説明

Fターム[5K201ED03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | ファクシミリ、ファクシミリ複合機 (820)

Fターム[5K201ED03]に分類される特許

201 - 220 / 820


【課題】ファイアウォールの後方で動作する1以上の業務用オフィス機器の状態を抽出すること。
【解決手段】本発明の一特徴は、1以上のオフィス機器の状態を決定する方法であって、1以上の計算装置の第1ネットワークにおいて、前記1以上のオフィス機器に関して1以上の機能を実行するための情報を含む要求文書を生成するステップと、前記要求文書を前記第1ネットワークから1以上の計算装置の第2ネットワークのファイアウォールの後方の計算装置に送信するステップと、前記第2ネットワーク上の計算装置から、前記要求文書に応答するものであって、前記1以上のオフィス機器に関して前記1以上の機能を実行した結果を反映した状態を含む応答文書を受信するステップとを有する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ送信前に送信先が正しいかを確実に確認でき、ファクシミデータを誤送信するのを防止することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】図2(b)に示すように、送信側装置1から受信側装置2へFAX送信する場合、IP網200を介して送信側装置1と受信側装置2とが通信可能にコネクションを確立する。その後本来であれば、送信側装置1から受信側装置2を発呼するが、FAX3に誤ダイヤルしてFAX3を発呼したとする。この場合、交換機から送信側装置1にRBT信号、FAX3にCI信号が出力され受信側装置2にはCI信号は出力されない。送信側装置1はRBT信号を検出すると、受信側装置2へIP網を介して発呼した旨を通知するが、受信側装置2は被呼されてないのでACKを返信しない。これにより、送信側装置1は、ACKを受信側装置2から受信できないとして発呼先が誤りと確認でき、発呼を停止する。 (もっと読む)


【課題】メールサーバから画像形成装置への電子メールのデータ転送量を少なくして、画像形成装置内の他の処理が遅延しないようにする。
【解決手段】
メールサーバ装置は、画像ファイルが添付されている受信メールを検出し、検出した受信メールに添付されている画像ファイルに対して縮小処理を行い、受信メールに添付されている画像ファイルを、縮小処理後の画像ファイルに置き換えた電子メールを生成する。画像形成装置4では、メールクライアント41は、メール生成部24により生成された電子メールに添付されている縮小処理後の画像ファイルのみを選択的に取得し、制御部42は、メールクライアント41により取得された縮小処理後の画像ファイルに基づいてプレビュー画像を表示装置45に表示させる。 (もっと読む)


【課題】DTMF信号やファクシミリ信号を検出するための受信信号の検出レベル(閾値)を予め設定された閾値から、DTMF信号受信時に一時的に変更できるようにする。
【解決手段】通信端末装置10は、制御部11と、レベル検出部13dとDTMF検出部13bとを有するモデム部13と、を備え、レベル検出部13dにおける受信信号の検出のための閾値をファクシミリ信号の受信に適切な値を設定するように構成され、DTMF検出部13bがDTMF信号の受信を検出した場合、DTMF検出部13bは、所定の時間の間、DTMFの1桁目の二重受信を検出し、DTMFの1桁目の二重受信を検出すると、閾値をDTMF信号の受信に適切な値に一時的に変更して、DTMF信号を受信し、DTMF信号の受信終了によって閾値をファクシミリ信号の受信に適切な値に戻す。 (もっと読む)


