説明

国際特許分類[B60P1/02]の内容

国際特許分類[B60P1/02]に分類される特許

11 - 20 / 35


【課題】運搬車の荷台を前後に亘って独立して昇降できるようにし、運搬路の傾斜状態に合わせて荷台を昇降可能とし、傾斜地であっても木材を水平に維持して運搬できるようにした運搬車の荷台装置を提供する。
【解決手段】走行機体上に設けた荷台2に前後方向に亘ってそれぞれ独立して昇降するリフト装置12を設け、リフト装置12は油圧シリンダ16によるシザースリンク機構によって昇降する構成とし、走行機体の荷台2に左右方向に傾斜するダンプ装置を配置した。 (もっと読む)


【課題】高低差を有する載置面間で貨物を移載するための昇降載置台付台車において、昇降載置台の最低高さを低くすることを可能とする。
【解決手段】昇降載置台付台車1は、台車10と、台車10にシザースリンク21によって昇降自在に支持されて負荷を載置可能な昇降載置台20と、シザースリンク21を拡縮して昇降載置台20を昇降させる、昇降載置台20内に配置されるリフトシリンダ22と、を備え、昇降載置台20の最低高さから最高よりも低い所定の高さまでの範囲において昇降載置台20を台車10から押上げる補助シリンダ12をさらに備える。これにより、昇降載置台20は、その最低高さ位置から主として補助シリンダ12により押上げられ、その後はリフトシリンダ22によって上昇されるので、昇降載置台20内に配置されるリフトシリンダ22が小型のものでよくなり、昇降載置台20の最低高さを低くでき、移載作業が容易になる。 (もっと読む)


【課題】荷物を上下二段に分離して収納効率を上げることで輸送コストの低減が可能になると共に、荷物の積み込み及び積み降ろし作業の省力化を図ることができる貨物車両を提供する。
【解決手段】下部が荷物載置床面5となる角形荷箱4の内部に荷物棚6を、下降位置で前記荷物載置床面5に重なる上下動自在となるよう配置し、前記荷箱4を構成する縦柱7で荷物棚6の四隅に該当する位置にある縦柱の部分にシリンダ8を起立状に配置し、このシリンダ8の伸縮で前記荷物棚6を上下動させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 従来の昇降床付き貨物自動車では、昇降床を各支柱に対して確実に固定するものがなく、走行時の振動や急旋回時又は急停止時等の移動慣性により昇降床が支柱に対してガタついたり水平移動することがあった。
【解決手段】 貨物自動車の荷台1上に昇降床2を昇降自在に設置した昇降床付きの貨物自動車において、各支柱11の所定高さ位置で昇降床2の4隅をそれぞれ下動不能に支持する4つの支持手段4を各支柱11に設けているとともに、支柱4と昇降床2との間に昇降床2を水平外向き方向又は斜め下向き方向に付勢する付勢手段5を設けていることにより、昇降床2を支柱11に対してガタつきや水平移動が起こらないようにしている。 (もっと読む)


【課題】 昇降床付き貨物自動車において、昇降床昇降用の油圧アクチュエータ(例えば油圧シリンダ)を昇降床側に設置したものでは、昇降床の昇降に伴って油圧供給経路の一部が上下動するが、そのホース可動部分を小スペース内で移動させるようにする。
【解決手段】 昇降床付き貨物自動車において、昇降床昇降用の油圧アクチュエータ30を昇降床2に設け、油圧アクチュエータ30への油圧供給源4を車体側に設け、油圧供給源4と油圧アクチュエータ30とを繋ぐ油圧供給経路5の中間部に可撓性のあるホース53を使用し、該ホース53を昇降床2の昇降方向に沿って垂下させ且つその垂下させたホースの下部側をU形に屈曲させて昇降床2の昇降に伴ってホース53の屈曲される部分53cが順次変化するように設置していることにより、昇降床2の昇降に伴ってホース53が狭い範囲のみで移動するようにしている。 (もっと読む)


【課題】荷台の下方に伸縮可能な脚を設けるとともに、この脚を伸縮可能にすべく設けられるアクチュエータと、このアクチュエータに作動液を供給する液圧ポンプとを具備し、脚が接地した際に脚により荷台を支持するする荷台昇降機構において、全ての脚が接地した時点で、全ての脚が接地する位置を確定するための脚の伸張動作をすみやかに完了させるようにする。
【解決手段】このような荷台昇降機構のアクチュエータ3に、作動液の供給を受けて脚2の伸縮運動を駆動すべく各脚2ごとに設けた液圧モータ312と、前記各脚2ごとに設けた液圧モータ312と液圧ポンプ4とを接続する液圧回路32と、この液圧回路32中に設けられ脚4の接地に伴い液圧モータ312への供給液圧が上昇した際に接地した脚4に設けた液圧モータ312への作動液の供給を停止する作動液停止手段33とを備えさせる。
(もっと読む)


【課題】貨物の搬出入時に、ガイドレールを航空機に接触させることなく、航空機を保護することができる貨物搬送車両を提供すること。
【解決手段】車両と、主プラットホーム6と、貨物の移動方向と交差する方向に移動可能なガイドレールと、補助プラットホーム10と、前記補助プラットホーム10を、開位置と閉位置との間で開閉可能に支持する開閉支持部30と、前記補助プラットホーム10の開閉動作に連動して作動する連動部31とを備え、前記連動部31は、前記補助プラットホーム10が前記閉位置に配された状態で前記主プラットホーム6の表面から上方に突出し、かつ、前記補助プラットホーム10が前記開位置に配された状態で前記主プラットホーム6の表面から下方に没入するストッパ33を有しており、前記ストッパ33は、前記主プラットホーム6の表面から上方に突出した状態で、前記ガイドレールの移動を規制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の昇降床付き貨物自動車では、昇降床の昇降用として4本の油圧シリンダを使用しているので、その設置のために荷台上の有効スペースが制限されるとともに合計重量が重くなって荷物重量が制限され、しかも4本の連動同期システムが複雑になる。
【解決手段】 貨物自動車の荷台1上に昇降床2を昇降自在に設置した昇降床付きの貨物自動車において、昇降床2の4隅と4本の支柱11,11・・の各上部位置との間にそれぞれ索掛け輪6A〜6Dを介して昇降床吊持用の4本の索5A〜5Dを介設し、4本の索5A〜6Dを1基(又は2基)の駆動装置3で引き込み・繰り出し操作することで昇降床2を昇降させ得るようにしている。 (もっと読む)


【課題】左右方向に走行可能なモバイルデッキリフターを提供する。
【解決手段】
本発明は、原動機が搭載された車体と、車体の前方側に取付けられた運転席及び操向輪と、車体の後方側に取付けられた駆動輪と、車体の前後に装着されリフティング過程において車体を安定させるアウトトリガー部と、油圧によってモバイルデッキを昇降させるデッキ昇降部と、を含んで構成され、前輪と後輪のすべての輪が個別駆動できるように各輪のホイール内部に原動機を設置し、原動機が設置されるブラケットを車軸にヒンジ軸で連結させ、車軸の一側にブラケットを回動させる回動装置を設置し、両側のブラケットを同調リンクで連結して回動させるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】暗渠のように上方が開放されていない場所でも複数の管体を搬送することが可能な管体搬送用台車を提供する。
【解決手段】長尺状の台車11上に複数の管体4A,4Bの軸方向を台車の長尺方向に合わせてそれぞれ積載させる支持部を備えた管体搬送用台車1である。
この支持部には、昇降機構122によって昇降可能な上段支持部12と、台車11の上面に形成される下段支持部13とが形成されている。 (もっと読む)


11 - 20 / 35