説明

国際特許分類[B66F9/06]の内容

国際特許分類[B66F9/06]の下位に属する分類

国際特許分類[B66F9/06]に分類される特許

221 - 230 / 243


【課題】 パレット支承手段の損傷を防止でき、しかもパレットの種類に影響され難く
、また荷扱いの精度を厳しく要求しないパレットの支持方法を実施できる3方向スタッキ
ングトラックを提供する。
【解決手段】 3方向スタッキングトラック1は、マストに沿って昇降できる運転台5
の前縁に、フォークに支持されるパレットの底面を支承するパレット支承手段7を設けて
いる。パレット支承手段7は、運転台5に取付けられる支持部材71と、運転台5の前方
へ先端を延出するパレット受部材72と、パレット受部材72を運転台5の前方に接続す
る滑節73と、パレット受部材72を水平姿勢に位置決めする調整手段74とを備える。
(もっと読む)


【課題】フロアパネルの敷設作業に際し、作業者にかかる負担を軽減して作業効率を向上するための搬送装置を提供する。
【解決手段】フロアパネル82を吸着する吸着部38と、吸着されたフロアパネル82を水平方向に回動するアーム部30と、このアーム部30を昇降する昇降機構を備えた支柱24と、この支柱24が取付けられた移動台車22とを備えた搬送装置において、前記移動台車22には、作業者が着座する台座部26と、前記アーム部30には、作業者が台座部26に着座した状態でフロアパネル82の吸着・解除を操作する操作パネルとを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリ取り扱い体との間を連結する手段を備えたバッテリ運搬台車において、バッテリ運搬台車とバッテリ取り扱い体との不用意な連結解除を防止したバッテリ運搬台車を提供する。
【解決手段】係止体45を後方へ一杯に引いた状態でストッパ操作部材44を図の右方向へ回動する。この結果、バッテリ移動軌跡内にあるストッパ43が前記軌跡外へ回動され、バッテリ規制解除状態になるとともに規制部材53がフック操作部材27の板状部材30と当接可能な位置に回動する。従って、板状部材30が規制部材53に当接して回動を阻止されるため、フック操作部材27の連結解除動作が不可となる。また、バッテリ規制状態を構成しない限り、連結解除ができないので、ストッパ43によるバッテリ規制を忘れたままバッテリ運搬台車が移動されることはない。
(もっと読む)


【課題】 作業車輌本機に対する脱着を容易に行うことができ、且つ、作業性を向上させ得るクレーン装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るクレーン装置は、ヒッチフレームの上部に設けられた上部係止溝に係合可能な上部係合部材と、前記ヒッチフレームの下部に設けられた左右一対の下部係止溝に係合可能な一対の下部係合部材と、前記上部係合部材及び前記一対の下部係合部材を支持する支持部材と、基端部が前記支持部材に支持されるアーム部材とを備える。前記アーム部材の自由端部にはフックが設けられている。 (もっと読む)


【課題】フォークの向きが車体に対して複雑に変化するフォークリフトにおいて、フォークで支持したパレットをフォークに固定しまたは固定を解除する。
【解決手段】フォーク10のサブマスト6に沿った昇降動作によってカムレバー33がドグ37に当接して回転する力を、フォーク10の旋回動作と横行動作に追従可能なワイヤ31、円柱体25、およびロッド24を介してフォーク10に設けたロックレバー21に伝達し、ロックレバー21を回転させてパレット20の下側デッキボード20cを押圧させることで、フォーク10で支持したパレット20をフォーク10に固定する。また、カムレバー33がドグ37に当接しないときに、コイルばね27の弾性力を円柱体25およびロッド24を介してロックレバー21に伝達し、ロックレバー21を回転させてパレット20の上下のデッキボード20b、20cから離間させることで、パレット20の固定を解除する。 (もっと読む)


【課題】 最小限のセンサを用いて障害物を確実に検知できるオーダピッキングトラッ
クを提供する。
【解決手段】 運転台5が下降した状態で、運転台5の上方と前方とに及ぶ検知領域A
1に発せられる照射光Sに基づき、障害物検知用センサ24の受光器が検知信号を送出す
る。また、運転台5が上昇した状態で、運転台5の上方、前方、及び下方の全域に及ぶ検
知領域に発せられる照射光Sに基づき、障害物検知用センサ24の受光器が検知信号を送
出する。
(もっと読む)


【課題】 車体の前後進時における運転者の視界が広く、運転操作が容易になるフォークリフトを提供する。
【解決手段】 車体1にマスト4を介して運転台5を昇降可能に支持させたフォークリフトにおいて、マスト4が車体1の幅方向一側部に設けられ、運転台5のインストルメントパネル9及びこれを支持する支柱7が運転台5のマストと同じ側の側縁部に配置されている。前後進時には、進行方向に正対ないし半身という楽な姿勢で運転でき、又、マスト5と反対側のマスト、支柱及びインストルメントパネルが前方及び後方の視界からなくなるので、前方及び後方の視界が横方向にも下方にも広がり、運転操作が頗る容易になる。 (もっと読む)


【課題】 パレットをパレット受具に衝突させない3方向スタッキングトラックを提供
する。
【解決手段】 昇降キャリッジ4の高さが、フォーク2に支持されたパレットの底面を
パレット受具7が支承する高さ以下になると、昇降キャリッジ4がフォーク2を旋回させ
る動作、及び昇降キャリッジ4がシフトする動作が強制的に停止される。また、昇降キャ
リッジ4が下降する途中で、フォーク2に支持されたパレットの底面が本体部72に接触
すると、昇降キャリッジ4の下降が強制的に中断される。
(もっと読む)


【課題】 許容作業範囲の規制線近傍での作業における作業性を従来に比べて向上させる。
【解決手段】 アッパブーム32の先端部の位置を検出する位置検出手段71と、位置検出手段71により検出されたアッパブーム32の先端部の位置が許容作業範囲Rを逸脱するようなロアブーム31及びアッパブーム32の作動を規制する規制手段72とを備える。規制手段72は、コントローラ60のブーム作動制御部61が操作装置41の操作に応じてアッパブーム32の屈伸作動を行っている際、位置検出手段71により検出されたアッパブーム32の先端部の位置が許容作業範囲Rの限界を定める規制線S3に達したと判断したときには、ロアブーム31の倒伏作動をアッパブーム32の屈伸作動と連動して行わせることにより、アッパブーム32の屈伸作動を停止させることなく、アッパブーム32の先端部を許容作業範囲R内で移動させる。 (もっと読む)


【課題】 高所作業車Bに備えた後面側工具箱101は、奥行きが浅いため、小型の工具しか収納できず、また工具の量も十分に収納できないという問題点があった。本願発明の課題は、トラック1を路側一杯に停車することがあっても、工具を出し入れできると共に、工具の収納量を確保できる作業車の収納装置を提供することである。
【解決手段】 後面側工具箱12は、上面高さが旋回台6の下面より低いと共に、平面視において旋回範囲の一部で後面側工具箱12と旋回台6の下面とが重複するよう構成した。 (もっと読む)


221 - 230 / 243