説明

国際特許分類[B60Q1/50]の内容

国際特許分類[B60Q1/50]の下位に属する分類

国際特許分類[B60Q1/50]に分類される特許

71 - 80 / 116


【課題】 タクシーを利用しようとする顧客は、走行してくるタクシーに手を挙げて合図をしてタクシーが停車してくれるのを待って乗車する場合が多いが、該タクシー利用顧客には走行してくるタクシーに手を挙げても必ず停車してくれるのかという不安があるので、タクシーが停車するまで手を挙げ続けたり、急いでいるときなどタクシーを停車させるために走行してくるタクシーの前へ飛び出したりして危険である。
【解決手段】 本発明は、タクシーに乗車しようとして手を挙げて合図をするタクシー利用顧客のために、確実に停車することを認識させタクシー利用顧客が安心してたくしーが停車するのを待つことができるタクシー停車合図表示灯であって、本体内に光源を有し光源の点灯によって停車することを表する文字と緑色の表示板が照明され確認できるように形成される。 (もっと読む)


【課題】車両に凸部を生じず、外観デザインを損ねる事無く自車両の動作を文字情報等の可視情報によって後続車両、対向車両、歩行者等に伝達する事のできる車両用情報表示装置を提供する。
【解決手段】車両のラジエターに通風するための開口スリットが形成されたフレーム上に、可視情報を発光により表示する複数の発光ダイオードを配列してなり、表示面を前記車両の外部に向けて該車両のラジエターグリルに内蔵された表示手段と、前記発光ダイオードの発光を制御して前記表示手段の表示面に前記可視情報としてウインカーランプを表示させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作時の安全性・セキュリティ性を一層向上させた車両遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末を利用して遠隔操作により車両を移動させる車両遠隔操作システムに、携帯端末が遠隔操作対象車両内に位置するか否かを判定する判定手段と、携帯端末が遠隔操作対象車両内に位置すると判定されたとき、当該携帯端末を利用した遠隔操作対象車両を移動させる遠隔操作の実現を制限する制限手段と、遠隔操作対象車両に設けられ、携帯端末の操作者が正規ユーザであるか否かを認証する認証手段とを設ける。認証手段は、遠隔操作対象車両外へ所定の情報を出力し、この出力された該所定の情報に対応した所定の操作が携帯端末に加えられたとき、当該携帯端末の操作者を正規ユーザであると認証する。 (もっと読む)


【課題】歩行者に対して、分かり易く注意を喚起させる。
【解決手段】可視光カメラ11−1〜11−4、赤外線カメラ12−1〜12−4は、車両の前方、後方、右側の路面を撮影する。CPU35は、赤外線カメラ12−1,12−2の赤外線画像に基づいて歩行者を判別し、判別領域に歩行者が存在するか否かを判定する。歩行者が、この判別領域に存在する場合、CPU35は、スイッチ18をオンし、プロジェクタ13−1は、路面に横断歩道画のイメージを投影する。また、車両が接近した場合、CPU35は、スイッチ19をオンして、プロジェクタ13−2は、路面に停止線のイメージを投影する。 (もっと読む)


本発明は、移動型識別子発信器(IDG)を用いて車両に対するアクセス権を取得可能な形式の、車両に対するアクセス装置(ZA)の作動方法に関する。この場合、車両周囲の周囲輝度が求められる。さらにこの場合、権限付与された移動型識別子発信器が車両周囲の近傍領域(ANB,ANB2)内に存在するか否かがチェックされる。ついで周囲輝度がまえもって規定された輝度値を下回っており、権限付与された移動型識別子発信器が近傍領域内で検出されたならば、車両の照明源(BL)に対する起動信号が送出される。このようにすれば、照明源の効率的な起動を達成することができる。
(もっと読む)


【課題】自車両の後側方に存在する他車両を運転者に適切に認識させる。
【解決手段】運転支援装置10を、車両に設けられ自車線と異なる車線を含む後側方領域を撮影可能な外界センサ13およびこの後側方領域を乗員に視認可能に映すドアミラー16と、自車両が自車線と異なる車線に向かい移動する際の該車線の他車両の危険度を示す目印(ガイドライン)を、モニター15上の映像に重畳表示あるいはドアミラー16内に表示するガイドライン表示ユニット17とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】従来のドアオープンライトはドアを開状態とした時点から発光体の光を常に後方へ投光することが困難であった。また取付施工、ドア形状の違い、発光体の増減、防水性の確保、量産によるコスト低減などの問題解決をすることが困難であった。
【解決手段】ケーシングを透明体とすることにより広い視野角で常に後方へ投光することを可能にする。また、ドア端部の板金部分を挟み込むU字型の断面構造を持ち、ドアと車体との隙間に収納可能な形状とすること、およびケーシングを安価な弾性体とし電気回路部にバネ要素を用い電気回路部を弾性シーリングでモールドすることにより、取付施工、ドア形状の違い、防水性の確保、コスト低減などの問題を同時に解決することが出来る。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの状態を検出し、その検出結果から、当該のユーザーが最も望む(あるいは望むと思われる)形態で車載装置の動作を自律的に制御することができる自動車用ユーザーもてなしシステムを提供する。
【解決手段】ユーザーが自動車に向けて接近し、該自動車に乗り込み、該自動車を運転し又は車内にて滞在し、その後、降車に至るまでのユーザーの自動車利用に係る一連の動作を、予め定められた複数のシーンに区切り、区切られた複数のシーン毎に前記ユーザーによる前記自動車の利用を補助するための、又はユーザーを楽しませるためのもてなし動作を行なう。また、自動車外(例えばユーザーの自宅)に、カーナビゲーション装置に設定すべき目的地の情報を含むスケジュールを、ユーザー特定情報とともに登録・管理する外部スケジューラ2001を設け、目的地をユーザー特定情報とともに該外部スケジューラからカーナビゲーション装置側に無線送信する。 (もっと読む)


【課題】側面からの視認性、装飾性の向上のために、二輪車や乗用車、トラックなどの車輪(ホイール・スポーク)へ反射板や光源を取り付ける方法が用いられているが、反射板だと側面からの光がないと光らず、また、普通の点光源だと、複雑な形状で発光させようとすると光源の数を増やす必要があり、非常に高価になってしまう問題がある。
【解決手段】蛍光塗料によってタイヤ上に模様を表示し、そこへ蛍光塗料が吸収する波長を含む光源で照射すれば、夜間に光る複雑な模様を安価でかつ自由自在に描くことができるので側面の装飾性が格段に向上し、反射板のように側面から光が当たらなくても、そのマークを視認することが可能となる。また、自家発電による発光も可能である。 (もっと読む)


【課題】スライドドアの移動状態を容易に認識可能とする。
【解決手段】スライドドア装置10では、リンクアーム18,22の揺動によりスライドドア12がスライドされる構成であり、スライドドア12は最もドア厚さ方向外側に張り出す位置を境にしてドア厚さ方向外側への移動からドア厚さ方向内側への移動に反転動作する。そして、スライドドア装置10では、スライドドア12のドア厚さ方向に移動する側に光が移動するようにLEDユニット36,38の各LED40,42が順次点滅される。従って、例えば対向車や後続車等に対してこのスライドドア12のドア厚さ方向へ移動する側を示すことができ、注意を促すことが可能となる。これにより、例えば対向車や後続車等は、このLEDユニット36,38の点滅状態に基づいてスライドドア12のドア厚さ方向の往復移動を伴ってドア開口を開閉する状態を容易に認識することが可能となる。 (もっと読む)


71 - 80 / 116