説明

国際特許分類[B65D5/355]の内容

国際特許分類[B65D5/355]に分類される特許

21 - 30 / 81


【課題】折り畳み可能とされた梱包箱、及びそのような梱包箱に好適に利用することができる箱状芯材を提供する。
【解決手段】追随して折り畳まれる可撓性素材からなる被覆材3によって、折り畳み可能に形成された剛性素材からなる箱状の芯材2の外側を覆う。 (もっと読む)


【課題】電子装置又は組立てにより電子装置として機能する複数の電子部品が輸送用に収容される梱包箱、および、梱包箱と収容品とを有する梱包体に関し、輸送時の外形を成す梱包箱を輸送後においても有効に利用する梱包体を提供する。
【解決手段】内部に電子装置又は組立てにより電子装置として機能する複数の部品が輸送用に梱包されて輸送時の外形を形成する梱包箱10であって、輸送時よりも小さい容積の箱体に組み直されて、輸送時に当該梱包箱に梱包されていた電子装置、又は当該梱包箱に梱包されていた複数の部品が組み立てられてなる電子装置を収容し、その電子装置の筐体となる。 (もっと読む)


【課題】 四角筒状胴部の上端に被せ蓋状に形成された蓋部を一体に構成した紙箱において、使用前の蓋部は未開封性を維持しながら開封が容易に行え、再閉鎖時には安定的な閉蓋状態を保持できると共に、商品訴求効果に優れた蓋部形状とすることが可能で、かつ廃棄するときには簡便な操作で減容化することが可能な紙箱を提供する。
【解決手段】 四角筒状胴部の上端に被せ蓋状に形成された蓋部を一体に構成した紙箱において、天板と底板に、それぞれ4つの角から内側に隣接する辺の折線に対して略45度の角度で形成されV字状に交差する廃棄用斜め折線と、それぞれ天板と底板内で斜め折線がそれぞれV字状に交差する2点を結んで形成された廃棄用横折線と、天板でV字状に交差する2点をそれぞれ起点とし後板を縦断して底板でV字状に交差する2点をそれぞれ終点とする廃棄用縦折線を設けたことを特徴とする廃棄時に減容化可能な紙箱。 (もっと読む)


【課題】1枚のシート上に形成された折り目線に沿って折り曲げ、内包物の厚さに合わせて厚さが変えられるワンピース形の配送物送付箱を提供する。
【解決手段】1枚のシート上に形成された折り目線に沿って折り曲げ、容積を調整して使用するワンピース形の配送物送付箱であって、前記配送物送付箱は、矩形の底部と、前記底部の一方の辺及び他方の辺に形成された第一の折り目線を介して連接された同一高さの側壁と、前記側壁の延長上に前記第一の折り目線と平行な第二の折り目線を介して連接されたフラップ部とを有し、さらに、底部の一方の辺又は他方の辺に形成された側壁の両端には、第三の折り目線を介して継ぎしろが連接され、前記側壁及び前記継ぎしろには前記第一の折り目線から所定の間隔に、第一の折り目線と平行な第四の折り目線が1又は複数形成されている配送物送付箱を提供する。 (もっと読む)


【課題】高さが一定しない収納物を、確実に固定できる容量可変箱を提供する。
【解決手段】側板2の上端に天板4を連設し、天板4から延びるスペーサ5を折り込んで容量を変化させる容量可変箱において、前記スペーサ5は、基端側から順次設けた額縁部5aと折込部5bとをコ字状に折り曲げ、額縁部5aで内部の有効高さを規制するものとし、額縁部5aの高さが異なる複数のスペーサ5を設けることにより、段階的に内部の有効高さを変えられるようにする。また、額縁部5aに、天板4及び折込部5bとの境界の折目線を千鳥状にずらして、互いに傾斜した緩衝爪5cを形成し、スペーサ5の剛性を向上させる。スペーサ5は、一枚の天板4に並べて設け、この天板4と他の天板4とで天面を閉じる。 (もっと読む)


