説明

国際特許分類[A23J3/34]の内容

国際特許分類[A23J3/34]に分類される特許

41 - 50 / 84


【課題】疲労予防や疲労回復に有効で、かつ安全な抗疲労剤や機能性食品を提供すること。
【解決手段】動物の筋肉(骨格筋)をエンド型プロテアーゼ及び/又はエキソ型プロテアーゼで処理した酵素分解物に高い抗疲労活性のあることを見い出した。また、この抗疲労効果を有する酵素分解物を食品に添加して、抗疲労効果を有する食品とする。 (もっと読む)


【課題】効率よく米ペプチドを得ることのできる米ペプチドの製造方法を提供する。
【解決手段】米または米糠をアルカリ溶液に溶解させて得られた上澄液を、酸により中和して米タンパク質を回収し、得られた米タンパク質をタンパク質分解酵素により加水分解する。従来の方法では回収されにくかったBCAA含量の多いプロラミンを分解、回収することができる。本方法で得られた米ペプチドは、BCAAを豊富に含むため、激しい運動などに伴う体力低下時の栄養補給剤や消化機能の不十分な病態を改善するための経腸栄養剤に適しており、医薬品または食品業界で広く利用できるものである。 (もっと読む)


【課題】製造中に腐敗の生じにくい、蛋白質加水分解物の製造方法を提供することにある。
【解決手段】蛋白質の加水分解物の製造に際し、加水分解反応をデキストリンの存在下で行う。加水分解の方法としては、加水分解反応が長時間行われる方法、たとえば蛋白質分解酵素を用いる方法があげられる。デキストリンは、蛋白質100重量部に対して、5〜50重量部存在していることが好ましく、10〜30重量部存在していることがさらに好ましい。 (もっと読む)


【課題】現在廃棄されている大豆煮汁から有効成分を分離回収し、食品への添加材料等として活用することで、食品リサイクルと同時に環境負荷の軽減を図る。
【解決手段】大豆煮汁成分を含有する液体に対し酵素処理を施して、大豆タンパク質由来の大豆ペプチドやアミノ酸を生成する。ここでいう「大豆煮汁成分を含有する液体」とは、例えば大豆煮汁の原液,大豆煮汁の濃縮液,該濃縮液の希釈液,又は大豆煮汁の固化物の水溶液である。大豆煮汁の濃縮液,該濃縮液の希釈液,又は大豆煮汁の固化物の水溶液を用いる場合には、必要であれば、酵素処理を行う前に当該液体のpH値を約4〜5の範囲内に調整してもよい。上述した方法により大豆タンパク質をペプチドやアミノ酸に転換することで、大豆煮汁の食品素材としての付加価値を向上させることができる。そして、大豆煮汁を食品原料として利用することにより、排水処理施設への負荷率の低減と、企業の排水処理コストの低減を達成できる。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも0.80、好ましくは少なくとも0.85の水分活性を有し、プロリン特異的プロテアーゼを含有する低温殺菌食品に関する。 (もっと読む)


【課題】タンパク質の分解効率がよく、呈味が改善されたタンパク分解物を製造することができる方法を提供すること。
【解決手段】pH5以下の酸性条件下で、卵白タンパク質に麹を作用させる工程を有する卵白分解物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 食品として身近な卵白を原料とし、通常の卵白に比べてシステイン含量が高く、システインの供給源として利用できるシステイン高含有卵白加水分解物及びそれを含有する飲食品を提供する。
【解決手段】 卵白を、パパインを用いて加水分解した後、反応液を65〜75℃で加熱処理を行い、次いで、トリプシン、バチルス属細菌由来プロテアーゼ、アスペルギルス属糸状菌由来プロテアーゼ及びブロメラインからなる群から選ばれた少なくとも1種のタンパク質加水分解酵素を用いて加水分解し、さらにペプチダーゼを用いて加水分解し、その後75〜120℃の加熱処理を行い、不溶性部分を除去することにより、タンパク質あたりのアミノ酸組成においてシステインが4.5%以上であるシステイン高含有卵白加水分解物を得る。 (もっと読む)


【課題】BSEや家畜疫病病原体による汚染のおそれの少ない魚類資源に由来する、化粧品や健康食品の機能素材として使用されるエラスチンを高い割合で含有する可溶性ペプチドおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】魚類の動脈球を原料として、血液、脂質、可溶性タンパク質およびコラーゲンを除去後、可溶化処理を行うことにより、エラスチン高含有可溶性ペプチドを得る。得られたペプチドは、皮膚の弾力性、保水性の保持に重要な役割を果たす真皮線維芽細胞を賦活する作用を有しており、化粧料や健康食品の有効成分として有用である。 (もっと読む)


【課題】 プロテアーゼによる加水分解後に活性炭処理などの後工程を必要とせず、簡易な製造工程で風味良好な大豆ペプチドを製造することができる、大豆ペプチドの製造方法の提供。
【解決手段】 本発明に係る大豆ペプチドの製造方法は、大豆加工液に乳酸発酵能を有する菌類を添加して発酵を行わせる乳酸発酵工程と、得られた発酵物にプロテアーゼ活性を有する果汁を添加して、該発酵物中のタンパク成分を加水分解するペプチド化工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 食品素材として広く使用可能であり、グルタミンおよびグルタミン酸を豊富に含有するカゼイン加水分解物の製造方法を提供する。
【解決手段】カゼインを含有する原料溶解液を、バシラス属細菌由来のエンドプロテアーゼ及びトリプシンからなる酵素群A、又はバシラス属細菌由来のエンドプロテアーゼ及びトリプシン及び乳酸菌由来のペプチダーゼからなる酵素群Bのいずれか一方で加水分解し、得られた加水分解液を限外濾過膜処理し、得られた膜透過画分をナノフィルトレーション膜処理し、膜非透過画分としてカゼイン加水分解物を得る。 (もっと読む)


41 - 50 / 84