説明

国際特許分類[B62M9/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 車輪付車両またはそりの乗手推進;そりまたはサイクルの動力推進;そのような車両に特に適合した伝動装置 (2,406) | 無端チェーン,ベルト,または同様なものを使用することに特徴がある伝動装置 (397)

国際特許分類[B62M9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62M9/00]に分類される特許

51 - 60 / 74


【課題】2つの部材を接合したチェーンホイールにおいて、接合部分での強度を向上させる。
【解決手段】スプロケット71は、第1部材86と、第2部材87と、補強部材88とを備えている。第1部材86は、外周部にチェーン係合用のギア歯86aが形成され内周部にクランク取付部86bを有する環状の部材である。第2部材87は、第1部材86に一部が重なるように接合された環状の部材である。補強部材88は、第1部材86と第2部材87との接合部分の少なくとも一部を覆うように両部材86,87に接合された部材である。 (もっと読む)


【課題】軽量で且つ十分な強度剛性を有し、しかも歪みが少なく安価に製作可能なステンレス製スプロケット及びそれを用いた自動二輪車を提供する。
【解決手段】スプロケット6を構成する金属板の厚さT1が、スプロケット6に噛み合うチェーン7の平行な内プレート10の間隔巾T2よりも薄く、かつスプロケット金属板の外周部が周方向に沿って表裏に交互に突出する波型形状とされ、スプロケット歯部20が該波型形状の波の頂部22の外端部に形成され、該スプロケット歯部20がチェーン7に適正に噛み合うように、スプロケット歯部20における波型形状の厚さT3がチェーン7の平行な内プレート10の間隔巾T2に整合され、少なくともスプロケット歯部20が加熱され、緩やかに冷却されて焼入れされたステンレス製スプロケットとした。 (もっと読む)


【課題】軽量且つ耐久性に優れ、しかもチェーンへの攻撃性を低減し得るスプロケット及びそれを用いた自動二輪車を提供する。
【解決手段】スプロケット6を構成するスプロケット金属板の厚さT1が、スプロケットに噛み合うチェーン7の平行な内プレート10の間隔巾T2よりも薄く、かつスプロケット金属板の外周部が周方向に沿って表裏に交互に突出する波型形状とされ、スプロケット歯部20が該波型形状の波の頂部22の外端部に形成され、該スプロケット歯部20がチェーン7に適正に噛み合うように、スプロケット歯部20における波型形状の厚さT3がチェーン7の平行な内プレート10の間隔巾T2に整合され、各スプロケット歯部20の表裏面の外端側をチェーン7の内プレート10間の内方側へ傾斜された。 (もっと読む)


【課題】複数のクラッチ爪を有する一方向伝達機構において、クラッチ爪による回転の伝達を安定して行えるようにする。
【解決手段】自転車用一方向伝達機構56は、ハブ軸40を有する自転車用ハブ12に用いられ、内側部材50と、外側部材51と、ワンウェイクラッチ53とを備えている。内側部材は、ハブ軸回りに回転可能に配置される。外側部材は、内側部材の外周側に配置される。ワンウェイクラッチは、外側部材の内周面に設けられたラチェット歯60、内側部材の外周面に周方向に間隔を隔てて配置され、ラチェット歯に係合する係合位置とラチェット歯に係合しない離脱位置とに移動自在に装着され、係合位置にあるとき外側部材と内側部材との間で回転力を伝達可能な第1から第n(nは2以上の整数)のn個のクラッチ爪61、及び内側部材の周方向に延び且つ第1から第nのクラッチ爪を係合位置に向けて交互に付勢する第1及び第2ばね部材62a,62bを有している。 (もっと読む)