【課題】分割可能な商品の一部を、同じ包装用箱を分割して小形化して収容可能であり、確実に開口を閉鎖して安全に携帯や保管を可能にし、また包装用箱に印刷された情報を保存することができる分割機能付包装用箱を提供する。
【解決手段】一枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片12から成り、互いに連接された側面14,16,18,20と、側面18に形成された蓋体切込線64,66,68を備える。蓋体切込線64,66,68が設けられた側面18以外の側面14,16,20に、連通方向に沿って形成された本体切込線32,36,84を備える。蓋体切込線64,66,68は、山形に形成され、蓋体切込線64,66,68の内側が蓋体となる。蓋体切込線64,66,68と本体切込線32,36,84を切断すると、箱体は2分割されて、蓋体70が連続する一方は小形収納箱98となり、他方は破棄片100となる。 (もっと読む)


【課題】内容物の大きさに合わせた調整が可能で、作製が容易な包装箱を提供する。
【解決手段】平面視四角形の底板2と、相互に連設した状態で底板2の4辺に連設して立ち上がり、底板2と共に内容物の収容空間を形成する4枚の側板3a、3b、3c、3dと、4枚の側板のそれぞれに折り線6a、6b、6c、6dを介して連設した蓋板4a、4b、4c、4dと、少なくとも1枚の側板及びこれに連設した蓋板に形成された折曲予備線とを備える。隣接する側板の連設部分に折曲予備線に達する縦方向の切り込みがなされることにより当該切り込み部を境に側板が分離可能となっており、前記側板が切り込み部を境に分離された状態において、少なくとも1枚の側板及びこれに連設した蓋板が前記折り線又は/及び前記折曲予備線を境として前記収容空間側に折り込まれることにより収容空間の大きさが変化可能となっている。 (もっと読む)


【課題】最大数に満たない物品を確実に保持でき、スペーサとして副資材を使用する必要もない容量可変箱を提供する。
【解決手段】各一対の側板2及び端板3を連設して四角筒状の周壁1を形成し、一対の端板3を上下に配置し、一方の側板2の前端に蓋4を連設し、後面を閉じる後壁7を設け、他方の側板2の前端に保持片5を連設し、保持片5に折目線8及び切目線9を入れて、切詰部10を形成しておき、物品の収納に際しては、保持片5で収納空間を制限しない大容量状態と、保持片5を折目線8沿いに巻くように折り曲げて第1スペーサ11を形成した中容量状態と、切目線9の少なくとも一部分を切断し、切詰部10を折目線8沿いに巻くように折り曲げて第2スペーサ12を形成し、下方に残存した第1スペーサ11と後壁7との間に第2スペーサ12を嵌め込んだ小容量状態とを選択できるようにする。 (もっと読む)


【課題】包装用箱の各部を有効利用しつつ、菓子などの内容物の残量に応じて容積を縮小することができ、かつ製造コストを低減できる包装用箱を提供する。
【解決手段】包装用箱1に、この包装用箱1の一部を構成する切取部34を切り離し可能な切込み線を形成すると共に、切取部34を切り離すことで形成された開口部Kを閉蓋可能な蓋部35を設け、包装用箱1の切取部34を切り離した際の表面板2に折曲線7を形成し、この折曲線7を中心にして折れ曲がる折曲部を蓋部35として構成し、包装用箱1に、蓋部35の閉状態を保持可能な係止部37を設け、切取部34の内面に、印刷表示領域Rを設けた。 (もっと読む)


【課題】 菓子や食品等の廻動型被せ蓋付きのカートンで、使用開始後は当初のカートンサイズでの開放及び再封操作が可能で、内容物容量の減少に合わせてカートンの減容化による再封保存が可能となる、簡便な操作で二段階の再封が可能なカートンを提供する。
【解決手段】 連設された貼着板、正面板、右側面板、背面板、左側面板により形成される筒状胴部と背面板の上部延長上に廻動自在な蓋部構成を有するカートンで、筒状胴部の天地方向寸法の略半分の位置で右側面板、正面板、左側面板を横断する二次開封連繋横破断線と連続して背面板を横断する横折線が配設され、該横折線の両端から上部延長上の背面板両側端に二次開封縦破断線を穿設すると共に、前記横折線上部の背面板を分設する横折線を形成することを特徴とする二段階再封可能なカートン。 (もっと読む)


21 - 30 / 81