにSIPプロキシ部23は当該住戸情報を外線発信用に割り当てられている電話番号に付加して発呼する。故に外線発信の着信先(コールセンタのCTIサーバ200)においては発呼元の制御装置CTから送られてくる電話番号と住戸情報に基づいて発信元の住戸機Ai(住戸)を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】セッション制御処理を代行する場合に、1つの通信フローに対して複数のセッションを割り当てることにより複数の通信クラスを利用可能とすることができるパケット中継方法及びゲートウェイ装置を得る。
【解決手段】既存端末と呼制御ネットワークとの間に存在し、既存端末間のパケット通信時に呼制御処理を代行するようにしたゲートウェイ装置を備えたネットワークシステムにおけるパケット中継方法において、既存端末間の単一の通信フローに対して優先クラスの異なる複数の通信路を確立し、既存端末間の通信パケットの優先度を識別し、識別されたパケットの優先度に応じて中継する通信路を振り分ける。 (もっと読む)


コンタクト・センタ内で通信イベントを処理するシステムは、ルーティングされるのを待っているイベントを管理する対話サーバと、イベントをルーティングするルーティング・サーバと、ルール・エンジンと、ルール呼出し論理を実行し、ルール・エンジンと対話するゲートウェイ・サーバとを含む。対話サーバは、着信イベントを追跡し、特殊ルーティング・オブジェクトを含むルーティング要求を開始し、ルーティング・サーバに送信し、ビジネス・ルールへの適合を要求するイベントごとに、ルーティング・オブジェクトを実行するルーティング・サーバは、実行要求をゲートウェイ・サーバに送信し、ゲートウェイ・サーバは、要求の受信時に、ビジネス・オブジェクト・モデル(BOM)を準備し、BOMは、1組の事実であって、ルーティング・サーバがイベントをルーティングするためのルーティング指示をもたらす、ルール・エンジンが事実に適切なルールをそれに基づいて実行する1組の事実である。
(もっと読む)


対話ルータは、機械可読媒体上に記憶されたルーティング・エンジンを実行するコンピュータ化されたサーバと、対話交換要素から情報を受け取るサーバにおけるインターフェイスであって、その情報は交換要素において受け取られた、ルーティングされる対話に関する、サーバにおけるインターフェイスと、広域ネットワーク(WAN)へのサーバにおけるインターフェイスと、その対話のルーティング先を選択するために1つまたは複数のビジネス・ロジックの決定を行うべきかどうかを判断するルーティング・エンジンの機能と、その対話をルーティングするために交換機を制御するための機能とを含む。1つまたは複数のビジネス・ロジックの決定を行うべきである場合、ルーティング・エンジンはWANを介してリモート・サーバにビジネス・ロジックの決定を要求し、リモート・サーバから決定を受け取ると、対話をルーティングするために交換要素を制御する際、その決定を使用する。
(もっと読む)


【課題】 ロッカーへの荷物の預け忘れを防止する技術を提供する。
【解決手段】 固有の識別子を記録した機械読取可能な記録媒体、それぞれが固有のロッカー番号を有する複数の収納庫を備えるロッカー、複数の収納庫のそれぞれを個別に施錠及び開錠可能な電気錠装置、予め関連付けられた識別子とロッカー番号とに基づいて、電気錠装置による施錠及び開錠を制御する制御装置、識別子と、少なくとも現に施錠されている収納庫のロッカー番号とを互いに関連付けて記憶するテーブル、テーブルを参照して、収納庫の施錠開錠状態を含む予め定められた通知条件を満足するか否かを判定する判定手段、判定手段での判定の結果、通知条件を満足しているとき、収納庫が施錠されている旨を収納庫の利用者に対して明示的に或いは非明示的に通知する通知手段を備えるロッカー管理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】利用者が通信機器を用いてただ電話をかけるのみで、利用者の必要とする情報資源に係るURL情報が通信機器に得られ、利用者が直ちにこのURL情報に係る情報資源にアクセスして閲覧することが可能となる、URL情報を提供するシステムを提供する。
【解決手段】通信機器の端末情報と電子メールアドレスとをひとつのデータとして関連付けて複数記憶したデータ記憶手段と、利用者からの電話を受けて該利用者の使用している通信機器の端末情報を抽出するCTI手段と、これによって抽出された該端末情報に対応する電子メールアドレスを該記憶手段から抽出するデータ検索手段と、これによって抽出された該電子メールアドレスに対してURL情報を添付した電子メールを送信する電子メール送信手段と、URL情報を添付したメッセージをショートメッセージサービスを用いて送信するショートメッセージ送信手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 災害発生情報等の外部情報と装置内で計測する内部トラフィック計測情報とが異なる状況を示すような場合でも、平常時及び災害発生時それぞれの状況に合わせて効率的にリソースを活用可能な通話制御装置を提供する。
【解決手段】 通話制御装置(呼制御サーバ装置1)は、災害時用、平常時用の緊急呼専用リソース領域のしきい値とを切り替える機能(リソース割り当て部17)を持つ。また、通話制御装置は、IP電話網内の呼数を計測する計測手段(トラフィックカウンタ部14)と、計測手段の計測結果と災害警報通知及び災害警報通知解除とに基づいて災害時及び当該災害時の解除を判断する判断手段(災害状態検出部15)と、判断手段の判断結果に基づいて災害時用の緊急呼専用リソース領域のしきい値と平常時用の緊急呼専用リソース領域のしきい値との切り替えを指示する手段(しきい値変更通知生成部16)とを有する。 (もっと読む)


