説明

Fターム[5K201ED05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620) | 携帯電話、PHS、コードレス電話 (7,469)

Fターム[5K201ED05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED05]に分類される特許

6,001 - 6,020 / 7,080


【課題】 無線通信網内のどの無線端末からでも共有情報を送信することを可能にし、無線通信網内全ての端末の共有情報を更新することができる共有情報更新方法を提供する。
【解決手段】 自己が保持する共有情報のバージョン情報23より端末Aが送信したビーコン又はプローブ要求内のバージョン情報23の方が古いと検知したとき(ステップS1−20)、端末Bが保持する共有情報のバージョン情報23をプローブ要求で端末Aに通知すると(ステップS1−25)、端末Aは共有情報更新要求フレームF1を端末Bに送信する(ステップS1―35)。端末Bは端末Aに共有情報フレームF4をフレーム毎に送信し(ステップS1―40)、全て受信後、端末Aは共有情報を更新する(ステップS1−45)。端末A,Bは、それぞれビーコン又はプローブ要求の送信を契機に新たに無線通信網に接続した他の端末や隣接する無線通信網内の各端末の共有情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で遠隔から効率良く車両を制御できる車両制御システムを提供すること。
【解決手段】車両10を制御するための車両制御情報を車両に送信する情報提供センタ20と、情報提供センタ20から送信される車両制御情報に基づいて車両制御を行なう車両制御装置41を備えた車両10とを有する車両制御システム1において、車両10は、車両の走行案内処理を行なうナビゲーション装置11を備え、ナビゲーション装置11は、情報提供センタ20からナビゲーションに関する情報を受信する通信部12を有し、通信部12は情報提供センタ20からの車両制御情報も受信する。 (もっと読む)


【課題】 異なるメッセージ使用を有する端末同士でメッセージを送受信できるメッセージ配信システムを提供する。
【解決手段】構内交換機1と、PHS端末21、無線LAN端末41と、メッセージ配信装置3をLAN7を介して接続したメッセージ配信システムにおいて、メッセージ配信装置3が、通信部と、メッセージ受信部と、送信側端末からのメッセージの仕様を受信側端末装置のメッセージの仕様に変換するメッセージ変換部と、メッセージ送信部と、端末の通信アドレスまたは内線番号と当該端末のメッセージの仕様を端末ごとに記述した端末仕様対応表と、送信するメッセージの送信側端末のアドレスまたは内線番号と受信側端末の通信アドレスまたは内線番号と当該メッセージを特徴付けるメッセージIDを記述した送信履歴を格納したデータベースを有し、送信側端末からのメッセージを受信側端末のメッセージ仕様に変換して当該受信側端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 短メッセージサービスの機能を充実させる。
【解決手段】 無線通信システム内に於けるメッセージ信号通知のための方法並びにシステムが開示されている。プライバシー(PI)および緊急指示(UI)並びに副アドレス指定が、分離されたメッセージに対して階層的な方法で具備できる。使用者肯定確認および返答機能が組み込まれている。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ効率的に第三者の悪用を防止することができる携帯端末の提供
【解決手段】 登録解除情報変更手段m19は、携帯端末M1がおかれた状態が異常状態であると判断した後から入力手段m1に対する入力禁止を解除するまでの間に、登録解除情報を変更する。また、異常状態であると判断した後で所定の時間が経過すると、登録解除情報を変更する。解除情報変更報知手段m21は、登録解除情報が変更されると、予め定められた通知先へ変更後の登録解除情報を知らせる。また、アドレス記憶手段m23に記憶しているメールアドレスに変更後の登録解除情報を送信する。これにより、第三者が登録解除情報を知り得たとしても、当該第三者が知った登録解除情報は既に適当でないものとすることができる。また、登録解除情報を定期的に変更することができる。よって、第三者による携帯端末の悪用をより効果的に防止することができる。 (もっと読む)


無線通信システムにおける移動デバイスを追跡する方法が提示される。この方法は、移動デバイスと移動デバイスが、UMTSなどの第1のモードで動作しているマスカレード基地局との間の通信を確立することを含む。移動デバイスは、GMSなどの第2のモードで動作させられ、次いで、移動デバイスは、第2の動作モードで追跡される。
(もっと読む)


発呼者識別子を受信すると、別の情報に対する要求が被呼者からサーバへ送信され、該サーバは、発呼者の発呼者識別子に関連する情報を求めてサーバのデータベースを探索する。例えば、氏名、画像、動画、着信音、アドレス又は該アドレスを示す地図あるいは個人情報のような発呼者に関する別の情報の取得が意図される。次いで、実際に呼に応答する前に上記情報は起呼側ユーザへ与えられる。上記機能は拡張型発呼者識別子としても知られている。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー機能を有する車両用ナビゲーション装置1が、近隣の適当な場所で電話に応対しようという意志に沿った作動を行うようにする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置1は、電話着信があったときに、立ち寄り地即通知モードにおいて、ドライバーによる電話応対用の立ち寄り地の指定を受け付け(ステップ510参照)、その指定立ち寄り地までの経路を算出し(ステップ520参照)、着信に係る電話回線を一時的に開いて当該指定立ち寄り地までの予想到着時刻等の情報をその回線を介して発信元に送信し(ステップ530、540、550参照)、その後指定立ち寄り地に到着すると(ステップ570参照)、当該発信元の携帯電話とのハンズフリー通話を自動的に開始する(ステップ580、590参照)。 (もっと読む)


