説明

国際特許分類[B60M7/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 電気的推進車両のための動力供給線または軌条に沿っての装置 (816) | 特殊形態の電気的推進車両に用いられる動力線または軌条,例.懸垂鉄道,ロープウエイ,地下鉄道 (361)

国際特許分類[B60M7/00]に分類される特許

41 - 50 / 361


【課題】磁気共鳴式の電力供給により電源装置から二次電池への充電を行うと共に、送電装置及び受電装置の大型化及び高コスト化を抑制して、送電装置から受電装置への非接触による電力供給を確実に停止することができる非接触充電システム及び非接触充電方法を提供する。
【解決手段】受電装置5は、二次電池2の充電終了条件が成立する場合、所定の給電停止指示時間に亘って共振周波数を変更する。送電装置4は、共振周波数の変更に伴う送電コイルL41の電流減少が給電停止指示時間に亘って生じた場合、電源装置3へ電力供給停止の指示を与える。また受電装置5が周期的に共振周波数を変更して二次電池2のSOCの通知を行い、これにより周期的に生じる送電コイルL41の電流減少の有無を送電装置4が判定し、周期的な電流減少が生じていない場合に電源装置3の電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車のユーザの安全性の向上、及び、充電システムの設置位置の自由度の向上を図る。
【解決手段】本発明の電気自動車の充電システムは、電磁誘導方式を用いて給電を行う送電部を含む送電手段と、前記送電部から給電される電力を電磁誘導により受電する受電部を介し、走行用の蓄電池を充電する受電手段と、を備えている。また、前記送電手段と前記受電手段の動作制御を、近距離無線を介して行う制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】他の車両に設けられる走行に必要となる電力を供給するバッテリを急速に充電することが可能な車両を提供する。
【解決手段】車両1は、走行用の動力を発生するモータを駆動する電力を供給する充電可能なバッテリ11と、バッテリ11の電力を用いて、他の車両2からの充電電流指令値に応じた充電用電力を生成する急速充電器12と、急速充電器12で生成された充電用電力を他の車両2に供給する給電ケーブル13とを備える。 (もっと読む)


【課題】電磁共鳴により電力を転送する非接触給電システムにおいて、送電装置と受電装置との間のインピーダンスを適切に調整する。
【解決手段】電磁共鳴によって送電装置200から車両100へ非接触で電力を転送するための非接触給電システム10において、送電装置200は、送電装置200と受電装置100との間のインピーダンスを調整するための整合器260を含む。整合器260は、可変インダクタL1および可変コンデンサC1,C2を含む。送電ECU240は、車両100から伝達される車両100についてのインピーダンスを示す信号に基づいて、給電動作の開始に先立って、可変インダクタL1によりインピーダンスを調整し、給電動作実行中は、可変コンデンサC1,C2によりインピーダンスを調整するように整合器260を制御する。 (もっと読む)


【課題】給電用の各1次コイルの励磁周波数のバラツキを抑え、給電効率を向上させる非接触給電装置における1次コイルの励磁方法及び非接触給電装置を提供する。
【解決手段】複数の1次コイルを、第1〜第4組G1〜G4にグループ分けし、各組G1〜G4毎に、その組に属する1次コイルL1a〜L1dに対応して設けられた給電ユニット回路Mを統括制御するユニット制御部8a〜8dを1個ずつ設けた。クロック信号生成回路28は各ユニット制御部8a〜8dに対して共通のクロック信号CLKを出力した。ユニット制御部8a〜8dの制御回路部は、その共通のクロック信号CLKに基づいて1次コイルL1a〜L1dを励磁させるための同期信号を生成する。そして、各組G1〜G4の給電ユニット回路Mに出力される。同期信号は、同じ周期の方形波パルス信号となることから、各組G1〜G4の1次コイルL1a〜L1dの励磁周波数は、同じ励磁周波数となる。 (もっと読む)


【課題】非接触給電システムにおいて、送電装置と受電装置との間の異物を適切に検出するとともに、当該異物に対する影響を抑制する。
【解決手段】非接触給電システム10は、電磁共鳴によって送電部220から受電部210へ非接触で電力を転送する。非接触給電システム10は、送電部220と受電部110との間に進入する物体の動きを検出するための赤外線センサ122と、送電部220と受電部110との間の温度分布に関する情報を検出するためのサーモカメラ120とを含む。車両ECU180は、赤外線センサ122およびサーモカメラ120によって検出された情報に基づいて、送電部220と受電部110との間の異物の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】超電導主巻き線の電流を減じることなく補助巻き線による補助電磁力を有効に発揮する磁気浮上式列車用起磁力補助装置を提供する。
【解決手段】列車に取り付けられると共に列車を浮上、案内させる超電導磁石の超電導主巻き線51−54の永久電流の減少を補うように通電される補助巻き線を有し、前記補助巻き線は、磁極について超電導主巻き線51−54と一致するように通電される第1の補助巻き線部56a−59aと、第1の補助巻き線部56a−59aの磁束と逆向きの磁束を発生させるように通電される第2の補助巻き線部56b−59bを有する。 (もっと読む)


【課題】送電コイルと受電コイルとの間に存在する異物を検出することができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも磁気的結合によって第1のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する第2のコイルと、第1のコイルと対向する第2のコイルの対面側に設けられた流路171と、流路171内を通る冷媒の温度を検出する温度検出手段と、第1の流量または第1の流量より低い第2の流量を選択することで、冷媒の流量を設定する流量設定手段と、温度検出手段により検出された検出温度に基づいて、第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段とを備え、異物検出手段は、第2の流量に設定された冷媒の検出温度に基づいて、異物を検出する。 (もっと読む)


【課題】給電コイルと受電コイルとの間に混入された異物を検出する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】少なくとも磁気的結合によって第1のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する第2のコイルと、第1のコイルと対向する第2のコイルの対向面側に設けられた第3のコイルと、第3のコイルに生じる誘導電圧に基づき、第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された二次電池を電磁波を用いた電力伝送によって充電するシステムに用いられる装置について、ノイズ電磁波の放射を抑制することを目的とする。
【解決手段】 車両に搭載された二次電池32を充電する車両搭載用充電装置において、電力伝送用の周波数を有する電磁波を透過させる周波数選択部材18Rと、周波数選択部材18Rを透過した電磁波を受波する受波部と、受波部が受波した電磁波に基づく電力によって二次電池32を充電する充電回路30とを備える。受波部は、電磁波を受波する受電コイル24と、電磁波の到来方向に開口を有し、受電コイル24を収納する受電側シールドケース26とを備え、周波数選択部材18Rは、受電側シールドケース26の開口の位置に設けられる。 (もっと読む)


41 - 50 / 361