説明

国際特許分類[B60R22/24]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | 係止装置 (701) | 車両の側部,ドア,または屋根に固定されるもの (205)

国際特許分類[B60R22/24]に分類される特許

11 - 20 / 205


【課題】省スペース化及び軽量化を図ることができ、また操作性も良好なエアベルト装置を提供する。
【解決手段】エアベルト2の先端が接続されたタング3にELR4が設けられており、ウェビング6は、一端がエアベルト2の後端に接続され、他端がELR4に巻き取り可能に接続されている。ウェビング6の延在方向の途中部は、ショルダースルーアンカ11及びラップスルーアンカ13に掛けられている。エアベルト収納時には、タング3のELR4によりウェビング6が巻き取られる。 (もっと読む)


【課題】省スペース化及び軽量化を図ることができ、また操作性も良好なエアベルト装置を提供する。
【解決手段】座席の側方に可動ガイド7が上下方向に移動可能に配置されている。ショルダースルーアンカ11とラップスルーアンカ13との間には、中間ガイド12が設置されている。ウェビング6は、一端がタング4に接続され、これに引き続く部分がラップスルーアンカ13に掛けられて上方へ引き回され、次いで中間ガイド12に掛けられて下方へ引き回され、次いで可動ガイド7に掛けられて上方へ引き回され、次いでショルダースルーアンカ11に掛けられて車室内方へ引き回され、他端がエアベルト2の後端に接続されている。可動ガイド7は、ベルト9を介してELR8により下方に付勢されている。 (もっと読む)


【課題】1つのシートベルト装置で後部座席に着座する乗員又は車椅子に着座する使用者の安全を確保して経済的なシートベルト装置を提供する。
【解決手段】後部座席2の一方の車両側方下部にベルト3の一端が固定され、ベルト3の中途部に第1タング4が取り付けられている。後部座席2の一方の車両側方上部にリトラクタ5が設けられている。後部座席2略中央にベルト3をリトラクタ5から引き出した状態で第1タング4を係合させる第1バックル6を備える。リトラクタ5の車両上方には、リトラクタ5から引き出したベルト3を取り外し可能に取り付けてガイドするベルトガイド7を備える。後部座席2の他方の車両側方下部にリトラクタ5から引き出したベルト3をベルトガイド7に取り付けて第1タング4を係合させ、ベルト3の中途部を後部座席2に着座する乗員Xの肩から腰にかけて斜めに架け渡すとともに、乗員Xの腰周辺に架け渡す第2バックル8を備える。 (もっと読む)


【課題】シートベルトに対するベルトホルダの保持力を確保できて、ベルトホルダからのシートベルトの抜け出しを防止でき、しかも、ベルトホルダからのシートベルトの取り外しが困難になることを回避でき、ベルトホルダの破損を防止できるシートベルトの保持構造を提供する。
【解決手段】未装着状態のシートベルト12が一側部12S1側から挿入保持されるベルトホルダ20を車室内面5Mに備えているシートベルトの保持構造であって、ベルトホルダ20のベルト挿入口20Hに対向するベルト抜け止め用凸部30が車室内面5Mに突設されている。 (もっと読む)


【課題】二つのタングプレートを車室内の天井部分に収納するものにおいて、簡素な構造で操作性よく、両タングプレートを天井部分に確実に保持させることができるようにする。
【解決手段】リトラクタと、リトラクタに基端部を巻回されたウエビング21と、ウエビングの先端部に装備され第1タング部を有する第1タングプレート23と、ウエビングの中間部に移動可能に装備され第2タング部を有する第2タングプレート24と、車両の天井部に装備され、両タングプレート23,24を収納状態に保持する保持部材25とを備え、第1タング部がリトラクタの付勢方向とは逆の反付勢方向へ向けて第1挿入穴に挿入されると共に第2タング部がリトラクタの付勢方向へ向けて第2挿入穴に挿入されたタングプレート収納状態では、第2タングプレート24が、第1タングプレート23の基部に鉛直上方且つ反付勢方向へ向けて当接するように構成される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減し、組立工数を削減することができるシートベルト取付構造を提供する。
【解決手段】シートベルトの端末部が連結されるとともにセンターピラーインナパネル10にボルト2で固定されるアンカーブラケット1とを備えるシートベルト取付構造であって、アンカーブラケット1は、センターピラーインナトリム14及びセンターピラーインナパネル10に貫通されて前記アンカーブラケット1の回動を阻止する回り止めピン3を有しており、回り止めピン3は、アンカーブラケット1がセンターピラーインナパネル10に固定された状態において、センターピラーインナトリム14とセンターピラーインナパネル10とに貫通されるとともにセンターピラーインナトリム14をセンターピラーインナパネル10側に押圧して固定するよう構成した。 (もっと読む)


