説明

国際特許分類[A63H3/46]の内容

生活必需品 (1,310,238) | スポーツ;ゲーム;娯楽 (86,983) | 玩具,例.こま,人形,フープ,積木 (4,067) | 人形 (737) | 細部;付属品 (329) | 手足の連結部 (58)

国際特許分類[A63H3/46]に分類される特許

41 - 50 / 58


【課題】ロボットの関節機構において、省スペースに収めることができるコンプライアンス機構を提供する。
【解決手段】ベース部202に第1指部203を軸支する構造において、ウォームホイール207の内部に第1指部203の動きに連動して変形する歪リング208を配置する。ウォームホイール207がベース部202内のサーボモータによって駆動され回転すると、歪リング208を介して駆動力が第1指部203に伝わり、負荷に応じて歪リング208が変形する。そして、さらにウォームホイール207が回転すると、案内ガイド用スリット220の端部にストッパ用突起219が接触して、ウォームホイール207から第1指部203に直接力が伝わる。案内ガイドスリット内でストッパ用突起219が移動できる範囲においては、変形可能な歪リング208を介して駆動力が伝わるので、第1指部203の動きがコンプライアンスを伴ったものとなる。 (もっと読む)


【課題】 可動玩具のポーズを長時間に亘って持続し易く、しかも付け替え易い可動玩具のジョイント、及び可動玩具を課題とする。
【解決手段】 可動玩具1の第1の構造体と第2の構造体との間を可動可能に連結するジョイント20であって、第1及び第2の構造体の各々に着脱可能な第1及び第2パーツ30,40を有し、第2パーツ40が第1パーツ30を回動可能に支持する。第2パーツ40に対する第1パーツ30の回動位置を、任意の回動位置に制止する回動制止機構をさらに設けた。回動制止機構は、第1パーツ30の回動中心線の周方向に設けられた複数の回動制止溝77と、複数の回動制止溝77の一つに噛合して回動位置の制止を行う回動制止爪84を有する第3パーツ50と、を備える。第3パーツ50は、第2パーツ40と連れ回りするように第2パーツ40に支持又は保持される。
(もっと読む)


【課題】 両関節体の連結力が強く、また、見栄えの良い外観形状を有する人形の関節部材を提供する。
【解決手段】 人形の関節を挟んで一方側に位置する一方側外装部材に連結される一方側関節体と他方側に位置する他方側外装部材に連結される他方側関節体とを連結してなる人形の関節部材において、一方側関節体の他方側関節体と向かい合う対向面に突出軸を形成し、他方側関節体の一方側関節体と向かい合う対向面に該対向面の反対面へ貫通する突出軸受け孔を突出軸に嵌るように形成し、突出軸受け孔の両開口間の一部に突出軸の軸径よりも狭い内径の軸締め部を形成し、両関節体を互いに回転可能に連結する。 (もっと読む)


【課題】 関節の屈曲状態を保持する能力が高く、また、見栄えが良い人形の関節構造を提供する。
【解決手段】 人形の関節を挟んで一方側に位置する一方側外装部材に連結される一方側関節体と人形の関節を挟んで他方側に位置する他方側外装部材に連結される他方側関節体とを連結してなる人形の関節部材において、一方側関節体の他方側関節体と向かい合う対向面に突出軸を形成すると共に該突出軸と同心円状に位置付けられる環状軸受け部を形成し、他方側関節体の一方側関節体と向かい合う対向面に突出軸受け部を一方側関節体の突出軸が嵌るように形成すると共に該突出軸受け部と同心円状に位置付けられる環状軸を一方側関節体の環状軸受け部に嵌るように形成し、両関節体を互いに回転可能に連結する。 (もっと読む)