【課題】携帯電話のメールアドレスを変更したときに、当該携帯電話のユーザが利用しているプッシュ型の情報提供サービスのサービス提供者に対して、変更したメールアドレスを自動的に通知すること。
【解決手段】携帯通信端末のメールアドレスの変更を所定のサービス提供者に通知する方法において、変更前のメールアドレスと携帯電話事業者の運営するメールアドレスの変更を行なうページのURLを予めメモリに記憶するステップと、前記記憶されているURLと前記携帯通信端末で閲覧中のURLとが一致しているかどうかを検知し、当該URLでメールアドレスが変更されたことを検知するステップと、変更前および変更後のメールアドレスを前記所定のサービス提供者に通知するステップと、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話からキーワードを音声入力するだけで、所望の広告サイトへ容易にアクセスでき、しかも携帯電話ユーザの通信料を軽減できるようにすること。
【解決手段】 携帯電話10をボイスポータルサーバ13に接続して広告コンテンツに関する音声データを入力する。ボイスポータルサーバ13は携帯電話端末10から入力した音声データを音声認識エンジン34で音声認識し、予め登録されている広告コンテンツのサイト情報の中から音声認識結果に基づいて抽出したサイト情報を携帯電話端末10へ送信する。携帯電話端末10は前記サイト情報に基づいた広告コンテンツを広告ポータルサーバ31から取得する。携帯電話端末10がサイト情報の取得及び当該サイト情報に基づいた広告コンテンツの取得に要したパケット数から計算される特定通信料をボイスポータルサーバ運営者に課金し、ボイスポータルサーバ運営者は広告主に登録料を含んだ金額を請求する。 (もっと読む)


通信システムのチャットサービスを管理する方法は、第1ユーザターミナルがセッションマネージャーとのチャットセッションを開始するステップと、前記第1ユーザターミナルが第2ユーザターミナルをチャットセッションに加わるように招待するステップであって、この第2ユーザターミナルは、この第2ユーザターミナルとの通信が阻止される阻止ユーザの阻止リストに関連付けられるステップと、前記第1ユーザターミナルによりチャットセッションに加わるよう招待された第3ユーザターミナルが阻止リストに載っているかどうかチェックするステップと、前記第3ユーザターミナルが阻止リストにある場合には、前記第2ユーザターミナルのユーザに阻止ユーザがチャットセッションに加わることを通知するための通知メッセージを生成するステップと、を備えている。 (もっと読む)


発明は、保全モジュール(3)において、それを用いることで携帯電話(1)による移動無線ネットワークの利用が可能になる、SIM機能を後日に実施するための方法に関する。発明にしたがう方法の枠内で、SIM機能は、その少なくとも第1の部分が保全モジュール(3)にロードされる、アプリケーションの形態で実現される。さらに、携帯電話(1)による移動無線ネットワークの利用に必要な個人化データが、プロバイダ(2)から保全モジュール(3)に暗号化された形態で直接的または間接的な手段で送られる。暗号化された個人化データは、保全モジュール(3)に格納されたユーザの秘密キーを用い、保全モジュール(3)によって解読される。保全モジュール(3)は解読された個人化データを用いて個人化される。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、無線通信ユニットを携帯している使用者がこの無線通信ユニットと無線通信を行っている携帯端末装置から所定の距離近辺にいる場合に、警報信号が頻繁に発することを抑制することができる無線通信ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の無線通信ユニット1は、警報装置15と、携帯電話2と無線通信を行う認証用無線制御部11と、認証用無線制御部11により利用する無線電波の強度を検出する認証処理部12と、認証処理部12により検出する強度が所定の値を下回ったとき、警報装置15に警報を発させる警報出力制御部14と、を備え、認証用無線制御部11が、携帯電話2から、警報装置15により警報を発することを許可する信号を受信し、警報出力制御部14が、認証用無線制御部11により前記信号を受信した後の、認証処理部12により検出する強度が所定の値を下回ったとき、警報装置15に警報を発させる、ものである。 (もっと読む)


【課題】専用の高価なシステムが必要でなく、安価な検針システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】専門員が親機と携帯端末を持つのではなく、カメラ機能付きの携帯電話3を持つようにし、メーター1のカウンター表示をカメラにより撮影し、そのデータから管理センター6で検針するようにしたものである。これによって、専用の携帯端末や親機が不要で、汎用のカメラ機能付きの携帯電話で安価な検針システムが構築できる。 (もっと読む)


