説明

国際特許分類[B01D21/30]の内容

国際特許分類[B01D21/30]の下位に属する分類

国際特許分類[B01D21/30]に分類される特許

41 - 50 / 208


【課題】隣の集砂弁に妨害されることなく、円滑に流量調整弁の調整作業を行うことができる集砂弁取付構造を備えた集砂装置を提供する。
【解決手段】沈砂池の底面の複数に区分した各領域の底部に設置されたノズルヘッダーと、そのノズルヘッダーに給水するためのポンプと、各ノズルヘッダーとポンプとを結合する管路であって、整列させた状態で沈砂池の上方を覆う天井壁に設けた孔に貫通されたものと、前記管路のそれぞれに略同じ高さにおいて取付けられた、流量調整弁と切換弁とを結合してなる集砂弁群とを備え、沈砂池の底面に堆積した砂を前記ノズルヘッダーのノズルより噴射される水により流して集砂ピットに集める沈砂池の集砂装置において、集砂弁群の各集砂弁を、その流量調整弁及び切換弁の弁体の回転軸線を管路の整列方向に対して所定角度傾けて取付けた。 (もっと読む)


【課題】沈砂池の底面に低圧力水を噴射して、底面に堆積した土砂をトラフに流すためのノズルを備えた沈砂池の集砂装置において、沈砂池の底面に堆積した土砂を沈砂池の側壁近傍に残留させることなく効率良くトラフに流すことができるばかりでなく、側壁面を洗浄することもできる沈砂池の集砂装置を提供する。
【解決手段】沈砂池内の水を排出した状態で沈砂池に設置したノズルから沈砂池の底面に低圧力水を噴射して沈砂池の底面に堆積した土砂を流し、沈砂池の底部中央に設けた集砂ピットに集める低圧集砂方式の集砂装置において、沈砂池の底面を複数に区分してなる各領域に対して沈砂池の側壁の近傍に設置されるノズルから水が沈砂池の側壁面の上部に噴射され、その壁面を流下するようにした。 (もっと読む)


【課題】除砂動作の開始当初に集砂ピットに集められる土砂に揚砂ポンプが埋没しないようにした除砂方法を提供する。
【解決手段】沈砂池を排水した状態で、その沈砂池のトラフに設置したノズルから吐水させるとともに、沈砂池の底面を沈砂池内水流方向に複数に区分してなる領域に設けたノズルヘッダーのノズルからの吐水を領域ごとに所定の順序で行って、当該領域に堆積した土砂を前記トラフに流し、さらに集砂ピットに集めて、その集砂ピットに集められた土砂を集砂ピットに設置された揚砂ポンプにより汲み上げて取り除く除砂方法において、トラフに設置したノズルから吐水させると同時に集砂ピットに設置された撹拌ノズルから吐水させ、かつ、揚砂ポンプの運転を開始するようにした。 (もっと読む)


【課題】沈砂池の底面に沈殿した土砂を低圧集砂方式により集砂ピットに集め、その集められた土砂を揚砂ポンプにより取り除く除砂方法において、給水ポンプと揚砂ポンプの吐出量のバランスが崩れた場合に集砂不能状態が放置されることが無いようにする。
【解決手段】集砂ピットの水面が集砂ピットの上面よりも高い異常高水位となったときに、少なくとも水噴射と揚砂を停止するようにした。好ましい例では、異常高水位が所定時間以上継続したときに、水噴射と揚砂を停止する。 (もっと読む)


【課題】揚砂ポンプ運転の開始停止の頻度を少なくし、通常の安価なポンプの使用が可能な除砂方法を提供する。
【解決手段】排水状態で沈砂池に設けた集砂用ノズルから水を噴射させ、堆積土砂を集砂ピットに集め、ピット内水面が所定の高水位以上の時に揚砂ポンプを運転し、所定の低水位になった時に停止することで土砂を汲み上る除砂方法において、ノズルヘッダへの供給停止の切換弁の制御をトラフ及び集砂ピットのノズルの切換弁を所定時間開ける第1工程と、ノズルヘッダーから水を噴射するブロックの順位を指定する第2工程と、指定ブロックのノズルを所定時間開ける第3工程と、集砂ピット内の水面が所定水位に低下するまで待機する第4工程と、第4工程の終了時のブロック順位が最後順か否かを判定する第5工程と、最後順でないときは第1工程に戻る第6工程と、最後順の時は集砂ピット内の水面が所定の低水位に低下するまで待機する第7工程とで構成した。 (もっと読む)


