説明

国際特許分類[B62M9/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 無端チェーン,ベルト,または同様なものを使用することに特徴がある伝動装置 (397)

国際特許分類[B62M9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62M9/00]に分類される特許

61 - 70 / 74


【課題】 簡単な構造で且つ、より一層容易に且つ迅速に後輪の着脱を行えるようにする、特に、競技用の二輪車においては、競技のタイムを短縮する。
【解決手段】 車体フレームにスイングアーム27を設け、このスイングアーム27で後輪を支持し、この後輪と車体フレームに設けたエンジン23と一体の変速機24とにチェーン76を掛け渡すことで、エンジン23の動力で後輪31を駆動するようにした自動二輪車の後輪懸架装置38において、後輪を着脱するときにチェーン76を保持するチェーン保持部材81を、スイングアーム27に取付けた。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関2に冷却装置として付設したウォータポンプ60とオイルクーラ70とを接続するホース63、64をチェーン16から保護するとともに、パワーユニットのコンパクト化を実現する。
【解決手段】 クランク軸40の駆動力を出力するドライブスプロケット45をクランクケース20の一側に設け、クランクケース20の後部に潤滑油を冷却するオイルクーラ70を設けるとともに、クランクケース20の一側にオイルクーラ70に冷却水を循環させるウォータポンプ60を設け、オイルクーラ70とウォータポンプ60とをホース63、64で接続した構造として、ドライブスプロケット45に巻き掛けられたチェーン16の周囲に設けるチェーンガイド50にドライブスプロケット45のホース63、64に対向する部分まで延びる延出部51を設け、延出部51によりチェーン16に対してホース63、64を保護した。 (もっと読む)


【課題】 発電時における摩擦抵抗が全くなく、しかも、コイルの配設スペースを十分に確保することができるようにした発電装置、並びにそれを備える自転車およびベルトコンベヤ装置を提供する。
【解決手段】 1対のプーリー2、4間に掛け回されて、回走させられるようにした無端ベルト5に、可撓性の永久磁石6を設け、無端ベルト5の回走路に近接する固定体に、無端ベルト5の回走に伴う永久磁石6の移動により、電流が発生させられるようにした発電用のコイル7、8を設ける。 (もっと読む)


【課題】チェンガイドに規定値を越える外力が加わった場合にエンジンケースが破損したり,チェンガイドが破断してばたついたりするのを防止できる車両を提供する。
【解決手段】チェンガイド37は、変速機ケース7eに取り付けられる下側取付部37cと上側取付部37bとを有し、該上側取付部37bは長孔状に形成された取付孔37b′を有し、上記チェンガイド37の取付孔37b′に形成された凸部37e,37f(ガイド側ストッパ)と、エンジンの取付ボルト40(エンジン側ストッパ)とが当接し、チェンガイド37に規定値以上の外力が作用したとき上記凸部37e,37fが変形することにより上記チェンガイト37が上記外力の作用方向cに対応した方向に移動する。 (もっと読む)


モータサイクルが乗車位置を定め、該位置は走行方向においてエンジンの後部かつ後部タイヤ(23)の前に位置する乗り手の足部に対して設けられ、これら位置では乗り手の足の内側間の距離が後部タイヤ(23)の幅よりも小さくなることがある。
(もっと読む)


フレーム(10)内に少なくとも2つの接続点(22、23)にて固定された軸(21)の周囲で回転可能な本体(20)上に係合した駆動チェーン(26)内のチェーン力(FK)を測定する方法について説明する。本方法は、第1接続点(22)にて軸(21)とフレーム(10)との間の反力(FL)を測定するステップと、第2接続点(23)にて軸(21)とフレーム(10)との間の反力(FL)を測定するステップと、測定した2つの反力(FL、FR)を追加するステップとを備える。
(もっと読む)


【課題】乗車に際し跨ぐ必要が無く、スカートや和服を着用した女性等でも気軽に乗車利用可能な新しい形態の歩行駆動式小型車両を提供する。
【解決手段】フレーム4の前後に設けられた走行用車輪6,8と、該フレーム4の前後に回転自在に軸支された一対のローラ10,12と、該前後一対のローラ10,12間に掛け回された無端状の回転ベルト14と、該回転ベルト14上に載った乗員の歩行による推進力で周回運動される該回転ベルト14の周回運動を、該車輪6の回転駆動力に変換して伝達する駆動力伝達手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】ペダルが上死点と下死点に位置する場合には、これらの各点が思案点(死点)となってしまい、ペダルを踏み込む力が大きくなり、自転車の運転が困難になる問題があった。また、ペダルをこぐときの体重移動を少なくしてふらつきを抑制する。
【解決手段】内転歯車5が上死点近傍にある場合には、内転歯車5に設けられる入力手段(ペダル)10の取り付け軸11の位置を、常に内転歯車5と、クランク軸3との各中心を結ぶ線L上に存在しないようにオフセット配置するように形成することで、ペダル10を上下方向に往復運動させ、内転歯車5を、内歯歯車との接触点を支点とする梃子の作用で内歯歯車6に噛合させながら転動させ、これにより、ペダルの上下方向の往復運動をクランク軸3の回転駆動に変換して、回転力取り出し手段(スプロケット)7から外部に回転力を取り出すようにする。 (もっと読む)


【課題】改良型自転車クランクセットを提供すること。
【解決手段】このクランクセットは、クランクアーム部分(13)と、チェインリング取付部分(14)と、少なくとも1つのチェインリング(15)とを備えている。クランクアーム部分はペダル装着端部(30)及びクランクシャフト取付端部(32)を有する。チェインリング取付部分は、クランクシャフト取付端部に連結され、自転車のフレームに対向する内側面(44)と、第1の垂直平面内に位置する第1のチェインリング取付表面を有する外側面(46)とを有する。チェインリングは、第1のチェインリング取付表面に取り付けられる装着部(53)と、チェインリング取付部分の内側面に向けて第1の垂直平面から軸方向にオフセットされた第2の垂直平面内に位置する内側ギア面(61)を備えた複数のギア歯(58)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 スプロケット保持部の軽量化を図ることができるスプロケット保持部構造を提供する。
【解決手段】 車両のチェーン式動力伝達機構のドリブンフランジ構造において、当該ドリブンフランジ70がスプロケット取り付け部72とホイール取り付け部73とを有し、これらスプロケット取り付け部72とホイール取り付け部73とを、円柱の内部を刳り貫いてなる薄肉構造体としての連結壁部74で接続したことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 70 / 74