【課題】利用者インタフェースが限定された情報家電製品に対して、ネットワーク情報および該情報家電製品のための制御情報を簡易に設定するための情報家電製品に対するサービス制御及び機器制御方法または装置を提供する。
【解決手段】利用者1の移動情報通信端末4または情報通信端末5からサービス要求が送信され、サービス提供事業者6が管理するサービス制御サーバ7のサービス制御を介して、情報家電製品16,25がサービスを受けるものである。例えば、情報家電メーカ19が管理するサーバから利用するための識別情報または認証情報と、コンテンツサービスを受けるためのコンテンツ提供事業者22が管理するサーバを利用するためのチケットと、が要求され、それらの情報を移動情報通信端末4または情報通信端末5内に入手した後、近距離無線通信を介して利用者宅内あるいは出先に設置された情報家電製品16,25に対して設定するものである。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ装置において、本体側の複数の動作状態の情報のうち、ユーザが所望の情報をコードレス子機毎に設定して各コードレス子機でモニタできるようする。
【解決手段】ファクシミリ装置は、主制御部13により画像読取部5〜無線通信制御部9の動作を複合的に制御してファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能及びコードレス子機通話機能などの複数の機能が可能になっている。ファシクミリ装置は、装置本体2又は子機3で、ユーザが装置本体2の動作状態(用紙ジャム、マシンエラーなどのエラー発生、ファクシミリ送受信完了、留守電の伝言受信など)を子機3毎に選択的に表示させる設定機能を備えている。子機3に対し、例えば装置本体2のエラー発生の表示が設定されていると、装置本体2でエラーが発生したとき、その情報が子機3に送信されて表示部304に表示され、ユーザは子機3でエラー発生をモニタすることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡便且つ確実に入退館管理のセキュリティを高めることが可能な入退館セキュリティ管理システム、入退管理ゲート装置及び基地局の提供。
【解決手段】 入退館セキュリティ管理システムSは、入退館カードCと、携帯電話機1と、入退管理ゲート装置3とから構成される。入退館カードC内に携帯電話番号情報を記録しておく。入退管理ゲート装置3がゲート30の最寄りの基地局BSにカード読取部31で読取った入退館カードCの携帯電話番号情報について携帯電話機1から位置情報登録済みか位置情報未登録かの問い合わせを行う。ゲート30の最寄りの基地局BSからの位置情報登録済み又は位置情報未登録の確認結果を受け取る。入退館カードCから読取った携帯電話番号情報がゲート30の最寄りの基地局BSに位置情報登録済みである時、ゲート30を開放する。 (もっと読む)


【課題】 同一のコンテンツが幾度となく再生されることによって生じるユーザの不快感を低減可能なコンテンツ再生装置等を提供する。
【解決手段】 移動体通信端末は、楽曲が所定時間以上中断された場合、中断事由の解消後、中断時点から楽曲の再生を再開し、中断時間が所定時間以内である場合、中断された楽曲が「お気に入り」登録されていれば、中断事由の解消後、この楽曲を最初から再生し直す。一方、中断された楽曲が「お気に入り」登録されたものではなく、且つその楽曲の再生済み比が所定の閾値を超えていないときには、この楽曲の最初から再生し直し、再生済み比が所定の閾値を超えているときには、次の楽曲の再生を開始する。これにより、短期間に中断事由が複数回発生しても同一の楽曲が幾度となく再生されるといった事態を回避することができるため、ユーザの不快感を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の希望する料金で希望の映画ソフトまたは映像コンテンツソフトを視聴可能な映像コンテンツ配信サービス方法を提供する。
【解決手段】利用者1,2が操作する移動情報通信端末6,10または情報通信端末3,7は、希望の映画ソフトまたは映像コンテンツソフトを指定して希望の配信料金を含む発注依頼情報を映像コンテンツサーバ12へ送信する。映像コンテンツサーバ12は、映画ソフト管理サーバ19等から希望の映像コンテンツ作成金額を受信し、当該映画ソフトまたは映像コンテンツソフトの視聴を希望する利用者数の合計を集計し、視聴する利用者数と、希望の配信料金と、映像コンテンツ作成金額とを含めて採算性の有無を判定し、採算性が取れて収益があると判定した場合の映像コンテンツ配信料金を決定する。映像コンテンツサーバ12は、移動情報通信端末6,10等からの要求に応じて、映画ソフトまたは映像コンテンツソフトを配信する。 (もっと読む)


【課題】 放送波の受信状況が良好でない場所においても、受信状況が良好な場所と同等の放送コンテンツを視聴可能なディジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機2においてディジタル放送を受信しているユーザが、場所(A)において放送波の受信状態が良好な状態から、移動体3によって場所(B)に移動した場合、携帯電話機2に対しては障害物6の影響で放送波の受信状態が悪化してしまい、満足いく視聴が不可能となる。この場所(B)において、携帯電話機2は放送波の受信状況が悪化したことを検出した後、携帯電話用無線基地局4に接続し、携帯電話用無線基地局4を通して放送コンテンツ配信局1にアクセスすることで、携帯電話網経由で放送コンテンツを入手する。 (もっと読む)


6,001 - 6,020 / 7,080