説明

国際特許分類[B62K11/00]の内容

国際特許分類[B62K11/00]の下位に属する分類

フレーム (433)
エンジンとの結合を特徴とする操向輪フォーク
ハンドルバーの構造,またはその制御装置および特殊な組合わせ (20)

国際特許分類[B62K11/00]に分類される特許

61 - 70 / 186


【課題】簡易な構成でありながら、飛石の衝突や被水を防止すると共に、メンテナンス作業が容易となる酸素濃度センサの取り付け構造を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された内燃機関32のシリンダ34の排気口54からシリンダ34に対して離間する方向に延びてから、屈曲して車両10の後方に向けて延びる排気管56に酸素濃度センサ62を取り付ける酸素濃度センサの取り付け構造において、酸素濃度センサ62をシリンダ34と排気管56に囲まれた位置で、排気管56の上方に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】クランク軸を車両前方に配置して、前輪の分担荷重を増加することができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】クランク軸55を車幅方向に沿って配置し、シリンダ52aを後傾させるエンジン50を備え、エンジン50のバランサ軸71を、車両側面視において、クランク軸55とクランク軸55のクランクウェイト55aの前端との間、且つクランク軸55より上方に配置する。 (もっと読む)


【課題】インジェクタのメンテナンス性を向上することができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】エンジン50の前方に配置され、ヘッドパイプ12から下方に延びるダウンフレーム18と、ダウンフレーム18の後方に配置され、エンジン50を支持するエンジン支持フレーム20と、エンジン50の前方に配置されるラジエータ31と、エンジン50のシリンダ52aの前方に配置される吸気系部品91,92,93,94と、を備え、シリンダ52aを後傾させ、且つエンジン50の前面に設けられる吸気ポート53aに吸気系部品91,92,93,94が接続され、吸気ポート53aに燃料を噴射するインジェクタ101を、ダウンフレーム18、エンジン支持フレーム20、及び吸気系部品91,92,93,94により囲まれる空間S1、且つラジエータ31の上下方向内側に配置する。 (もっと読む)


【課題】スムースな排気を行うことができ、最適な排気管の長さを容易に設定することができ、自動二輪車のマスの集中化を図ることができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】エンジン50のシリンダ52aの前方に配置され、シリンダ52aの前側に接続される吸気系部品である接続管91、スロットルボディ92、吸気管93、及びエアクリーナ94と、シリンダ52aの後側に接続される排気系部品である排気管95及びマフラー96と、を備え、シリンダ52aを後傾させ、排気系部品の排気管95は、エンジン50の車幅方向一方側を通って前方に延出され、エンジン50の前方を迂回し、エンジン50の車幅方向他方側を通って後方に延出される。 (もっと読む)


【課題】車体フレームに搭載されるエンジンと、乗車用シートの下方に配置される収納ボックスと、エンジンに供給される燃料を貯留する燃料タンクと、該燃料タンク内で蒸発した燃料ガスを吸着するキャニスタとを備える自動二輪車において、収納ボックスおよび燃料タンクを前後に並べて配置するようにしつつキャニスタによって燃料タンクの形状に制約が生じないようにする。
【解決手段】収納ボックス20および燃料タンク21が一方を前方側として前後に並列配置され、車体フレームFの一部を構成して収納ボックス20および燃料タンク21の左右両側に配置されるリヤフレーム16間が、車体フレームFの一部を構成するとともに収納ボックス20および燃料タンク21間に配置されるリヤクロスフレーム17で連結され、キャニスタ44が収納ボックス20および燃料タンク21間でリヤクロスフレーム17の下方に配置される。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車の低重心化及びマスの集中化を図ることができる自動二輪車を提供する。
【解決手段】エンジン50のシリンダ52aの前側に接続される吸気系部品91,92,93,94と、シリンダ52aの後側に接続される排気系部品95,96と、を備え、シリンダ52aを後傾させ、吸気系部品91,92,93,94をシリンダ52aの前方且つ上方に配置し、車両側面視において、シリンダ52aのシリンダ軸線Cが着座シート25の着座面25aの最下部25bより車両後方を通る。 (もっと読む)


【課題】車両が大型化することを抑制しつつ、燃料の燃焼効率が高いエンジンを搭載しながら、収納ボックスの容量をより大きくできる自動二輪車を提供すること。
【解決手段】収納ボックス20の下方に配置されたエンジンユニット30は、車体フレーム10に対して、後輪55とともにピボット軸31回りを揺動可能である。エンジンユニット30のエンジン本体21には、シリンダヘッド23への主吸気通路P1の一部を形成する吸気管36が接続されている。また、吸気管36内に配置された第1および第2スロットルバルブ40A,40Bの間で主吸気通路P1から分岐する副吸気通路K1が設けられている。副吸気通路K1には、少なくともアイドリング時に副吸気通路K1の吸気をインジェクタの近傍の空間に導く。ピボット軸31は、シリンダブロック22の気筒軸線L1よりも下方で、かつクランクケース24よりも前方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、車両におけるレイアウトの自由度が高く、かつ燃料の燃焼効率が高い車両用強制空冷式エンジンユニットおよび自動二輪車を提供すること。
【解決手段】シリンダヘッド23に連なる吸気管36に、副吸気通路形成体41が接続されている。副吸気通路形成体41は、副吸気通路K1を形成している。副吸気通路K1は吸気管36内の主吸気通路P1から分岐しており、少なくともアイドリング時に、インジェクタの噴射ノズルの近傍空間に吸気を導く。副吸気通路形成体41の少なくとも一部は、シュラウド50の外に配置されている。アイドリング時には、副吸気通路K1を通る低温のアシストエアにより、インジェクタ周辺が冷却される。また、走行時には、ファン56によって生じた冷却風により、インジェクタ周辺が冷却される。 (もっと読む)


【課題】クッション支持部材の強度を向上することができると共に、クッション支持部材の軽量化を図ることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】車体フレーム11に一端が揺動可能に支持されるスイングアーム25と、スイングアーム25に回転可能に支持される後輪WRと、車体フレーム11とスイングアーム25に連結され、スイングアーム25の揺動に対して減衰力を与えるクッションユニット51と、車体フレーム11に車幅方向に掛け渡されるように設けられ、クッションユニット51の上端を支持するクッション支持部材80と、を備え、クッション支持部材80の車幅方向中央部にクッションユニット51が支持され、クッション支持部材80の車幅方向中央部が車両前後方向断面で下側を開放するコの字状に形成され、クッション支持部材80の上面及び下面は、その車幅方向中央部が車幅方向端部より上方になるように、湾曲するように形成される。 (もっと読む)


【課題】シート下の燃料タンクの下方にクッションユニットが配置される場合において、燃料タンクの容量を確保するとともに、部品の配置の自由度を向上させる。
【解決手段】運転者が着座するシートと、シート下方で車体フレームF上に設けられた燃料タンク70と、燃料タンク70の下方に配され後輪を揺動自在に懸架するスイングアーム50と、スイングアーム50と第5クロス部15とに連結されるリアクッション52と、後輪スプロケットに巻きかけられスイングアーム50の上下に配されたチェーン42と、を備えた鞍乗り型車両において、リアクッション52は車幅方向中心よりもチェーン42側に寄って設けられ、燃料タンク70には、チェーン42を避けるチェーン避け部75と、リアクッション52を避けるクッション避け部76とが連続して設けられている。 (もっと読む)


61 - 70 / 186