【課題】
情報が取得できない原因を特定することでユーザに適切な対応を促し、再操作における利便性を向上させることを可能にした通信端末および呼制御装置および通信プログラムを提供する。
【解決手段】
404NotFound通知を受けた通信端末では、通信要求を行なった際の通信情報である通信履歴や通信先を指定した指定方法等の情報に基づいて、404NotFound通知を受けた原因を特定する。また、その404NotFound通知に指定された情報に基づいて原因を特定するほか、その指定された情報を元に以後の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】送信対象データを記憶する記憶手段の容量を少なく抑えつつ、送信対象データの同報送信を行う。
【解決手段】画像処理装置は、LANにおけるネゴシエーションを行う(E−1)と共に、PSTNにおけるネゴシエーションを行う(F−1)。LANにおけるネゴシエーションが終了すると、3秒間に1バイト程度の画像データをLANに送出する(E−2)。PSTNにおけるネゴシエーションも終了すると、ネゴシエーションにおける情報交換時の情報に基づいてLAN及びPSTNのデータ送信速度を求め(E−3,F−3)、そのうちの遅い方であるPSTNのデータ送信速度で、LAN及びPSTNに画像データを送出する(E−4,F−4)。その後、画像データの送信時の情報に基づいてLAN及びPSTNのデータ送信速度を求め、以降のデータ送信速度をそのうちの遅い方に動的に変更する(E−5,F−5)。 (もっと読む)


【課題】
通信要求に応じた最適な画像形成装置によって画像形成処理を行なうことで利便性を向上させた情報通信を可能とする呼制御装置および呼制御プログラムを提供する。
【解決手段】
発呼側ファクシミリ装置からのファクシミリ通信要求を受信した呼制御サーバ200がそのファクシミリ通信要求で指定された着呼側ファクシミリ装置および画像形成条件を解析し、着呼側ファクシミリ装置に対応して管理した対応ファクシミリ装置を検索する。複数の対応ファクシミリ装置が存在する場合には画像形成条件に基づいていずれかの対応ファクシミリ装置を特定する。そして、呼制御サーバ200はファクシミリ通信要求の画情報をその対応ファクシミリ装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】公衆網上でのファクシミリ通信が可能であり、かつ、より少ないハードウェア構成で、ファクシミリ通信において送受信がなされない画像データの保存を可能とするゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ装置100の経路切換部101は、FAX装置200から受信したファクシミリデータを、ゲートウェイ装置100(自機)の外部へ送信するか、または、画像メモリ107に蓄積させる。経路切換部101は、当該ファクシミリデータに含まれる宛先の電話番号が、自機のファクシミリ番号であるか否かを判断し、自機のファクシミリ番号ではないと判断すれば、当該データを宛先の電話番号に対応する外部へ送信する。自機のファクシミリ番号であれば、ファクシミリデータとして受信した音声信号を、FAXモデム105でデジタルデータに変換した後、画像メモリ107に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】大規模災害発生時に簡便な操作で必要な画像を安否確認システムの災害情報処理サーバにアップロードすることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、大規模災害発生時に発令される緊急地震速報などの災害情報から時刻取得部26が取得した災害発生時刻を基準に、接続された携帯端末30内から災害発生時刻以降に撮影された画像を選択的に取得する。この取得画像は、当該携帯端末30内に保存された当該携帯端末30の保有者の個人情報と、この取得画像の撮影場所の位置情報と共に、当該携帯端末30の保有者の安否確認情報として災害情報処理サーバ40へアップロードされる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、共有データを記憶する端末が起動していない場合や通信ができない場合においても、ネットワーク内の他の端末から共有データを更新することができる通信システムを提供する。
【解決手段】複数の情報通信装置がネットワークを介して接続された情報通信システムにおいて、複数の情報通信装置は、自装置および他の情報通信装置の所有する、情報送信宛先に関する情報を記憶する宛先情報記憶部と、前記ネットワークに接続された他の情報通信装置の宛先情報記憶部に記憶されている情報を取得するための通信制御部とを有し、前記通信制御部により、他の情報通信装置から宛先に関する情報を取得しようとしたときに、前記他の情報通信装置から情報の取得できなかった場合には、前記取得できなかった情報通信装置とは別の情報通信装置から、前記情報の取得ができなかった情報通信装置が所有している情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】アナログ回線を利用したファクシミリ装置と同様に電話番号を用いてSIPプロトコルを使用したリアルタイム性のある画データの通信が可能なファクシミリ通信仲介装置、システム、方法およびプログラムを得る。
【解決手段】送信側のファクシミリ装置21は、通信が異常となった場合に再度送信を行う。この機能を利用して、ファクシミリ通信仲介装置22は、送信側ファクシミリ装置21が同一の宛先に行う1回目の送信で、通信相手の電話番号と送信側のファクシミリ装置21のIPアドレスを取得する。ファクシミリ通信仲介装置22は、このデータを用いて2回目以降の正常な通信時に受信側のファクシミリ装置23に接続する。 (もっと読む)


