説明

国際特許分類[B60R22/24]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | 係止装置 (701) | 車両の側部,ドア,または屋根に固定されるもの (205)

国際特許分類[B60R22/24]に分類される特許

21 - 30 / 205


【課題】プロテクタを挿通部に確実に保持させ、プロテクタを挿通部に組付け易くする。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、フォースリミッタ機構作動時よりプリテンショナ機構作動時の方がウェビングに作用する張力が小さいため、第1爪34の突出寸法L1及び第2爪36の突出寸法L2を第2当接部40A、第2当接部40Bの突出寸法に比して小さくできる。ここで、第1当接部38A、38B、第2当接部40A、40Bの本体部25との当接面積の合計は、第1爪34、第2爪36の本体部25との当接面積の合計に比して大きい。これにより、第1爪34、第2爪36をステー24の下側から挿通孔26に挿入させて組付ける。この際に突出寸法L1及び突出寸法L2を小さくできるため、プロテクタ30の撓み量を小さくできる。したがって、プロテクタ30をステー24に確実に保持させることができ、プロテクタ30をステー24に組付け易くできる。 (もっと読む)


【課題】狭い部位にもシートベルトアンカ支持部を配設することができる車体後部構造を提供する。
【解決手段】リアピラーインナー19の前縁に形成された下側開口縁35とサイドウインドウ用開口28を形成する開口縁29の後方部45を直線状に配置し、これらの下側開口縁35およびサイドウインドウ用開口縁29の後方部45と前記レインフォース21の前側フランジ61との延長線L(P),L(R)の交差部分であって、レインフォース21による閉断面部73の前側に前記アンカーレインフォース23を配置している。 (もっと読む)


【課題】バックル又はタングを保持する保持部を座席の側方に設けるにあたり、保持部、又は保持部に収容するタング又はバックルが操作レバーの揺動操作の邪魔になることを防止するとともに、居住スペースや、操作レバーを含めた他の部材の配置スペースを十分に確保できる作業車両を提供することを課題としている。
【解決手段】シートベルトのバックル43の少なくとも一部を収容して保持する保持部31、又は該バックル43に連結固定されるタング56の少なくとも一部を収容して保持する保持部32を座席13の側方に備え、該保持部31,32の前方に操作レバー24,26,27,28を配置した作業車両において、前記座席13の側方に配置されたカバー体23における前記操作レバー24,26,27,28の把持部の後方斜め下方に位置する箇所に、座席13側に向かって下方傾斜する傾斜面38を形成し、該傾斜面38に保持部31,32を一体形成した。 (もっと読む)


【課題】組み付けの作業性が高いアジャスタブルアンカ装置を得る。
【解決手段】シュー50と操作ボタン90とは結合部108により互いに繋がった状態で一体成形される。結合部108によってシュー50と操作ボタン90とが繋がった状態では、シュー側支持軸挿通孔64と操作部材側支持軸挿通孔96とが同軸的に並んでいる。このため、シュー側支持軸挿通孔64と操作部材側支持軸挿通孔96にスプリング76の支持軸82を通す作業が簡単になる。 (もっと読む)


【課題】乗員がタングをタング挿入口に挿入しやすいシートベルトのタング収納部構造を提供する。
【解決手段】タング挿入口48と、タング挿入口48から挿入されたシートベルトのタング91を保持するタング保持部51とを備え、タング保持部51はタング91の一方の面91Aを受け止め支持する支持部52を備え、支持部52の支持面58にタングの一方の面91Aに当接する第1当接部53が形成され、第1当接部53はタング91の挿入方向に対して傾斜した線状に設定され、第1当接部53よりも前記挿入方向下手側の支持部52の支持面58は、型抜きのための抜き勾配が付けられた傾斜面に構成されている。 (もっと読む)


