説明

国際特許分類[B60R3/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 階段,例.踏板 (266)

国際特許分類[B60R3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R3/00]に分類される特許

81 - 90 / 129


【課題】低コスト化を図ることができるヒンジ構造を提供する。
【解決手段】第1構成部材11に下方延出部22を一体形成し、下方延出部22先端に首部24を一体形成する。首部24上端に円柱状の頭部25を一体形成して軸部26を構成する。第1構成部材11に上方延出部31を一体形成し、上方に開口した断面円弧状の可動領域32を上面21から下方延出部22間に形成する。第2構成部材12に湾曲部42と突出部43とを一体形成し、突出部43と湾曲部42間に頭部25を回転自在に保持する保持部51を形成する。保持部51を、頭部25に外嵌する外嵌部52と首部24が挿通する首部挿通部53で構成し、外嵌部52及び首部挿通部53を第2構成部材12の一側面61及び他側面に開口して前記頭部25の側方からの挿入を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 車両の出入口において乗員がより安全に乗降することができる床構造を提供する。
【解決手段】 ドア13によって開閉される出入口12を有する車体11と、車体11の床部15に出入口12に臨んで形成された床開口部16と、床開口部16を開閉する開閉部材20とを具備している。床開口部16は、ドア13の内側にて車内の乗員が地上に降りることができる大きさに開口している。開閉部材20は、床開口部16を閉じる第1の位置と、床開口部16を開放する第2の位置とにわたって移動可能に設けられている。開閉部材20が前記第1の位置に移動すると、床開口部16が閉鎖され、開閉部材20が床部15の一部となる。開閉部材20が第2の位置に移動すると床開口部16が開放され、車内の乗員が車内側にて床開口部16から地上に降りることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ステップに石材を搭載し、石材の美しさと滑り防止効果とを両立させた車両ステップ構造を提供する。
【解決手段】車両側部のドア開口の下縁部に形成したステップ部10と、このステップ部10の水平面に搭載した石製のプレート20とから構成し、プレート20に溝21が形成されており、プレート20の表面は溝21以外を粗面に形成されていて、溝21内を艶面に形成されている。ステップ部10は、車両前後方向へ延出した縦壁部11とこの縦壁部11の下部から車両外側方向へ延設した水平部12とから構成され、縦壁部11と水平部12とは閉断面を画成するように複数のパネル材が接合して構成され、プレート20は水平部12の上面に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車体に存在するデッドスペースを利用して乗降ステップ部材を格納する。
【解決手段】サイドシル12は、スライドドア3のロアヒンジ14の内端部を受け入れる凹所13を有し、スライドドア3を閉じたときにロアヒンジ14を収容するロアヒンジ格納部13aに乗降ステップ部材6が収容される。ステップ部材6は2本の平行リンク20,21によってサイドシル12に連結され、また、スライドドア3と連結部材27で連結されている。スライドドア3を後方に移動させて乗降口4を開くと、ステップ部材6は、車体側方に突出した使用位置をとる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手が良く且つ格納時の見栄えを改善する。
【解決手段】サイドシル12は、スライドドア3のロアヒンジ14の内端部を受け入れる凹所13を有し、スライドドア3を閉じたときにロアヒンジ14を収容するロアヒンジ格納部13aに乗降ステップ部材6が収容される。ステップ部材6は2本の平行リンク20,21によってサイドシル12に連結され、また、スライドドア3と連結部材27で連結されている。スライドドア3を後方に移動させて乗降口4を開くと、ステップ部材6は、車体側方に突出した使用位置をとり、スライドドア3を前方に移動させた乗降口4を閉じると、ステップ部材6はその上面が水平状態のままでサイドシル12のロアヒンジ格納部13aに格納される。 (もっと読む)


【課題】サイドステップを利用してサイドシルの曲げ剛性を効果的に上げることのできるサイドステップ取付構造を提供する。
【解決手段】複数のブラケット9,10によってサイドシル5にサイドステップ13が取り付けられたサイドステップ取付構造であって、ブラケット9,10をサイドシル5とセンタピラー6とが接合された応力集中部(センタピラー6下部の曲線部とサイドシル5上端の直線部との接合部)に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】ステップ板を駆動するシリンダ装置の伸縮量を小さくできるステップ装置を提供する。
【解決手段】車体20に対して、ステップ板1を垂直に垂れ下がった状態と水平に突出した作動状態との間で作動させるため、車体20のデッキ部21との間で回動可能に連結されたステップ板1と、下部の設置部22との間にリンク機構3,3が配置されている。各リンク機構3は、ステップ板1には第2連結軸5で、また設置部2には第3連結軸5とで回動可能に連結されている。作動リンク10を介して第3連結軸5を回動せるため駆動装置としてのシリンダ装置11が設けられている。シリンダ装置11は作動リンク10を介してリンク機構3と連結しているので、その伸縮量を小さくできる。また、水平方向に設置する必要もなく垂直に設置できる。 (もっと読む)


【課題】脚力の弱い人が地面から車内までの高さがセダンなどと比べて高い位置にあるバンやワゴンの後部席などに乗り込む際の乗車または下車を補助する専用の昇降台を提供する。
【解決手段】バンやワゴンの後部ドアを開けて現れる車内のステップ部に架けるフック4を車体に、脚柱1の底部を地面に架け渡して昇降台を安定させており、ステップ2、3の位置を低い位置に設置することで脚力の弱い人が足を上げる負担を軽減させ、2段で登りきるステップとした。ステップは大人が両足を揃えて乗れる幅と奥行きを持たせることで利用する人がバランスを崩すこと無く乗り降りできるように配慮したこと、車型によって違う地面から車内までの高さの差に対応できるように昇降台の高さも調整できるようにしてあること、車中に積んで携行するためにステップは両脇の脚柱1の幅内に納まりコンパクトにまとまるようにしてあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造の重量化及び複雑化を招くことなく、十分な取付強度を有する車両の乗降用ステップ取付構造の提供。
【解決手段】フロントアンダーランプロテクタブラケット10は、サイドメンバ11の下面に接合され、フロントアンダーランプロテクタ27を後方から支持する。ステップブラケット8は、フロントアンダーランプロテクタブラケット10に接続されて支持される一端のフランジ部33と、ファーストステップ37を支持する他端のステップ支持部34とを有し、一端から他端に向かって車幅方向外側へ延びる。 (もっと読む)


【課題】 扉が開いたときに確実にかつ速やかに展開位置まで移動する車両用ステップ装置を提供する。
【解決手段】 ステップ装置30は、車体フレーム43に固定される支持構体31と、踏み台32を備えている。踏み台32は支持構体31に設けられた軸部50を中心として、収納位置から車両外方向の展開位置まで回動することができる。踏み台32は、軸部50に巻装されたねじりコイルばね33によって、前記展開位置に向って付勢されている。またこのステップ装置30は、踏み台32を前記展開位置に保持する第1のストッパ手段と、踏み台32を前記収納位置に保持するための第2のストッパ手段とを有している。第2のストッパ手段は、扉が閉じた状態において踏み台32を収納位置に保持し、扉が開いた状態において踏み台32との係合を解除することにより、踏み台32を展開させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 129