説明

国際特許分類[B66F9/06]の内容

国際特許分類[B66F9/06]の下位に属する分類

国際特許分類[B66F9/06]に分類される特許

211 - 220 / 243


【課題】本発明は、大型船舶の高所作業のための非駆動式伸縮多関節装置及びこれを用いた船舶内部の作業システムに関するものであって、より詳細には、船体の内壁に多量の資材を足場に設置する過程を排除して迅速な内壁作業の遂行を可能にし、また、足場の設置及び撤去の際の危険性と、足場を設置することに伴う船体内壁の破損を解消するようにした高所作業のための非駆動式伸縮多関節装置及びこれを用いた船舶内部の作業システムに関するものである。
【解決手段】前記高所作業のための非駆動式伸縮多関節装置は、船体の内部底面に回転可能に設置される固定機構部、前記固定機構部の上部に連結され、上下に角度変更及び長手方向に伸縮する伸縮機構部、及び、前記伸縮機構部の端部に回転可能に連結され、その内部に作業者及び作業遂行のための様々な工具が搭載されるバケットからなり、前記固定機構部は、選択的に移動または固定するため、放射状に設けられる支持機構部を含んで構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブームの先端部が円弧運動から直進運動に移行する際にブームの先端部に大きな力が作用することを防止でき、加えてブームの倒伏作動速度が大きいときでもブームの先端部が規制線を大きく超えてしまうことを防止することが可能な構成のブーム作業車のノンストップ作動制御装置を提供する。
【解決手段】コントローラのノンストップ作動制御部は、倒伏作動しているブームの先端部がトレース線TRよりも内側の領域内に上下方向に延びて設定された基準線S上に達したときからブームの収縮作動を開始する。ここで、基準線Sがトレース線TRから内側に離れる距離は、高さ方向距離が大きくなるに従って大きくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】 格納棚の格納部一つ分ずつ作業台を移動させることを容易にする。
【解決手段】 作業台7を昇降させる昇降駆動手段と、作業台7を昇降させる操作を行うための昇降操作手段と、作業台7の上昇距離U及び下降距離Dを導出する昇降距離導出手段と、昇降距離導出手段と昇降操作手段とに応じて昇降駆動手段を制御する昇降制御手段とを備える。昇降制御手段は、昇降操作手段の操作と共に昇降駆動手段を作動させ、昇降操作手段が上昇操作されるときには上昇距離Uが格納部の縦方向寸法Hに達するまで作業台7が上昇した時点で、昇降操作手段が下降操作されるときには下降距離Dが格納部の縦方向寸法Hに達するまで作業台7が下降した時点で、昇降駆動手段を停止させる。 (もっと読む)


【課題】作業者の緊急時に自ら通報などしなくても、他の者が異常に気付くことができ、作業者を速やかに救援できるようにする。
【解決手段】車両の周囲に向けて警報を発する警報手段15,16と、作業台3の揚高が所定高さ以上であるか否かを検知する揚高検知手段と、作業台3上の作業者の有無を検知する作業者有無検知手段と、作業者有無検知手段により作業者が作業台3上にいないとされる継続時間を計測する計時手段と、計時手段と揚高検知手段とに従って警報手段15,16を制御する警報制御手段17とを備える。ここで、警報制御手段17は、計時手段による継続時間が所定時間を超え、且つ揚高検知手段により作業台の揚高が所定高さ以上であるとされれば、警報手段15,16を作動させる。 (もっと読む)


【課題】一対のストラドルアームに、それぞれサスペンション装置を介して車輪が上下動可能に設けられ、車両の振動を抑えながら、かつ、無用な車両の揺れや傾きを防止できる荷役車両を提供する。
【解決手段】車輪の上下動が抑制されるようサスペンション装置の作動を規制する規制手段27L,27Rと、荷役具の揚高を検出する揚高検出手段4Aと、この揚高に基づいて規制手段27L,27Rを制御する制御手段14とを備える。制御手段14は、揚高が所定高さ以上であるときは規制手段27L,27Rにより両サスペンション装置の作動を規制させ、所定高さ以上でないときは規制手段27L,27Rによる規制を解除させる。 (もっと読む)