【課題】関節部の美観を損なわず、かつ、関節部を深い屈曲角度に屈曲させることが可能な球状関節部を提供する。
【解決手段】人形の胴体に連結される第一部材7と、該第一部材7の端部に球状関節部1を介して屈曲可能に連結される第二部材8とで構成される棒状部材における前記球状関節部1であって、前記一端側関節部2は円形状の連結板22を備えるとともに、該連結板22の円心から外周縁に延びた貫通長孔25を備え、他端側関節部3は貫通長孔25に、該長孔25の孔長さ方向に移動自在に挿入して一端側関節部2と他端側関節部3を摺動可能に連結する回転軸51を備えて構成され、該他端側関節部3は回転軸51を被覆する左右のカバー部6によって球状の外観をなすように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 係合用凹部を囲む一対の側壁に亀裂が入るのを防止できる玩具用組立ユニットを得る。
【解決手段】 複数の部品ユニットを係合用凸部109と係合用凹部111とによって連結する。係合用凸部109を、ベース113と、このベースから離れる方向に延びる板状部115と、この板状部の先端に設けた係合部側張り出し部117とで構成する。係合用凹部111は、先端部に係合部側張り出し部117の抜け止めを図る被係合部側張り出し部119を一体に備えた可撓性を有する一対の側壁121と、これら一対の壁部の基部を連結する底壁123とによって囲まれて構成される。係合用凹部111を構成する底壁123には、一対の側壁121にそれぞれ設けた一対の被係合部側張り出し部119間に形成したギャップ127に沿って延び且つこのギャップに向かう方向に底壁123を貫通する貫通孔129を形成する。 (もっと読む)


【課題】連結部分の摩擦抵抗を効果的に利用することができ、しかも互いに相対回転可能な連結パーツの材質やその組み合わせを問わず同様な効果を得ることができる人形玩具を提供する。
【解決手段】中心Gを含む断面上に外面よりも突出するOリング8が凸状球面7の外面に設けられ、その凸状球面7を凹状球面2bに嵌合するだけで一方のパーツとしての胸部2に対して他方のパーツとしての腕部5が所定の可動トルクで回動可能に保持される。 (もっと読む)


【課題】顔に目、鼻、口、耳を描かずに木肌を露出させて木目を生かした表情や木肌の温もりを残し、腕部を可動できる人形を提供する。
【解決手段】人体と同形状の頭部12、頸部14、肩部16、腕部18、胴部20、腰部22、大腿部24、脛部26、足部28を、すべて木材で構成し、腕部18と肩部16とを、腕部18に設けられた腕貫通孔30に挿通され、かつ肩部16から胴部20の背面を貫通する胴貫通孔34に挿通されて胴部20の背面で結束された上紐36を介して連結し、足部28における木目模様38を正面44から見て縦方向に表れるようにした。 (もっと読む)


【課題】 胡座のポーズをはじめとするより多様なポーズを再現でき、かつ、いずれのポーズをとった際にも見栄えが美しい人形の脚部構造を提供する。
【解決手段】 人形の脚を構成する脚部が複数の部材に分割されており、爪先側先端に位置付けられる部材以外の他の部材には互いに連通する中空が設けられており、爪先側先端に位置付けられる部材から伸びる弾性体を他の部材の中空へ通して牽引することによって各部材を圧接状態にて連結してなる人形の脚部構造において、前記他の部材における人形の大腿を構成する部材が脚幅方向に切断し、切断面を対面させて隣り合う両部材を該切断面から垂直に伸びる軸を回転軸として回転させる。 (もっと読む)


【課題】 膝関節を屈曲したときに膝蓋靭帯に相当する部位に隙間ができず、人体に近い自然な印象を与えることのできる関節人形の提供。
【解決手段】 胴体に各関節を介して頭部と上肢と下肢とを設けて構成される関節人形であって、前記下肢は、左右足部品(24、23)と、左右脚部品(22、21)と、前記左右脚部品と左右大腿部品(102、101)とを接続する膝関節とから組み付けられ、前記膝関節は、前記左右脚部品と前記左右大腿部品とが略直線的になる直立状態と、略直角に曲げられる屈曲状態の範囲で回動可能に軸支する軸支部と、前記屈曲状態にされたときに、前記左右大腿部品に形成される凹部(20k、18k、17k、19k)を内側から覆うために前記軸支部の前方を支点として回動可能に設けられる膝形状部品(30)とから構成される。 (もっと読む)


41 - 50 / 58