説明

国際特許分類[B62J9/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自転車用サドルまたはシート;自転車特有で他に分類されない付属品,例.自転車用の荷物台,自転車用の保護装置 (5,837) | 荷かご,サドルバッグ,または自転車に取付けるようにした特別の入れ物 (652)

国際特許分類[B62J9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62J9/00]に分類される特許

21 - 30 / 636


【課題】モバイル端末を、シート下のスペースを確保しながら収納品の出し入れが容易な形態で、鞍乗り型車両のシートの下方にコンパクトに収納できるようにする。
【解決手段】開閉可能な乗車用シート60の下方に携帯電話110を支持する鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造において、乗車用シート60の下方に燃料タンク28が設けられ、乗車用シート60の下方で燃料タンク28の上方に、携帯電話110を支持するモバイル端末支持部70が設けられた。 (もっと読む)


【課題】ドライブチェーンとサブフレームとの干渉を回避しながら、収納ボックス容量を増加できる鞍乗型車両の収納構造を提供する。
【解決手段】車両上下方向に関し、左右一対のサブフレーム45L、45Rのうちの一方のサブフレーム45Lにおけるドライブチェーン68との対向部45L1を、ドライブチェーン68における一方のサブフレーム45Lとの対向部68bよりも上方に離間させて配置するとともに、一方のサブフレーム45Lにおける収納ボックス81との対向部45L2よりも、左右一対のサブフレーム45L、45Rのうちの他方のサブフレーム45Rにおける収納ボックス81との対向部45R2を下方に配置して、その分収納ボックス81の容量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】モバイル端末を、シート下のスペースを確保しながら収納品の出し入れが容易な形態で、鞍乗り型車両のシートの下方にコンパクトに収納できるようにする。
【解決手段】上方に開口部を有する収納ボックス50と、前記開口部を塞ぐ開閉可能な乗車用シート60とを備え、収納ボックス50と乗車用シート60とによって形成される空間内に携帯電話110を電源供給可能に収容する鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造において、乗車用シート60のクッション部61を支持するシート底板62に、携帯電話110を支持するモバイル端末支持部65、及び、携帯電話110の充電コード100を支持する電線支持部70を設けた。 (もっと読む)


【課題】鞍乗り型車両において、モバイル端末をメーターの近傍に容易に着脱可能にするとともに、モバイル端末の脱落を防止でき、モバイル端末の有無によって外観性があまり変わらないようにする。
【解決手段】運転者の前方に配置されるメーターユニット25の近傍に、携帯電話110を収納するモバイル端末収納部90を備えた鞍乗り型車両の収納部構造において、モバイル端末収納部90は開閉可能な開閉蓋92を備えた。 (もっと読む)


【課題】車体フレームに制約されないで、収納部の大型化を図ることができる自動二輪車を提供することを課題とする。
【解決手段】パワーユニット22はシート32の下方に配置され、ステップ25Rは下方延出フレーム21に取付けられつつシート32の下方に配置され、主収納部30は、下方延出フレーム21より車両前方で且つメインフレーム19の下方に配置される。
【効果】収納部30はステップ25Rの車両前方に配置されるため、乗員の足が収納部30に干渉する心配がない。収納部30はメインフレーム19の下方に配置されるため、メインフレーム19で車幅方向の寸法制限を受ける心配がない。乗員の足に制約される心配が無く、且つ車体フレーム15に制約されないで収納部30の大型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】モバイル端末の状態を知ることができ、且つ、モバイル端末を給電可能に支持し、外観性の向上及び電源供給線の保護を可能とした鞍乗り型車両のモバイル端末支持構造を提供する。
【解決手段】鞍乗り型車両に運転者の携帯電話110のクリアケース100を備えるモバイル端末支持構造において、クリアケース100は、運転者の膝の間に配置され、上面部に給油口を備える燃料タンク10の上面であって、携帯電話110の表示面110Aを運転者側に向けて取り付け可能に配置されるとともに、携帯電話110の電源供給線は、給油口を塞ぐ燃料タンクキャップを覆うリッド90によって燃料タンク10の上面部において覆われる。 (もっと読む)


【課題】盗難対策装置が着座シートの下側に設けられる物品収納室の内側の領域を圧迫しないようにする。
【解決手段】自車の位置を測定可能でかつ測定した自車の位置の情報を無線送信可能な盗難対策装置5と、略前後方向に延伸する左右一対のリヤフレーム113R,113Lと、左右一対のリヤフレーム113R,113Lの上側に配置される着座シート16と、着座シート16の下側において左右一対のリヤフレーム113R,113Lのそれぞれの外側を覆うフレームカバーとを備え、盗難対策装置5は、左右方向において左右一対のリヤフレーム113R,113Lの外側であって、フレームカバー31に覆われる領域に設けられる。 (もっと読む)


【課題】鞍乗り型車両の収納部構造において、シート下などの他の大物の収納スペースを確保しながら、モバイル端末に充電しつつ、エンジンの熱がモバイル端末に与える影響を最小限にしてモバイル端末を収納できるようにする。
【解決手段】車両の収納ボックス33に運転者の携帯電話110を収納するようにした鞍乗り型車両の収納部構造において、収納ボックス33は、燃料タンクの下方かつエンジンの上方の空間に配置されるとともに車両のバッテリから延びる充電コード100を具備し、携帯電話110を収納可能なモバイル端末収納部80を備える。 (もっと読む)


【課題】収納ボックスの容量に極力影響を及ぼすことなくキャニスタ及びその関連部材を配置するとともに、パージコントロール弁に液化された燃料が滞りにくくすることができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】収納ボックス34が、車体フレームから上方に突出する後側収納ボックス支持部材52によって支えられ、パージコントロール弁74が、収納ボックス34と燃料タンクとの間に配置されたキャニスタ60よりも高い位置で、前記収納ボックス支持部材に取付けられる。また、パージコントロール弁74と吸気管との間のパージ配管71が、車両下方に延び、パージコントロール弁74と吸気管とを接続する。 (もっと読む)


【課題】スクータ型の電動二輪車において、ブーツ等やや重い中型物品のような他の物品を収納することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】車体カバー30は、ハンドル14とシート21との間にてバッテリカバー33の下部に設けられ運転者が足を載せるステップ34とを有し、ステップ34の下方に設けられブーツ等のやや重い中型物品を収納する収納ボックス50とを備えている。
【効果】ハンドルとシートとの間に、バッテリだけでなく、収納ボックスが配置されるので、ハンドルとシートとの間をより有効活用することができる。結果、スクータ型の電動二輪車において、ブーツ等やや重い中型物品のような他の物品を収納することができる。 (もっと読む)


21 - 30 / 636