【課題】呼制御とベアラ制御とが分離された通信ネットワークにおいて、より柔軟なアーキテクチャを実現する。
【解決手段】通信ネットワークがモノリシックの信号伝達によって他のネットワークとインタフェース接続する際における呼制御とベアラ制御との分離を可能ならしめ且つ、誤動作に対する柔軟性を高める。さらなる情報を転送するために、既存のシグナリングプロトコルを用いる。基本的には、転送された情報を解釈するための情報要素及び方法が、情報に関係する受信側及び送信側に格納される。これによって、情報の受信側及び送信側は、プルトコルが設計されたときの計画よりも多くの情報を送信することができる。従って、単一の機器に代えて、ペイロード送信機と制御ノードとの組み合わせを用いることが可能である。割り当てをさらなる割り当てとして考慮できる。これにより、現在の無線接続制御装置への割り当てを変更することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】プライマリ・システムとして機能する構内交換機が替わった場合であっても、CTIサーバが、新たなプライマリ・システムとして機能する構内交換機との通信を開始する。
【解決手段】セカンダリ・システムとして機能している各構内交換機が現在プライマリ・システムとして機能している構内交換機のIPアドレスを知っており、CTIサーバが接続できた構内交換機がセカンダリ・システムとして機能している場合、その構内交換機は、自機がプライマリ・システムとして機能している構内交換機でない旨と、現在プライマリ・システムとして機能している構内交換機のIPアドレスとを、前記コンピュータ・テレフォニ・インテグレーション・サーバに通知し、前記通知を受けたコンピュータ・テレフォニ・インテグレーション・サーバは、通知を受けたIPアドレスを有する構内交換機を、プライマリ・システムとして機能する構内交換機として扱って接続する。 (もっと読む)


【課題】ALG装置の冗長構成を実現し、ALG装置を含めたSIP通信システムのコストパフォーマンス・拡張性・メンテナンス性を向上させる。
【解決手段】SIP通信システムは、NAT−FW装置104と、NAT−FW装置104から受信したSIP信号を複数のALG装置102のうちの一つに送信するロードバランサ103と、ロードバランサ103から受信したSIP信号のSIPレイヤを変換し、SIP信号に関する情報を呼情報管理サーバ101に送信すると共にSIPレイヤを変換したSIP信号をNAT−FW装置104に送信する複数のALG装置102と、SIP信号に関する情報を記憶する呼情報管理サーバ101と、を備える。ALG装置102は、同一呼に関わるSIP信号のSIPレイヤを変換する際に、呼情報管理サーバ101から該当SIP信号に関する情報を引き出しこれに基づいて同一呼に関わるSIP信号のSIPレイヤを変換する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置から専用デバイスや特殊な通信プロトコルを用いずにIP電話機を操作する。
【解決手段】本発明のIP電話機操作システムは、ネットワーク端末を操作するための情報処理装置と、ネットワーク端末と、ネットワーク端末の呼制御を行う主装置と、それらを相互に接続するリピータハブと、を有している。ここで、情報処理装置は、使用者がネットワーク端末で発着信や転送、保留などの目的操作を行ったことで、ネットワーク端末と主装置との間で送受信されたパケットのログを取得し、使用者による、ログを指定する入力、および該ログに対応する目的操作を行ったネットワーク端末のIPアドレスを指定する入力を受け付け、指定されたログに記録されているパケットについて、指定されたIPアドレスを送信元とするパケットを生成し主装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】コールセンタにおける顧客の満足度を向上させる。
【解決手段】顧客からの発呼が着信され、回線が接続された場合に、発呼にかかる電話番号を取得する電話番号取得部301と、顧客に対して、用件を発話するように告知する発話告知部302と、顧客による発話を録音する録音制御部303と、回線を切断する切断制御部305と、録音内容を電話番号と関連付けして記憶する録音内容記憶部304と、記憶された録音内容を所定のオペレータに対して再生出力する録音内容再生部306と、いずれかの対応オペレータからの対応要求情報を取得する対応要求情報取得部308と、取得された対応要求情報に基づいて、顧客の電話番号に対して発呼する発呼制御部309と、発呼にかかる回線を対応オペレータに接続する接続制御部310と、を備える。 (もっと読む)


