説明

国際特許分類[B60R1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 光学的視認装置 (5,484)

国際特許分類[B60R1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R1/00]に分類される特許

201 - 210 / 3,780


【課題】シフト位置が後退位置にあるときに周辺画像及び前方撮影画像が表示画面に表示された場合でもシフト位置が後退位置であることを運転者が容易に判断することができる画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法を提供する。
【解決手段】画像表示システム120は、撮影画像に基づいて車両及び車両の周囲を仮想視点から見た様子を示す合成画像を生成する合成画像生成部34と、合成画像を表示画面に表示するナビゲーション装置20と、合成画像にガイド線を付加するガイド線付加部37と、車両が停止状態でシフト位置が後退位置にある場合に、合成画像へのガイド線の付加を禁止するガイド線処理部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車載カメラの撮影状態に異常状態が生じた場合に、異常状態に応じた適切な周辺画像をユーザに提供する。
【解決手段】画像生成装置100は、車両9の側方を撮影するカメラ52が配置されるサイドミラーの格納状態を判定する状態判定部13と、状態判定部でサイドミラーが格納状態であると判定された場合に、カメラ52からの撮影画像のうち少なくとも車両が映り込む第1領域の画像R1を選択し、状態判定部でサイドミラーが展開状態であると判定された場合に、第1領域R1と異なる撮影画像の第2領域R2の画像を選択する画像選択部33と、画像選択部33により選択される画像が配置された表示画像を生成する画像生成部35を備える。 (もっと読む)


【課題】注意を喚起しながら、障害物がどこにあるかを周辺画像から容易に確認することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム120は、車両に配置されたカメラ51,52,53で得られる撮影画像に基づいて車両及び車両の周囲を仮想視点から見た様子を示す合成画像を生成する合成画像生成部34と、合成画像及び撮影画像を表示画面に表示するナビゲーション装置20と、障害物を検知する障害物検知部15と、障害物を検知した場合、注意を喚起するための注意喚起表示を、表示画面のうちの合成画像を除く部分と、合成画像の周辺部分とのうちの少なくとも一つに付加する表示付加部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡易に軌陸車を所定の停止位置に停止することが可能な軌陸車を提供すること。
【解決手段】道路を走行するための車輪11と所定の軌間で設置されている軌道Tを走行するための鉄輪21とを車体3に備えるとともに、車体3の下方に張り出して接地し、車体3を持ち上げた状態で車体3を水平旋回可能な転車台30を備えた軌陸車1であって、軌陸車1は、転車台30の回転中心Cを通って車体3の左右方向に延びる線から車体3前方側又は後方側に向かって軌間の略半分の距離となる平行線上の位置に、鉛直下向きに光を照射する第1の照射手段41を備えていること。 (もっと読む)


【課題】自動車の長手方向軸線と実質的に同方向、及び横方向軸線と実質的に同方向のそれぞれの視野を示すことができる障害物検出装置を提供する。
【解決手段】自動車用照明または信号装置30に内蔵された少なくとも1つの光学的センサ38を備え、このセンサ38が自動車に対して固定されており、かつセンサ38の前方に、電気光学的装置からなる偏向装置40が配置されており、もってこのセンサ38の視界を、自動車の長手方向軸線XXと実質的に同じ方向、及び自動車の横方向軸線YYと実質的に同じ方向に向けることができる障害物検出装置。 (もっと読む)


【課題】車両の周囲の安全確認状況を表示することにより、車両の周囲の安全確認が絶えず必要な状況において、安全確認を行うための十分な情報を提供すること。
【解決手段】車内撮像部101は、車内の運転者を撮像する。視線方向検出部104は、車内撮像部101により撮像した画像を解析し、運転者の顔向き及び視線方向を検出する。表示画像生成部108は、視線方向検出部104により検出した顔向き及び視線方向に基づいて、車両周囲の安全確認状況を表示するための表示用画像を生成する。表示部109は、表示用画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】給電装置と充電器とが接近した場合においても、給電装置と充電器との位置合わせをする際の案内を行うこと。
【解決手段】車載用表示装置100は、地上の給電装置より非接触方式で車載蓄電池を充電する充電器を有する車輌に搭載される。カメラ101は、車輌の周囲の画像を撮影する。給電装置位置検出部102は、カメラにより撮影した周囲の画像における給電装置の相対位置を検出する。表示部105は、充電器の絶対位置及び給電装置位置検出部102により検出した給電装置の相対位置を、カメラ101により撮影した画像と共に一画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両情報を用いた算出による輪止めの高さの誤差を排して輪止めの高さの算出精度を向上することができる駐車支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、後方カメラ3が撮像した画像から輪止めを認識する画像処理プロセッサ10と、認識された輪止めに基づいて輪止めの高さを算出するCPU14と、CPU14の算出結果に基づいて車体と接触するおそれがある輪止めについて警告する警告手段4とを備え、CPU14は、輪止めの上端と下端の鉛直方向からの角度を少なくとも2回算出し、算出角度と撮像手段の取付け高さおよび取付け角度に基づいて輪止めの高さを算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車輌の運転者が、前後いずれ向きに駐車すべきかの判断に悩むことが無く、使い勝手をよくすること。
【解決手段】車載用表示装置100は、駐車スペースに設けられている給電装置に近接して車載蓄電池を充電する受電部を有する車輌に搭載される。撮像部101a〜101dは、車輌の周囲の画像を撮像する。充電誘導処理部109は、撮像部101a〜101dにより撮像した画像を解析して、駐車スペースにおける給電装置の位置を求める。表示処理部110は、充電誘導処理部109により取得した給電装置の位置及び車輌の受電部の位置に基づいて、駐車スペースへの車輌の誘導経路を表示させる表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の電力の残量を考慮して充電器と給電装置との位置合わせの案内を行うことにより、運転に伴う精神的な負担の軽減と、充電効率の低下の防止との両立を図ること。
【解決手段】車載用表示装置100は、地上の給電装置より非接触方式で充電される蓄電池103を動力源とする車両に搭載される。充電器102は、給電装置に近接することにより蓄電池103を充電する。カメラ108は、車両の移動方向の画像を撮影する。表示部111は、カメラ108により撮影した画像を表示する際に、受電部101を給電装置と近接する位置へ誘導するガイド線を併せて表示する。制御部105は、蓄電池103の電力の残量が少ないほど、表示部111に表示されるガイド線の線幅を狭くする。 (もっと読む)


201 - 210 / 3,780