【課題】高価なシステムを要することなく、ウェビングの張力を管理しつつショルダーアンカーの位置を適切な高さに自動調整できるようにする。
【解決手段】ショルダーアンカーの高さを調整する昇降アクチュエータ25を設ける。モータ制御手段22は、バックルスイッチ43がONになると、ウェビング5の張力が規定の範囲に維持されるように、張力検出手段の信号をフィードバック信号としてリトラクタ4のモータ10を制御する。昇降制御手段23は、ウェビング5の張力が規定の範囲に達したときに、モータ制御手段22による張力維持制御が継続されたまま、ショルダーアンカーを初期位置から下方に変位させ、かつ、ウェビング5の張力が規定の範囲の張力を超える所定張力に達した時点でショルダーアンカーの変位を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ウェビング通過部の長手方向端部に突き当たったウェビングが、その幅方向中間部にて折り返されることによるジャミングの発生を防止又は抑制できるシートベルト装置用ベゼルを得る。
【解決手段】ベルトガイド部48において折り返し部44、46の縁を構成する部分からはベゼル10の裏側へ向けてウェビング折り返し規制壁が形成されている。ベルトガイド部48がベゼル10の表側に変位するように変形すると、折り返し部44、46の縁のうちベルトガイド部48により構成される部分はベゼル10の表側に変位するが、ウェビング折り返し規制壁が折り返し部44、46の縁と対向することでベルトガイド部48の変形前と同じ程度に折り返し部44、46の間隔が維持される。これにより、ウェビング16の折り返しが防止又は抑制される。 (もっと読む)


【課題】車体の後上部を構成するリヤヘッダパネルにシートベルト掛吊用のショルダーアンカーを取り付けた車両におけるシートベルト装置において、車両の前突時、シートベルト装置による良好な拘束性能が確保されるようにすると共に、これが簡単な構成で達成されるようにする。
【解決手段】車両におけるシートベルト装置に係り、車体2の後上部を構成し、車体2の幅方向に延びて車体2の左右側壁4に両端支持されるリヤヘッダパネル5を設け、リヤヘッダパネル5の車体2の幅方向における一側部にシートベルト33掛吊用のショルダーアンカー26を取り付ける。車体2の幅方向で、リヤヘッダパネル5の一側部におけるショルダーアンカー26の取付部の近傍部分に剛性断点39を形成し、リヤヘッダパネル5の他側部に他の剛性断点40を形成する。 (もっと読む)


【課題】突出部の割れを抑制する。
【解決手段】アンカ10では、挿通孔44及び突出部46が形成される際に、鋼板が下方から押圧されて凹部が形成された後、鋼板の凹部形成部分が上方から打抜かれて貫通孔が形成されるため、貫通孔の周面の軸方向両縁にダレ面が形成されると共に、貫通孔の周面の各ダレ面より軸方向内側にせん断面が形成される。このため、その後、貫通孔の周面の軸方向両端部に面粗さが低いダレ面及びせん断面が存在する状態で、鋼板の貫通孔全周が押開かれて、鋼板に挿通孔44及び突出部46が形成される。これにより、鋼板の肉厚が薄い場合でも、鋼板の貫通孔全周が押開かれる際に鋼板の貫通孔周囲が割れることを抑制でき、突出部46の割れを抑制できる。 (もっと読む)


11 - 20 / 205