【課題】呼制御装置が管理するエリアを跨いで移動した通信端末に対して、呼損を生じることなく着信処理を実行することを課題とする。
【解決手段】呼制御システム1は、着信端末MRの位置情報に基づいてCSCFアドレスを更新し、着信処理中の着側CSCF30に更新通知を送信する加入者データベース20と、一の着側CSCF30にINVITEメッセージを送信し、着信端末MRの移動を示す移動通知を受信した場合に更新後のCSCFアドレスに基づいて別の着側CSCF30にINVITEメッセージを再送信する発側CSCF10と、発側CSCF10から受信したINVITEメッセージに基づいて着信端末MRを呼び出し、着信端末MRの呼出中に更新通知を受信した場合に呼出を中止して移動通知を発側CSCF10に送信する着側CSCF30とを備える。 (もっと読む)


【目的】
カスタマからのサービス要求に応答するコールセンタ装置であって、音声応答に視覚的サービスを付加して応答可能なコールセンタ装置を提供する。
【構成】
通信網を介してカスタマの通信端末から着信呼があると、予め定められたプロシージャに基づいてIVR部が自動応答を開始する。次に通信端末がブラウザ機能を有するか否かを端末判定部が判断し、通信端末にウェブ機能があると判断すれば、ウェブ画面通信機能部がウェブサーバからウェブ画面のダウンロードを行って、該画面データをIVR部の音声データと合わせて送信する。通信端末にウェブ機能がないと判断すれば、IVR部による音声データのみを送信する。 (もっと読む)


転送エラー復帰に関する技術が記載されている。システムは、第1の発呼端末と呼システム・リソースの間の第1の呼セッションに関するコンテキスト情報を記録し、そのコンテキスト情報をコンテキスト識別子とともにコンテキスト・テーブルに格納するように動作するコンテキスト生成モジュールを備えることができる。システムは、そのコンテキスト生成モジュールに接続され、コンテキスト識別子を有する転送エラー・コンテキスト情報を生成するように動作する、転送エラー・コンテキスト・モジュールを備えることができる。システムは、転送エラー・コンテキスト・モジュールに接続され、転送失敗イベントの場合に使用するために転送エラー・コンテキスト情報を第1の発呼端末に送信するように動作する、呼転送モジュールを備えることができる。他の実施形態も説明され、特許請求の範囲に記載されている。
(もっと読む)


【課題】通知番号の正当性を検証する番号検証システムを提供する。
【解決手段】本発明の番号検証システムは、発信電話端末との通信接続を制御する通信接続制御手段と、少なくとも、発信者の通知番号として設定されている1又は複数の設定通知番号及び認証情報を有する各ユーザのユーザ情報を管理するユーザ情報管理手段と、発信電話端末から通信接続制御手段に対して接続要求を受けると、ユーザ情報管理手段が管理するユーザ情報を参照して、発信電話端末から受信した受信パケットに含まれている認証識別情報に基づいて発信者の認証を行なうユーザ認証手段と、ユーザ認証手段により正当認証された場合、受信パケットに含まれている発信通知番号が、ユーザ情報管理手段の上記ユーザ情報の各設定通知番号に含まれている番号と一致するか否かを比較して、発信通知番号の正当性を検証する通知番号検証手段とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 139