説明

国際特許分類[A61K6/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 歯科用製剤 (1,570)

国際特許分類[A61K6/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61K6/00]に分類される特許

391 - 400 / 453


塩、例えば、重炭酸ナトリウム、亜鉛塩又はストロンチウム塩を含有する経口組成物又は歯磨き剤であって、その際に塩により通常付与される塩からい味が、イオンチャネル競争剤、初期甘味剤及び遅延甘味剤の有効量の組合せ物により完全にか又は部分的にマスクされる。経口組成物又は歯磨き剤は好ましくはイオンチャネル競争剤としてクエン酸ナトリウム、初期甘味剤としてサッカリン及び遅延甘味剤としてグリチルリチン酸モノアンモニウムを含有する。 (もっと読む)


本発明は、1種または複数の重合性ビスホスホン酸と、任意に1種または複数の追加の重合性成分とを含む組成物を目的とする。 (もっと読む)


硬化時及び長期使用に際し寸法変化が最小で機械物性の改良及び半透明性の改良を示す無機接合剤からなる化学的に結合した生体材料。その微細構造を表すアルゴリズムは式(I)で表され、ここでλは平均サイズdの粒子間距離でありVは非反応性接合剤と添加充填剤の体積含有量であり、λは10μmである。本発明はまた、本発明による化学的に結合した生体材料成分を製造する装置に関するものである。
λ = d*(1-VF)/(VF) (I)
(もっと読む)


簡単な1回塗りの施用で、別途の酸エッチング、下塗り事前処理、または接着工程を必要とせずに、接着性能などの向上した性能を有する、単一要素自己エッチング歯科用接着材。本発明は、酸安定性光開始系と合わせた系のpHバランス機能によって、かかる向上を提供する。より詳細には、この性能およびpHバランスは、加水分解安定性で酸性の高強度接着材モノマー(PENTAなど)を、より多くの架橋結合をもたらす、安定で二官能性の親水性モノマー(AHPMAなど)と共に採用することによって達成される。 (もっと読む)


重合性構成成分、および重合性構成成分中に混合される治療用酵素を含む硬化性歯科組成物であって、重合性構成成分は、硬化すると、中に治療用酵素が混合されている硬化した歯科材料を形成し、中に酵素が混合されている硬化した歯科材料は、少なくとも1日間、被験者の口内で唾液と接触する。 (もっと読む)


【課題】 使用時の混練において粉末の飛散や気泡の混入がなく、硬化時および硬化体の経時的変色が少ない化学重合型の2ペースト型の歯科用硬化性組成物であり、かつ比較的高温で保存しても良好な保存安定性の得られる硬化性組成物を得る。
【解決手段】 重合開始剤としてアリールボレート塩と酸からなる化学重合開始系を用い、該アリールボレート塩を含有させる方のペーストに配合する重合性単量体として、このアリールボレート塩の溶解度の低い単量体を用いることにより、配合したアリールボレート塩の半分以上が未溶解の状態で存在するようにする。単量体に溶解したアリールボレート塩が熱分解しやすいのに対し、未溶解のアリールボレートは安定であり、良好な保存安定性が得られる。アリールボレート塩の溶解度の低い単量体としては、ヘキサメチレンジオールジメタクリレート等の溶解度が0.5wt%未満のものを用いる。
(もっと読む)


クロストリジウム毒素を患者の頭部または頚部の筋肉または他の組織に投与することによる、さまざまな歯科治療、歯科処置および歯科措置を促進する方法。 (もっと読む)


セルフエッチングプライマー組成物と、修復の前に歯の表面をエッチングおよび処理する方法である。本セルフエッチングプライマー組成物はDOPAを含む。実施においては、本組成物を歯の表面に塗布した後、洗浄を行わずに接着剤またはその他の修復材料を適用する。 (もっと読む)


本発明は、歯ぐきに対して十分な初期の接着性を有し、唾液で水和されると、食べ物を咀嚼する間に発生するストレスに耐え得る十分な粘着強度を構築し、かつ咀嚼の間の義歯との接触から歯ぐきを守る、義歯接着性組成物を提供する。その接着剤はアミノエチルエチレンウレア置換のポリアルキルビニルエーテル/マレイン酸のコポリマーの部分混合塩であって、その塩のカチオンが亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、ジルコニウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群より選択される、部分混合塩を含む。 (もっと読む)


本発明は、口腔内微生物の存在下にその静菌および/または殺菌効果が形成される少なくとも1つの物質を含有する歯科材料に関する。さらに、本発明は、口腔内微生物の存在下にその静菌および/または殺菌効果が形成される、歯科材料を製造するための物質の使用に関する。 (もっと読む)


391 - 400 / 453