【課題】電子会議中に、参加者からほぼ同時入力されたメモ画像が、重複する表示領域に表示されるのを防止する会議支援システムを提供する。
【解決手段】複数のPCと、MFPを含む会議支援システムであって、各PCは、会議資料データの表示ページ上の一部領域を指定して書込許可をMFPに要求し、MFPから受信した書込データを前記表示ページ上に表示し、MFPは、各PCから、書込許可の要求を受け付け、指定領域が、要求元のPC以外のPCに既に書込許可した領域と重複しない場合には(S1202)、要求元のPCに書込許可をし、重複する場合には(S1202)、要求元のPCに書込許可をせず、複数のPCから受信した書込データが、書込許可領域への当該許可されたPCからのものである場合に、当該書込データを複数のPCに送信し、受信した書込データが、書込許可領域への当該許可されたPC以外のPCからの書込データである場合には、当該書込データの複数のPCへの送信を抑止する。 (もっと読む)


【課題】SIPを用いたT.38通信機能による画像通信装置において、着呼側から優先トランスポートが指定された招待SIPメッセージが送信された場合でも、通信環境に応じたトランスポート(TCPまたはUDP)の選択を発呼側で行うことができるようにした画像通信装置を提供する。
【解決手段】呼接続制御部108は、相手先とセッションを確立した後、発呼側として着呼側からT.38通信機能における優先トランスポートが指定された招待SIPメッセージを受信した場合であって、自機に優先トランスポートが設定されている場合、該自機に設定されている優先トランスポートを開き、自機に優先トランスポートが設定されていない場合、前記着呼側からの前記招待SIPメッセージで指定された優先トランスポートを開き、画像通信制御部109は、開いた優先トランスポートを用いてT.38通信機能による画像通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地からネットワーク複合機のF/W(ファームウェア)の書換えを行うことができ、かつ、より短時間でF/Wを取得することが可能なF/W書換えシステムを提供する。
【解決手段】 F/W書換えシステム1は、通信端末3と、該通信端末3と公衆交換電話網100を介して接続され、書換え対象のF/Wを搭載するネットワーク複合機5と、該ネットワーク複合機5とIP網102を介して接続され、F/Wのダウンロード要求に対して指定されたF/Wを送出する管理サーバ7とを備える。通信端末3は、ネットワーク複合機5にダウンロードさせるF/Wのバージョン情報、及び該F/Wを管理する管理サーバ7のIPアドレスを送信する。ネットワーク複合機5は、IPアドレスにより特定される管理サーバ7から目的のF/Wをダウンロードする。そして、メモリ50B,51B,60Bに記憶されているF/WをダウンロードしたF/Wに書換える。 (もっと読む)