【課題】上流側端部にスクリーンを備えた低圧集砂方式の除砂方法を実施する沈砂池において、スクリーンを左右2枚として、各スクリーンを沈砂池の両側の側壁と、その間に立設した支持壁とにより支持する場合に、支持壁によって影響されること無く、上流側には基本的に1本の主トラフの形成が可能で、しかも、集砂時に土砂が残留することのない沈砂池の構造を提供する。
【解決手段】スクリーンを左右2枚として、各スクリーンを沈砂池の上流側端部における両側の側壁の間に立設した支持壁とにより支持するとともに、上流側の主トラフをY字形とし、そのY字形の二股部分を沈砂池の底部の前記支持壁の下流側部分の両側に近接する位置に形成し、かつ、前記Y字形の垂直部分を沈砂池の水流方向と平行に集砂ピットまで連通するように形成した。 (もっと読む)


【課題】適正な凝集剤注入量を決定する。
【解決手段】pH計46により原水のpHを計測し、導電率計44により原水の導電率を計測する。制御装置56は、特定のpHおよび導電率の原水に基づき決定した、凝集剤混和後の混和水におけるマイクロフロックの荷電状態を示す流動電流値の目標値である初期目標流動電流値を、計測したpHおよび導電率に基づき補正して、目標流動電流値を算出する。急速撹拌タンク50で一定の滞留時間で原水に凝集剤を混和する。制御装置56は、混和水の流動電流値が目標値になるように、凝集剤注入量を決定し、急速撹拌タンク50における凝集剤注入量を制御する。そして、決定した凝集剤注入率を、目標凝集剤注入率として出力する。 (もっと読む)


【課題】流入する汚水の負荷が如何なる場合においても脱窒能力を高く維持できる汚水処理装置を提供する。
【解決手段】上流側から順に、汚水が流入する沈殿式の固液分離糟1、固液分離槽1からの処理水を嫌気性処理する嫌気性処理槽、嫌気性処理槽からの処理水を好気性処理する好気性処理槽3、好気性処理槽3から嫌気性処理槽に処理水を返送する循環返送路17を設け、嫌気性処理槽と好気性処理槽3の間で活性汚泥を循環させることで硝化脱窒処理を行う汚水処理装置であって、固液分離槽1に流入する汚水の負荷にかかわらず、固液分離槽1から嫌気性処理槽に移流する処理水の汚泥濃度が、硝化脱窒処理に適した濃度となるように調整する汚泥濃度調整手段を設けてある。 (もっと読む)


【課題】濾材の捕捉能力を容易に回復することができる濾過システムを提供すること。
【解決手段】濾過手段と、洗浄手段6,15,16,2,3と、凝集剤添加手段11bと、汚濁度検出手段10,18と、濁質捕捉量を算出する濁質捕捉量算出手段33と、凝集剤の添加割合を算出する凝集剤添加割合算出手段34と、濾過手段において濾材の洗浄動作の実施要求がなされているか否かを判定する洗浄動作実施要求判定手段35と、洗浄動作の実施要求がなされていると判定された場合に、濁質捕捉量算出手段33により算出された濁質捕捉量及び凝集剤添加割合算出手段34により算出された凝集剤の添加割合に基づいて濾材の洗浄時間を設定する洗浄時間設定手段36と、設定された洗浄時間に基づいて、洗浄動作を実施するように洗浄手段6,15,16,2,3等を制御する洗浄動作実施制御手段37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 時間や場所に関わらず普遍的な凝集剤の注入率の制御を可能にし、さらに、リアルタイムで凝集剤の注入率を制御することができる方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 原水の水質を測定するステップ(S801)と、得られた水質測定値から基礎凝集剤注入率を算出するステップ(S802)と、ステップS801とは独立して、原水に対し凝集剤を注入し、原水中の粒子の集塊が始まるまでの時間を測定するステップ(S803)と、フィッティングラインを決定するステップ(S804)と、フィッティングライン及び集塊化開始時間の測定値から推奨凝集剤注入率を求めるステップ(S805)と、推奨凝集剤注入率と、基本凝集剤注入率との差分から補正値を算出するステップ(S806)と、補正値に基づいて基礎凝集剤注入率を補正するステップ(S807)とを含む、凝集剤の注入率を制御する方法を提供する。 (もっと読む)


41 - 50 / 208