【課題】ハッチバック車両において、車体重量の増大や車室の狭まりを生じることなくリトラクタの固定強度を向上させる。
【解決手段】バックドアを有するハッチバック車両の後部中央座席シートベルトリトラクタの取付構造において、ルーフ後端に設けられたルーフバックメンバ112と、車両側面後端に位置するリヤピラーパネル116の上端に固定されたリヤピラーリンフォース118と、車両背面上隅部に設けられリヤコンビランプが取り付けられるリヤコンビランプハウジング120と、ルーフバックメンバ、リヤピラーリンフォースおよびリヤコンビランプハウジングの車外側に跨ってすべてに固定されるルーフバックリンフォース114と、車内側からルーフバックメンバまたはリヤピラーリンフォースのいずれか一方または両方を介してルーフバックリンフォースに固定されるリトラクタとを備える。 (もっと読む)


【課題】組み付けの工数を削減できて組み付け作業の作業性を向上させることができるシートベルトのタング収納構造を提供する。
【解決手段】リトラクタブラケット10が車体パネル6に取り付けられ、リトラクタブラケット10にホルダ20が取り付けられ、ルーフライニング30に開口31が形成され、開口31の周縁部31Sをホルダ20との協働で挟み込むリトラクタカバー40がホルダ20に取り付けられ、リトラクタカバー40とホルダ20にタング収納部9が形成され、ルーフライニング30に係合部51が形成され、ホルダ20に被係合部61が形成され、係合部51と被係合部61を係合させることで、ルーフライニング30とホルダ20を部組み可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】ベルトアンカ評価時または車両衝突時にリトラクタブラケットがリトラクタより受ける荷重をボデーパネルに分担させることができるリトラクタ取付装置の提供。
【解決手段】リトラクタ取付装置10において、リトラクタ60と上部ボデーパネル切欠上縁22との間の隙間寸法Dが、ベルトアンカ評価時または車両衝突時のリトラクタの上方への移動量D2より小に設定されている。リトラクタ60が上方に移動した時に上部ボデーパネル20に底付して荷重を上部ボデーパネル20が分担し、リトラクタブラケット50にかかる荷重が低減する。リトラクタ60の上部ボデーパネル切欠上縁22と対向する部分に、リトラクタ60が上方へ移動した時に上縁22を受け入れる凹部61が形成されてもよい。凹部61が形成された場合は、リトラクタ60と上部ボデーパネル20との滑りや回転を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】後席の外側席、中央席に着座する乗員のウエビングの配索経路設定を容易に行うことができるシートベルト装置のリトラクタ取り付け構造の提供。
【解決手段】3人着座用の後席のシートの中央席の中央席リトラクタ21と、中央席リトラクタ21の上部をリヤピラー3に取り付ける上部ブラケット34と、中央席リトラクタ21の下部をリヤピラー3に取り付けるための下部ブラケット37と、リヤピラー3に設けられ、左側席シートベルト装置のシートベルトアンカと、シートベルトアンカをリヤピラー3に取り付けるために、車体側に設けられたアンカ取付部48とを有し、下部ブラケット37には、アンカ取付部48を逃げるための逃げ孔46が形成され、逃げ孔46は、上部ブラケット34のボルト32と下部ブラケット37のボルト39とを結ぶ線P上から前側にオフセットされた位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】成形コストを低廉化することができ、外観品質を向上させることができ、車室内の環境を向上させることができるシートベルトの保持構造を提供する。
【解決手段】上側内装部品10と下側内装部品20とで構成された上下2分割構造の内装部品2の意匠面20M側に、シートベルト3を係合保持するシートベルトホルダ30が設けられ、シートベルトホルダ30は、互いに連結される上側内装部品10の下端部と下側内装部品20の上端部とのいずれか一方に一体に形成されて、いずれか一方の見切り部から突出するとともに、いずれか他方の意匠面側の保持面17に対向し、シートベルト3をシートベルトホルダ30と保持面17の間に挿入してシートベルトホルダ30に係合させるように構成されている。 (もっと読む)


21 - 30 / 205