【目的】後輪サスペンションの組付性及びメンテナンス性を向上させる。
【構成】車体フレーム後部に支持するファイナルケース30から左右へ後輪車軸31を延出させ、車体の左右へ後輪3を独立懸架する。ファイナルケース30の左右には、左側ジョイント70及び右側ジョイント80に後輪車軸31を連結するとともに、左側ジョイント70はチェーン9と噛み合う被動スプロケット8を取付けた別体ホルダ63によりファイナルケース30の側面へ着脱自在に取付ける。ファイナルケース30には右側ジョイント80のジョイント部シャフト82をベアリング83で軸受けするとともに、ブレーキディスク50を取付け、かつジョイント部シャフト75と82をスプライン結合する。組立や分解は、被動スプロケット8に設けた花びら状の切り欠き60を通して別体ホルダ63を着脱作業をすることができる。 (もっと読む)


【目的】サスペンションアームを被動スプロケットやブレーキディスクに影響されずに配置できるようにする。
【構成】左右に設けられる車体フレーム後部にファイナルケース30を支持し、その左右に被動スプロケット8とブレーキディスク50を同軸配置するとともに、それぞれを車体フレームの内側へ配置する。一方、アッパーアーム34及びロアーアーム35を車体フレームの外側へ配置し、これらの車体フレームに対する支持部を被動スプロケット8とブレーキディスク50の一部へ側面視で重ねてガードする。 (もっと読む)


【課題】 磨耗による劣化を抑制することができ、また、コストダウンを図ることができるベルトを提供する。
【解決手段】 側面が横揺れ防止用のガイド部に接触しながら移動可能に構成され、かつ複数の歯を有するベルトであって、大部分が屈曲性を有する樹脂材料により構成されたベルト本体100と、ベルト本体100に着脱自在に構成され、かつ前記歯を有する装着部材200と、を備え、装着部材200の側面が、ガイド部に接触する接触面となり、かつ、装着部材200の構成部分のうち少なくとも歯の表面部分と接触面の表面部分は、ベルト本体100の大部分を構成する樹脂材料よりも耐磨耗性に優れた素材により構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既知の歯車に比べて重量を軽減した歯車を提供することを目的とする。
【解決手段】歯車であって、その周辺部分において、1つ以上の歯に前記歯車の一方の面に突き出している側方の突起が設けられている。突起の存在によって、歯車のいずれかの部分に余分な厚さを持たせて歯車そのものを重くしてしまうことなく、チェーンのために必要な案内を行い、結果としてチェーンと歯車との間の噛合いを安定にする。さらに、このような歯車は、多数の歯車からなるグループにおいてギアシフト操作を容易にするために利用される突起の近傍の材料を、少なくすることができる。次に、大径の歯車が上方へのギアシフトのための第1の特殊歯を有している歯車のペアであり、そのような歯車において、周辺部分の外面が、前記特殊歯の前方かつ前記特殊歯の外部に、凹所のない実質的に平坦な領域を有している。 (もっと読む)


【課題】原動機付自転車及び自動二輪車の後輪部が使用状況(天候・路面)に左右されやすい状況を改善する為、後輪を一車輪から二車輪に変更し路面状況に左右されにくい走行安定性を提供する。
【解決手段】原動機付自転車及び自動二輪車の後輪部を一車輪から二車輪に変更する。内燃機構からの動力伝達は、一車輪同様二車輪もドライブシャフト及びチェーンドライブ又はベルトドライブ機構により後輪へ伝達するが、一車輪との違いは内燃機関からの動力伝達方式を一次駆動から二次駆動に振り分け動力分配する事である。また左右の二車輪は、独立したスイングアーム(車軸受け)による懸架方式とし駆動能力を有する事となる。 (もっと読む)


【目的】チェーンガイドにおける泥等の排出をスムーズにする。
【構成】チェーン20をガイドするチェーンガイド22において、本体部22aにトンネル状のチェーン通路51を設け、これを囲む外側壁40と内側壁41のうち、外側壁40の前端部57よりも内側壁41の前端部43を車体後方側へ後退させて位置させる。上部壁52と底部壁53にはガイドリブ54、55を設け、チェーン20の上下へ摺接させる。内側壁41には前端部43から前方へ向かって開放された排出用凹部42を形成し、この排出用凹部42にてチェーン通路51と外部を連通する。入り口38へ送り込まれた泥等は排出用凹部42からチェーンガイド22外部の車体内側へ落下する。 (もっと読む)


51 - 60 / 74