説明

国際特許分類[B60R22/46]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | ベルト巻取り器,例.リール (1,171) | 緊急時にベルトを引き締める手段を有するもの (821)

国際特許分類[B60R22/46]に分類される特許

51 - 60 / 821


【課題】移動部材及び筒部材の傾動を抑制すると共に小型化かつ軽量化する。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、ラック96及びラック歯96Aのピニオン50軸方向中央がシリンダ66の中心軸線に対し脚板12Bとは反対側に配置されている。このため、ピストン88が移動されることでラック96が歯車52に噛合されてピニオン50が回転される際には、ピストン88がピニオン50から脚板12B側への傾動力を作用される。ここで、脚板12Bの脚板12C側にアッパステー74の係止部84Aが配置されている。このため、ピストン88がピニオン50から脚板12B側への傾動力を作用されても、脚板12Bの脚板12C側への移動を係止部84Aが係止できて、ピストン88及びシリンダ66の脚板12B側への傾動を抑制できる。さらに、フレーム12等の強度を高くする必要をなくすことができるため、小型化かつ軽量化できる。 (もっと読む)


【課題】乗員が装着したシートベルトのプリテンショナ動作時に、シートベルトと乗員との間のスラックを効率よく取り除きつつ、シートベルトで乗員を確実に拘束する。
【解決手段】乗員拘束装置220が、第1の端部と第2の端部とを有する、乗員19を拘束するシートベルトウェビング11と、第2の端部を定着するためのアンカー部材240と、第1膨張室225と、第2膨張室227とを有し、インフレータと膨張可能な袋体とを有する、膨張可能なプリテンショナ221とを備え、インフレータは、第1膨張室225と第2膨張室227とを膨張させるように形成され、第1膨張室225は、保持された乗員19を拘束するためのウェビング11にプリテンショニングをもたらすように膨張、展開し、第2膨張室227は、乗員19を拘束するために膨張、展開する。 (もっと読む)


【課題】各駆動力伝達部材、ピストン、スプリング、およびガスジェネレータをパイプのガスジェネレータ取付側端からパイプ内に挿入しても、パイプへのガスジェネレータの取付作業をスムーズに安定して行う。
【解決手段】複数の駆動力伝達部材、ピストン、スプリング33、およびガスジェネレータ30がパイプ28のガスジェネレータ取付側端からパイプ28内に挿入される。その場合、ガスジェネレータ30は、その平坦面30b,30cがパイプ28の一対の突起28
g,28hによって変形されながらパイプ28内に圧入される。これにより、パイプ28
の突起28g,28hによりガスジェネレータ30が仮止めされる。その後、パイプ28
の一端部がかしめられてガスジェネレータ30がパイプ28に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】衝突時乗客の骨盤領域に対する拘束力を高めるラップベルトシステムを提供する。
【解決手段】ラップベルト部分16及びショルダーベルト部分22を有する自動車の乗客拘束システムであって、センサ及びルックアップテーブルが、衝突の開始を感知するのに使用され、ルックアップテーブルの判定により骨盤領域の拘束力を高めるべくインボードシートベルトアンカー20がプログラムされた位置に再配置され、且つ非対称なエアバッグが展開される、自動車の乗客拘束システム。 (もっと読む)


【課題】小型化及び軽量化する。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、ピニオン50の回転支軸部54がカバープレート100の円孔102に支持されており、所定時に、ピストン88がピニオン50に噛合することで、ピニオン50が回転される。ここで、バーリング形状104はプレート部101から突出されており、円孔102はプレート部101とバーリング形状104とに形成されている。このため、ピニオン50が円孔102に支持される軸線方向の長さを長くできる。これにより、円孔102の強度を確保できる。また、ピニオン50の傾きを抑制できるため、ピニオン50とピストン88とが充分に噛合できて、ピストン88からピニオン50への作動効率を向上できる。従って、カバープレート100の厚さが厚くなることが抑制されることで、ウェビング巻取装置10を小型化及び軽量化できる。 (もっと読む)


