説明

国際特許分類[B01D71/06]の内容

国際特許分類[B01D71/06]の下位に属する分類

多糖類 (272)
ゴム (11)
ポリアルケン (238)
ビニル芳香族化合物の重合体 (70)
ポリアルケニルハロゲン化合物 (706)
ポリアルケニルアルコール;ポリアルケニルエステル;ポリアルケニルエーテル;ポリアルケニルアルデヒド;ポリアルケニルケトン;ポリアルケニルアセタール;ポリアルケニルケタール (156)
不飽和酸の重合体またはそれらの誘導体,例.塩,アミド,イミド,ニトリル,無水物,エステル (181)
グループ71/26〜71/42の単一のグループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる重合体 (171)
エポキシ樹脂 (25)
ポリエステル (100)
ポリカーボネート (47)
ポリエーテル (104)
ポリ尿素;ポリウレタン (44)
ポリアミド,例.ポリエステルアミド (273)
主鎖に酸素または炭素のみを有しまたは有せずに窒素を含有する他の重合体 (239)
主鎖に窒素,酸素または炭素のみを有しまたは有せずに硫黄を含有する重合体 (350)
主鎖に硫黄,窒素,酸素または炭素のみを有しまたは有せずにけい素を含有する重合体 (89)
グループ71/46〜71/70の単一グループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物 (7)
天然高分子材料またはそれらの誘導体 (11)
グループ71/08〜71/74の単一グループに特に分類されない高分子材料 (211)

国際特許分類[B01D71/06]に分類される特許

31 - 40 / 52


【課題】畜産汚水を各畜舎で処理することを可能であり、しかもろ過効率が良く取り扱いが容易なフレキシブルコンテナバッグを提供する。
【解決手段】フレキシブルコンテナバッグ100は、防水性及び可撓性を有する略袋状のコンテナバッグ本体101と、コンテナバッグ本体101の上下方向の中段に設けられた荷重受けフィルタ102と、コンテナバッグ本体101の底面中央部に設けられた着脱可能な高分子マイクロフィルタ103とを備えている。コンテナバッグ本体101の上部には開口部104が設けられており、開口部104の周縁には外枠105が取り付けられており、外枠105には筋交い106が取り付けられている。また、外枠105にはフレキシブルコンテナバッグの変形を防止するための吊り下げ用リング107が設けられており、吊り下げ用リング107には吊り下げ用取っ手108が結びつけられている。 (もっと読む)


【課題】海水を淡水化する
【解決手段】アミラーゼとペプチドに糖を加えた溶液にグリコーゲンを加え、溶液に金網をいれ析出させたタンパク膜を使用する (もっと読む)


【課題】反応や分析のステップ数や量を制限しない、且つ、製造が容易であるマイクロ流体システム用支持ユニットを提供する。
【解決手段】第一の支持体1と、マイクロ流体システムの流路として機能する少なくとも一つの中空フィラメント501、511等とを備え、この中空フィラメントが前記第一の支持体に任意の形状に固定され、かつこの中空フィラメントの内側の所定箇所にモノリス構造体301、311等を有することを特徴としたマイクロ流体システム用支持ユニットである。 (もっと読む)


【課題】ガス分離膜の素材のトリアジン誘導体の提供。
【解決手段】 一般式(I):


[式中、Rは水素原子又はアルキル基等を、Rは式:−A−R(但し、Aはアルキレン基等、Rはアミノ基等)Qは基:−CO−CHCH−等を、Zは水素原子2個又は酸素原子を表す。]のトリアジン誘導体で、ガス分離膜の素材となる。 (もっと読む)


様々な実施形態は、規則的に間隔をおいて配置される細孔を有する微孔性の微粒子フィルタを製作するためのデバイスおよび方法を開示しており、そこでは、シート膜基板がマスクを通すことによって高エネルギー粒子の放射に曝露され、損傷した領域が適切な現像剤の中で除去される。必要とされる被写界深度は、回折を最小化するための高エネルギー粒子と、適切に小さな直径を有する高エネルギー粒子の供給源とを用いることによって達成される。
(もっと読む)


【課題】水、非電解質、有機溶媒を選択的透過させるイオンバリヤー膜を提供する。
【解決手段】陽イオン交換膜層が、ポリビニルアルコールと下記式で示される共重合体の混合物、陰イオン交換膜層が、ポリビニルアルコールとポリアリルアミンの混合物からなる。
(もっと読む)


【課題】低発熱燃料を高発熱燃料に転換してガスタービンに供給する。
【解決手段】燃焼系は、約100Btu/scf以下の発熱量を有する燃料を含む燃料供給部、この燃料供給部と流体連通した不活性ガス隔離ユニット74、並びに不活性ガス隔離ユニット74及び酸化剤78供給部の下流にそれと流体連通して位置している燃焼系を含んでいる。不活性ガス隔離ユニット74は、N2をCOから分離し、約110Btu/scf以上の発熱量を有する濃縮流を形成するように構成されたメンブランを含んでいる。発電装置を作動させる方法は、燃料流を不活性ガス隔離ユニット74に通して燃料流からN2を除去すると共に濃縮流を形成し、この濃縮流と酸化剤78流を燃焼させて燃焼流を形成することからなる。 (もっと読む)


【課題】本発明の分離膜は、大量生産が可能であり、劣化しにくい分離膜及び高効率な分離方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明の分離膜は、水−有機化合物混合液から当該有機化合物を分離するための分離膜であって、1)前記分離膜は、樹脂に有機金属錯体が分散されてなり、2)前記有機金属錯体は、下記一般式(1);
−[M(OCOR]− (1)
(ただし、Mは、銅(II)又はロジウム(II)を示し、Rは、置換基を有することのあるアリール基を示し、Rは、窒素原子を2個有する複素環式基を示す。)を構成単位とする単結晶構造であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナノメートルサイズでの膜厚調節、異なる成分どうしの複合化、さらには大きな分子表面積の作製等、分子レベルで構造、組成および形態制御が可能なアルブミン−金属ポルフィリン複合体を含む積層膜構造体、およびそれを含む酸素吸着剤等を提供する。
【解決手段】金属ポルフィリンをアルブミンに包接させてなるアルブミン−金属ポルフィリン複合体を含む第1の層と、前記アルブミン−金属ポルフィリン複合体の表面電荷とは反対極性の電荷を有する物質を含む第2の層が、1つの該第1の層と1つの該第2の層が直接接するように積層されてなる積層膜構造体、およびそれを含む酸素吸着剤等。 (もっと読む)


【課題】 気化ガスは透過させ、液化ガスは液状で透過させることなく、気化させて透過させることにより、常に気化した状態のガスを導出する、気化ガス導出用部材を提供する。
【解決手段】 すでに気化している液化ガス(プロパン、ブタン等)はその状態で透過させるとともに、液状にある液化ガスは、液状では透過させることなく、フィルムの厚み内で気化させて導出する、気化ガス導出用フィルムを提供する。 (もっと読む)


31 - 40 / 52