説明

国際特許分類[B63B1/32]の内容

国際特許分類[B63B1/32]の下位に属する分類

国際特許分類[B63B1/32]に分類される特許

21 - 30 / 65


【課題】船尾部の後方における死水域(負圧の範囲)の発生を抑えることによって船体抵抗を低減することができる船舶を提供する。
【解決手段】船舶100は、左舷の船側外板1Lと船尾外板2とが平面視において垂直に配置され、船側外板1Lと船尾外板2とが平面視において略矩形状の隅切り部3Lを介して接合されている。すなわち、隅切り部3Lは、船側外板1Lに平行な隅切り側板31Lと、船尾外板2に平行な隅切り端板32Lとによって形成されている。同様に、右舷の船側外板1Rと船尾外板2とが平面視において垂直に配置され、船側外板1Rと船尾外板2とが平面視において略矩形状の隅切り部3Rを介して接合されている。すなわち、隅切り部3Rは、船側外板1Rに平行な隅切り側板31Rと、船尾外板2に平行な隅切り端板32Rとによって形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造によって柱状構造物の動揺を防止できる柱状構造物の設置システムを提供する。
【解決手段】柱状構造物1を設置する際に、流れによってこの柱状構造物1に生じる動揺を防ぐ柱状構造物の動揺防止構造Cであって、柱状構造物の側面に、柱状構造物の軸方向に沿って、一対の突出翼2,2が取付けられる柱状構造物の動揺防止構造を、クレーン船3によって水中に設置する。そして、柱状構造物の軸方向の上端を吊下げる吊下げワイヤ31と、柱状構造物の側面を交差するように逆方向に引っ張る一対の位置制御ワイヤ32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プロペラ軸をそれぞれ支持する複数のスケグ部を有する船舶に関し、スケグ部よりも前方の船底部からスケグ部間の船底部に向かう流れが剥離することを抑止して船体抵抗を低減する。
【解決手段】船尾部に船舷方向に間隔を隔てて設けられ、プロペラ軸16aをそれぞれ支持する複数のスケグ部18aを有する船舶10であって、スケグ部18aよりも船首側に臨む船底部30に設けられた流入口19と、スケグ部18a間の船底部41に設けられた排出口20と、流入口19と排出口20とを連通する流路21と、流路21に設けられ、流入口19から流路21に流れ込む流体を排出口20に向けて送出する流体送出手段15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】船の推進時におけるバルバスバウ近傍の流れからエネルギを回収して発電する省エネルギ船を提供する。
【解決手段】バルバスバウ4に設けられた翼車13と、翼車13の回転によって発電する発電機14とを備える。更に、バルバスバウ4を貫通する流路9が形成され、流路9は、バルバスバウ4の先端に入り口10を有し、左右両舷5、6に出口11、12を有し、翼車13は、流路9内に設けられる。更に、推進装置7を備え、推進装置7は、発電機14によって生じた電力が用いられる。 (もっと読む)


【課題】船尾形状の工夫により推進効率および輸送効率が向上させられた二軸船尾双胴型船舶を提供する。
【解決手段】船尾に設けられているスケグ12と、プロペラ2201を駆動して推進力を生じさせるポッド推進器220とを備えた二軸船尾双胴型船舶において、モーター74によりインペラ73を回転駆動して経路72内に水の流れを形成することにより、スケグ12と船底20により形成された傾斜を成したトンネル状凹部14外表面の船首側端付近に設けられている境界層吸込口70から境界層の水を吸込み、吐出口71から吸い込んだ水を吐出することにより、トンネル状凹部14における境界層の剥離が生じることを防いで、船体抵抗の増大を抑制する。 (もっと読む)


【課題】船体から気泡を遠ざけるのではなく、気泡の流れ方向を偏向させることで突出寸法を小さくでき、例えば機関冷却水採取用の取水口への気泡の流入を防止することができる流場制御装置及び流場制御方法を提供すること。
【解決手段】流場制御対象物および/または流場制御対象関連物に取り付けるための取付面11と、流体の上流側に臨ませる頂点12と、流体の下流側に配置されて流体の流れを偏向させる方向に厚みを増す流れ偏向部13とを備えて略三角錐10に形成され、流場に設置して流体の流れを偏向させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】船舶の前進航行中において、バウスラスタートンネルの開口部に蓋を設けなくても、船首からの水流がバウスラスタートンネルの後縁部に衝突して渦流を発生するのを防止できて、船体の推進抵抗の減少と、航行中の燃料の節約と、省エネルギー化を図ることができるバウスラスターを備えた船舶を提供する。
【解決手段】バウスラスター12を備えたバウスラスタートンネル11の前縁部11fの周長外板又は該周長外板の内部に沿って、航行時に前記バウスラスタートンネル11の開口部の一部又は全部を覆う水カーテンWcを形成するように、海水又は水Wを噴射する噴射ノズル21を配設して構成する。 (もっと読む)


【課題】平水中抵抗を増加させることなく波浪中抵抗増加を低減させる波浪中抵抗増加低減ステップを備えた船体構造を提供すること。
【解決手段】船舶10の船首部11に設けたアンカー用のボルスター20と、波を押し分ける波浪中抵抗増加低減ステップ30とを備え、波浪中抵抗増加低減ステップ30を、ボルスター20の下方で船首部11における静的水位上昇位置Aよりも上方に設けて、波浪中におけるボルスター20による抵抗増加を低減したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センタースケグを有する二軸推進器付船舶において、旋回時における旋回方向内側の推進器の推力低下を緩和することで、操縦性能を向上させる。
【解決手段】船底2の左右両側にそれぞれ設けられ、互いに内回りに回転駆動される一対のプロペラ3と、船底2に一対のプロペラ3間に位置させて設けられたセンタースケグ5とを備えた二軸推進器付船舶において、船底2にセンタースケグ5と各プロペラ3との間にそれぞれ設けられた補助スケグ10を備え、補助スケグ10の高さが、補助スケグ10の下端がセンタースケグ5の下端よりも上方に位置するように設定される。 (もっと読む)


【課題】サイドハルを有効利用して推進性能の向上を図る。
【解決手段】主船体1の左右両側部にサイドハル2を配置し、主船体1より左右に張り出させて設けた連結デッキ3の左右両端部の下面側に、左右のサイドハル2を、連結軸4を介して水平方向に回転自在に連結する。各サイドハル2の上部と連結デッキ3との取り合い部分に、サイドハル2を水平方向に回動させて進行方向に対する角度姿勢を変化させるためのサイドハル角度調整機構5を設ける。三胴船Iの巡航時に、各サイドハル2の角度姿勢を、進行方向に対し前側が内寄りとなるように調整して、各サイドハル2にその前後方向と直交する方向に揚力を発生させ、その揚力の進行方向に平行な成分を推力として三胴船Iに作用させる。 (もっと読む)


21 - 30 / 65