【課題】筒部材内にガスが供給された後に分解する際において筒部材と移動部材とが分離可能になる前には筒部材内のガスを排出する。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、シリンダ66の排出孔74からスクリュー78を取外して、シリンダ66からプレート76を取外すことで、プレート76の被覆部76Aが固定スクリュー60の被覆を解除した後でなければ、フレーム12からカバープレート58を取外すことができず、その後に、シリンダ66とシリンダ66内のピストンとを分離することもできない。このため、シリンダ66内に高圧のガスが供給された後には、シリンダ66とピストンとを分離する前に、シリンダ66からプレート76を取外してスクリュー78が排出孔74を開放することで、必ずシリンダ66内の高圧のガスを排出できる。 (もっと読む)


【課題】プリテンショナ機構部のウエビングの引き込み性能を低温環境下から高温環境下の広範な地域において確保することが可能なシートベルト用リトラクタを提供する。
【解決手段】車両衝突時等に巻取ドラムを巻き取り方向に回転させてウエビングを巻き取るプリテンショナ機構部を備えたシートベルト用リトラクタにおいて、前記プリテンショナ機構部は、ガスを発生させるガス発生部材と、一端部に前記ガス発生部材が装着される長筒状のシリンダと、前記シリンダ内に移動可能に収容されて前記ガス発生部材から発生したガスの圧力で前記シリンダ内を押圧駆動されて前記巻取ドラムを前記巻き取り方向へ回転させるピストンと、前記ピストンのガス受圧側端部に重なるように取り付けられて該ピストンと前記シリンダの内壁との隙間をシールする複数のシール部材と、を備え、前記複数のシール部材は、耐環境性の異なる少なくとも2種類のシール部材を有している。 (もっと読む)


【課題】移動部材が移動された後に筒部材と移動部材とを分解する際に筒部材内のガスが自然に排出された状態で容易に作業する。
【解決手段】プリテンショナ機構36では、ピストン88の連通孔98が閉鎖部材82を圧入されて閉鎖されており、閉鎖部材82の周面にネジ溝86を形成して閉鎖部材82の上側と下側とを連通することで、ネジ溝86の断面積を小さくできる。このため、ピストン88が下側へ移動される際には、シリンダ66内のピストン88より上側のガスがネジ溝86を介してピストン88より下側へ排出されることを抑制でき、ピストン88の下側への移動力が低下することを抑制できる。その後、ピストン88の下側への移動が停止された後には、シリンダ66内のピストン88より上側のガスをネジ溝86を介してピストン88より下側へゆっくりと冷却しながら排出できる。 (もっと読む)


【課題】移動部材が一側へ移動される際に移動部材の一側と他側との間を閉鎖部材が確実に連通する。
【解決手段】プリテンショナ機構36では、ピストン88が移動される際に、ピストン88の連通孔98内のキャップピン82が、ガスの圧力を作用されることで、連通孔98を閉鎖する。その後、ピストン88のフランジ92がピストンストッパ70に当接する際には、キャップピン82がピストンストッパ70に当接することで、キャップピン82がピストン88に対し変位されて、キャップピン82が連通孔98を開放する。ここで、ピストン88が移動される際に、ガスの圧力によりキャップピン82が連通孔98を閉鎖するため、ピストン88のフランジ92がピストンストッパ70に当接する際に、キャップピン82が、ピストンストッパ70への当接により、確実にピストン88に対し変位できて連通孔98を開放できる。 (もっと読む)


【課題】フレームからのプリテンショナの取り外し作業やプリテンショナの分解作業に際してプリテンショナ本体内のガス圧の影響が少なく作業しやすいウェビング巻取装置を得る。
【解決手段】ピストン42の下降がストッパ110に規制された状態でストッパ110を挿込窓フランジ部36、102から引き抜き、残圧によってシリンダ32の下側へ向けてピストン42が下降することを許容しても、ピニオン本体64の外歯がラックバー50の基部52に当接して、第2所定位置よりも下方へ移動できないので、ピストン42は上記の第2所定位置で保持される。このため、ラックバー50が残圧によって不用意に大きく下降することがない。 (もっと読む)


51 - 60 / 821