説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,281 - 1,290 / 1,392


構造の状態を決定するための、特に、該構造の表面に近接した特性を測定することにより、測定された指紋が生きた指の上のものであるか否かを確認するためのセンサ・アセンブリにおいて、該センサは、電流源に結合され、皮膚に電流を提供する第1の対の電流供給電極と、該電流供給電極とは異なった選択された位置にある少なくとも2つのピックアップ電極と、を備え、前記ピックアップ電極の少なくとも第1のものが、該第1のピックアップ電極と、ピックアップまたは電流供給電極のすくなくとも1つとの間の電圧を測定するための機器に結合されており、センサ・アセンブリは、構造の表面の或る状態を特性付ける値の所定の組のための記憶手段と、構造の表面の状態を決定するために、各ピックアップ電極からの特性を、他のピックアップ電極の測定値と、並びに特性の所定の組と、比較するための手段と、を備えたセンサ・アセンブリ。
(もっと読む)


【課題】
即時性を向上し得る情報処理装置を提案する。
【解決手段】
互いに波長の異なる複数の光を生体に照射し、その生体より得られる各光を分光し、当該分光された各光に対する撮像素子での撮像結果として出力される撮像信号から、当該各光に対応する複数の画像成分を分離し、これら画像成分に対応する処理をそれぞれ実行するようにしたことにより、光学系の制御処理を要することなく撮像対象を同時期に撮像することができるため、撮像時における処理負荷を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 被検出対象物からのノイズの影響を受けずに、良好な形状検出を行う容量検出型センサを提供する。
【解決手段】 本発明の容量検出回路は、複数の駆動配線に対して検出配線が交差して配線されると共に、交差する駆動配線及び検出配線間で容量を形成する検出電極がセンサ面内に形成され、被検出物によって変化する検出電極の容量変化を電圧値として検出する容量検出回路であり、駆動配線を駆動させる列配線駆動手段と、複数の検出配線から所定の検出配線を選択する検出配線選択手段と、検出電極の近傍に配置され、被検出物の電位を参照電位として検出する参照電極と、参照電位と、検出電極の容量に対応した電流から求めた検出電位とに基づいて、容量変化に対応した電圧値を求める容量演算部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 生体情報に基づく個人認証装置の利便性を高めるためには、生体情報を精度よく取得する必要がある。
【解決手段】 生体情報取得装置100において、生体情報取得部118は、生体情報を取得する。感度制御部112は、生体情報を取得するためのセンシング期間において、生体情報取得部118が生体情報を取得する感度を時間とともに変化させる。生体情報記録部126は、複数段階の感度に応じてそれぞれ取得された生体情報を記録する。感度制御部112は、所与の変化パターンに基づいて感度を変化させる。 (もっと読む)


指紋を検出する装置であって、指載せ台を形成する透明な最上層(8)を有し、この最上層と発光層(9)との間にマトリックス配置の感光素子の層(1)が設けられ、感光素子に評価回路(7)が接続されているものが記載される。有利な構造条件を与えるため、感光素子の層(1)が、互いに交差する導体条片(5,6)から成る2つの透明な電極薄膜(3,4)の間に、有機半導体に基く透明な光活性薄膜(2)を持っていることを提案する。 (もっと読む)


【課題】 指紋照合装置において、指紋画像が安定して小判状に撮像され関節部分では指が浮いていることが前提となるが、関節部分もセンサに密着しておりしわが撮像されている指紋画像、指紋部分の横幅が狭い指紋画像、指を斜めに置いた指紋画像などの場合、関節の抽出はできないという課題があった。
【解決手段】 この発明に係る指紋照合装置は、指紋画像を入力する画像入力手段と、指紋画像を所定の領域毎に分割し隆線の方向を抽出する隆線方向抽出手段と、抽出された隆線の方向および並び方から関節の位置を抽出する関節抽出手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】
生体内方に有する認証対象を高画質で撮像し得る撮像装置を提案する。
【解決手段】
近赤外光光源から指に照射され、その指の内方を経由して得られる血管投影光のうち、CCD撮像素子23の撮像面に対して略垂直又は垂直となる方向の血管投影光を選択的に撮像面に導光する。この場合、撮像面に対して略垂直又は垂直となる方向以外の方向から得られる光の大部分として、本来必要とすべき血管投影光ではなく、血管を通過することなく指から得られた非血管投影光や指背方向から到来する可視光を排除することができるため、当該血管投影光以外の光に起因するノイズ成分を大幅に除去することができる。 (もっと読む)


指紋(1)を検出する装置であって、指載せ台を形成する透明な最上層(7)を有し、指載せ台から遠い方にある最上層の側に、評価回路(10)に接続されるマトリクス配置の感光素子(9)の層と、発光素子(8)とが設けられているものが記載される。有利な構造状態を与えるため、最上層(7)の指載せ台とは反対の側で、互いに交差する導体条片(5,6)からなる2つの電極薄膜(3,4)の間に、有機半導体に基く光活性薄膜(2)が設けられ、これらの導体条片のうち光活性薄膜(2)と最上層(7)との間の導体条片(5)が透明に構成され、光活性薄膜(2)が、両方の電極薄膜(3,4)の導体条片(5,6)の交差範囲に、発光素子(8)及び感光素子(9)を形成していることが提案される。 (もっと読む)


【課題】指紋検出素子の高密度化により指紋検出精度を向上させるるとともに、製造コストを抑えることを課題とする。
【解決手段】複数の指紋検出素子並びに各指紋検出素子に接続された配線を基板上に積層した指紋検出部を有し、指紋検出部に指が載置された際に指紋の山部と谷部の伝熱特性に基づいて指紋を検出する指紋検出装置において、指紋検出素子を、アモルファス半導体またはマイクロクリスタル半導体を材料とする膜を積層させたpinダイオード、あるいは、アモルファス半導体またはマイクロクリスタル半導体と金属とを材料とする膜を積層させたショットキーダイオードにより構成する。 (もっと読む)


【課題】 傷や汚れによる認識精度の低下、認識対象となる導電体の表面形状の認識精度のバラツキが少なく、セキュリティ上も安全な認証システムに用いることのできる情報記録媒体を提供する。
【解決手段】 認証システムに用いられる情報記録媒体1であって、薄板状の基材部2と、この基材部2の表面の少なくとも一部に形成された導電層4と、この導電層4の上に形成された誘電体層5とを有し、導電層4と誘電体層5によって読み取り情報の保持部3が形成され、この保持部3は、導電体の表面形状に対応した静電潜像を保持可能とされている。 (もっと読む)


1,281 - 1,290 / 1,392