説明

国際特許分類[B60R16/04]の内容

国際特許分類[B60R16/04]に分類される特許

51 - 60 / 935


【課題】バッテリーフレームの外枠フレームを構成する部品点数を減らし、かつ溶接歪みをなくし又は軽減する。
【解決手段】バッテリーフレームは、平面視略矩形の外枠フレーム1とその下面側に接合したアルミニウム合金製ロアプレート2からなる。外枠フレーム1は一対の同形状のフレーム部材3,4からなる。各フレーム部材3,4は、長手方向の2箇所で90度の曲げ加工をしたアルミニウム合金製中空押出材からなり、向き合わせた端部で互いに接合されている。 (もっと読む)


【課題】受電コイルを備える車両が駐車領域に設置された給電コイルと離れた位置にあるときの位置合わせの導入を容易にするとともに、車両の移動に伴って受電コイルが給電コイルに近接したときには位置合わせの精度を高めること。
【解決手段】駐車支援装置100において、画像処理部105は、受電コイルの現在位置と、歪み補正処理後および視点変換処理後の画像内に存在する給電コイルマーカの位置との差異(距離および角度)を算出し、経路算出部109は、その差異に基づいて、受電コイルから給電コイルマーカまでの好ましい経路を算出する。画像処理部105は、ドット数が給電コイルに近づくに従って徐々に多くなる第1マーカ,第2マーカおよび第3マーカを車両10の移動に伴って順に切り替えて用いて上記差異を算出する。 (もっと読む)


【課題】モジュールを構成する各電池セルにおける温度分布を小さくできる電池モジュールを提供すること。
【解決手段】電池モジュール11は、電池セルCe1〜Ce9と、電池セルCe1〜Ce9と熱交換するための熱交換媒体を流す媒体流路として、電池セルCe1〜Ce9の軸方向と直交する方向(横方向x)に沿って延びる流路18を形成する熱交換プレート12,14と、媒体流路として、熱交換プレート12,14の流路18が延びる方向(横方向x)、及び電池セルCe1〜Ce9の軸方向と直交する方向(縦方向y)に沿って延びる流路18を形成する熱交換プレート13,15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】磁界センサ等の特別な機器を車両に設置しなくても、車両の底面に設置された受電コイルを駐車領域に設置された給電コイルに確実に正対させること。
【解決手段】駐車支援装置100において、画像処理部105は、歪み補正処理後および視点変換処理後の画像内に給電コイルマーカの画像が存在する場合、受電コイルの現在位置と給電コイルマーカの位置との差異(距離および角度)を算出し、経路算出部109は、その差異に基づいて、受電コイルから給電コイルマーカまでの好ましい経路を算出する。経路算出部109は、車両10の移動に伴って歪み補正処理後および視点変換処理後の画像内に給電コイルマーカが存在しなくなることにより画像処理部105が上記差異の算出を止めた後も、画像処理部105において直近で最後に算出された過去の上記差異に基づいて好ましい経路の算出を続ける。 (もっと読む)


【課題】磁界センサ等の特別な機器を車両に設置しなくても、車両の底面に設置された受電コイルを駐車領域に設置された給電コイルに確実に正対させること。
【解決手段】駐車支援装置100において、画像処理部105は、受電コイルの現在位置と、歪み補正処理後および視点変換処理後の画像内に存在する給電コイルマーカの位置との差異(距離および角度)を算出し、経路算出部109は、その差異に基づいて、受電コイルから給電コイルマーカまでの好ましい経路を算出する。画像処理部105は、車両10の移動に伴って上記1つの直線の距離がゼロになるまで上記1つの直線に基づく第1ガイド線を表示部13に表示させる一方で、車両10の移動に伴って上記1つの直線の距離がゼロになった時点で、表示部13に表示させるガイド線を、上記第1ガイド線から、上記1つの円弧に基づく第2ガイド線に切り替える。 (もっと読む)


【課題】惰性走行における燃費を向上することができる車両用発電制御装置を提供すること。
【解決手段】車両の駆動輪と動力を伝達可能であり、かつ伝達される動力によって発電する発電機と、発電機と電力を授受可能な蓄電装置と、を備え、車両の惰性走行中に蓄電装置の蓄電量(S401,S402)と発電機の発電効率(S403,S407)とに基づいて発電機の目標発電量を決定(S404,S405,S406,S408,S409)する。 (もっと読む)


【課題】バッテリとインバータを含む高電圧機器との間を相互に接続する高圧ケーブルを保護し、バッテリ容量確保や組み付けスペース確保に繋がる搭載効率を向上する。
【解決手段】電動車両の車体に支持されバッテリ11と、インバータ12を含む高電圧機器と、バッテリ11の接続端子19と高電圧機器の接続端子24を相互に接続する複数の高圧ケーブル13とを搭載する電動車両の高圧ケーブル配索構造において、車体の搭載空間にバッテリ11と高電圧機器を互いに上下に重なる位置関係に配置して設けるとともに、上側に位置する高電圧機器の接続端子をその上部に設け、バッテリ11と高電圧機器それぞれに接続する複数の高圧ケーブル13を、その引出し方向を車両幅方向に沿う方向とするとともに、その中間部が高電圧機器の側壁面に対し車両の前後方向に外れるよう湾曲させて配設する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を車両の前部に配設する場合に、蓄電装置を、エンジン又はモータからの熱の影響を受け難いような位置に配設しかつ車両の前面衝突時における衝撃吸収性能に出来る限り影響を与えないように支持する。
【解決手段】蓄電装置51を、フロントサイドフレーム5よりも車幅方向外側に配設するとともに、フロントサイドフレーム5とクラッシュカン6との間のフランジ部5bに支持する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の内部温度をエンジンの状態に拘わらず、正確に推定すること。
【解決手段】車両に搭載された二次電池の内部温度を推定する二次電池温度推定装置10において、二次電池1の外部温度を検出する温度センサ10fによって検出された温度検出値と、過去の温度推定値との差分値に対して比例演算と積分演算を施すことで温度推定値を得る演算手段(CPU10a)と、演算手段の比例演算の比例ゲインおよび積分演算の積分ゲインを車両の状態に応じて変更する変更手段(CPU10a)とを有する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を車両の前部に配設する場合に、蓄電装置を、エンジン又はモータからの熱の影響を受け難いような位置に配設しかつ車両の重量が出来る限り重くならないように支持する。
【解決手段】フロントサイドフレーム5に、フェンダーパネル17を支持する支持ブラケット23を固定する。蓄電装置51を、フロントサイドフレーム5よりも車幅方向外側に配設するとともに、支持ブラケット23に支持する。 (もっと読む)


51 - 60 / 935