【課題】指定された受信者が外部装置にログインしていることを検知した場合に、入力された画像データを送信する画像通信装置を提供する。
【解決手段】画像データを入力する入力手段(スキャナ134)と、入力された画像データを受信すべき受信者を指定する指定手段(操作部133)とを備え、指定手段による受信者の指定が行われた後、当該指定された受信者が、入力された画像データの送信先となる外部装置にログインしていることを検知した場合に、入力された画像データを外部装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷コンテンツをFAXプロトコルにより送信する送信側端末から印刷コンテンツをHTTPにより受信して印刷する受信側端末に対して印刷コンテンツの送信を可能にする。
【解決手段】印刷コンテンツをFAXプロトコルにより送信する送信側端末であるホームゲートウェイ(HGW)60及びFAX装置40と印刷コンテンツをHTTPにより受信して印刷する受信側端末である複合機30との接続を確立した後、ゲートウェイ(GW)20は、FAX装置40からFAXプロトコルで用いる形式で印刷コンテンツを受信して、受信した印刷コンテンツをメモリーに記憶する(ステップS430,S440)。また、印刷コンテンツを要求するデータ要求をHTTPで用いる形式で複合機30から受信すると、メモリーに記憶した印刷コンテンツをHTTPで用いる形式に変換して複合機30に送信する処理を行う(ステップS470,S480)。 (もっと読む)


【課題】ICカードによる本人認証をパソコンを用いることなく実施可能なICカード本人認証方法を提供する。
【解決手段】サーバのサービスを利用する際、ICカード・リーダを備えた電話端末にICカードを装着して、ICカードに記録された個人識別情報をICカード・リーダで読み取り(シーケンスSeq2)、サービスの利用に必要な個人識別情報を音声情報またはIPパケットに変換してサーバへ送信し(シーケンスSeq5)、ICカードと電話端末との間の本人認証を行う際の情報のやり取りはISO7816−4規格のAPDUプロトコルに準拠のコマンド・レスポンスを用い、かつ、電話網またはIP網を介した電話端末とサーバとの間は、コマンド、レスポンスそれぞれの送信の旨を示す所定の音声信号またはIPパケットを先行して送信した後、コマンド、レスポンスそれぞれを音声情報またはIPパケットに変換して送信する(シーケンスSeq7〜11)。 (もっと読む)


【課題】FAX番号をリストと照合して誤送信する誤送信防止機能において、容易にリストの更新を行う。
【解決手段】照合部14がFAX装置2から入力された送信先FAX番号と送信可能リストに登録されたFAX番号を照合し、送信先FAX番号が送信可能リストに登録されている場合は、発信部12が送信先FAX番号に発信する。これにより、FAXの誤送信が防止できる。さらに、登録部13が、発着信したFAX通信からFAX番号を抽出して送信可能リストに登録することで、FAX通信の発着信の度に、そのFAX通信からFAX番号が抽出されて送信可能リストに登録されるので、容易にリストの更新を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】無線によりデータを送受信する際にも、情報漏洩を強固に防止可能な技術を提供する。
【解決手段】本発明が適用された通信システムは、公衆電話回線網に繋がる通信BOX10と、この通信BOXと無線LAN規格により無線通信可能な複合機30と、独自プロトコルにより上記通信BOXと無線通信可能なコードレス電話機50とを備える。通信BOXは、公衆電話回線網を通じて外部ファクシミリ装置からファクシミリデータを受信すると、このファクシミリデータを暗号化して、当該暗号化データを無線LANにより複合機に送信する。一方、コードレス電話機に上記独自プロトコルにより、復号キーを送信する。コードレス電話機は、通信BOXから受信した復号キーを表示出力する。そして、表示出力された復号キーは、ユーザの手入力により、複合機に入力される。即ち、複合機は、通信BOXから受信した暗号化データを、この復号キーで復号化する。 (もっと読む)


【課題】宛先情報の入力操作を少なくしながら、その宛先情報への送信処理を実現すること。
【解決手段】まず、画像データの送信を指示する。画像データの送信が指示された場合、画像データの所定位置を参照する。所定位置(ヘッダ)に宛先情報が含まれていない場合、宛先に関する情報の入力を受け付ける。そして、入力された情報に基づいた宛先情報を画像データの所定位置に書き込む。所定位置に宛先情報が含まれている画像データを含む画像データの送信が指示された場合、所定位置に含まれる前記宛先情報が示す宛先に前記画像データを送信する。 (もっと読む)


201 - 220 / 820