【課題】オーダピッキングトラックのフロアのプレートが、デッキボードからはみ出た桁に乗り上げないようにする。
【解決手段】車両本体1と、該車両本体1の前部にマスト2と、該マスト2に沿って昇降可能な運転台3と、該運転台3の下部から前方に伸びる左右一対のフォーク4とを備えたオーダピッキングトラックにおいて、上記フォーク4はフォーク間隔調整可能であって、上記運転台3に備えたフロア5の前端に設置したプレート6に、フォーク上面より下方にフォーク下面より上位まで延びていてフォーク間隔を調整することを許容する延出部を設ける。 (もっと読む)


【課題】 床などの固定側に対するベッドの昇降を可能にするのはもちろんのこと、その搬送性や取り付け作業性が阻害されず、また、既設のベッドに後付けしても他部に対する干渉の頻発を危惧しなくて済むようにする。
【解決手段】 下方の固定側(F)の上方に配在される昇降体(B)の下面側に水平状態に連設されるガイドレール1と、このガイドレール1に上端が移動可能に連繋されながら下端が固定側(F)に離脱可能に当接される支持脚2と、この支持脚2の中間部あるいはほぼ中間部に下端が枢着されながら上端が昇降体(B)の下面側あるいは上記のガイドレール1に枢着される連結部材3と、駆動時に支持脚2の上端をガイドレール1に副って移動させながらこの支持脚2を起伏させる駆動手段4とを有してなり、ガイドレール1,支持脚2および連結部材3がそれぞれの軸芯線を昇降体(B)の長手方向に延在される軸芯線に沿わせながら平面視で昇降体(B)の長手方向に延在される軸芯線を挟む一対とされてなる。 (もっと読む)


【課題】目標位置付近に形成される隙間を小さく抑えつつプラットフォームと共に延長させることができる防護壁を備えた高所作業車を提供する。
【解決手段】リフトトラック100は、左右に開く2つの扉体210を有するコンテナ140と、コンテナ140内から機体10の搭載口10aに向かって掛け渡されるプラットフォーム160とを備える。扉体210は、コンテナ140内を閉じるときには重なり合って収納され、開くときには扉体210から搭載口10aに向かって引き出されてプラットフォーム160上に防護壁を形成する2つの防護壁220,230を備える。防護壁230には、この防護壁230の高さ方向に並置されコンテナ140内を閉じるときには重なり合って収納され、開くときには防護壁230から搭載口10aに向かって引き出されてプラットフォーム160上に防護壁を形成する3つのミニ防護壁1を設け、このミニ防護壁1には、補助パネル2を揺動自在に保持される。 (もっと読む)


【課題】高所作業車の車両レイアウトを大幅に変更することなく、荷台又は作業台の予期せぬ下降を防止する。
【解決手段】リフトトラックのガイドレール15のウェブ15wに、その軌道内に通じる開口Aを形成すると共に、開口Aを経て外部から軌道内に進入しコンテナの降下にかかるリンク機構に設けたローラの移動を停止させるストッパ20を設ける。ストッパ20は、ピン部材P5を介して側面15wに揺動可能に保持固定されるカバー部材21と、このカバー部材21の内側面に一体に形成され側面15wに向かう揺動によりその開口Aを経て軌道S内に進入し、ガイドレール15の側面15wから遠ざかる揺動により開口Aを介して軌道S内から離脱するベース22と、このベース21の揺動を生起させるアクチュエータ23bと、ベース22の先端に設けられ前記ローラが当接する当接部24とからなる。 (もっと読む)


【課題】 パレット支承手段の損傷を防止でき、しかもパレットの種類に影響され難く
、また荷扱いの精度を厳しく要求しないパレットの支持方法を実施できる3方向スタッキ
ングトラックを提供する。
【解決手段】 3方向スタッキングトラック1は、マストに沿って昇降できる運転台5
の前縁に、フォークに支持されるパレットの底面を支承するパレット支承手段7を設けて
いる。パレット支承手段7は、運転台5に取付けられる支持部材71と、運転台5の前方
へ先端を延出するパレット受部材72と、パレット受部材72を運転台5の前方に接続す
る滑節73と、パレット受部材72を水平姿勢に位置決めする調整手段74とを備える。
(もっと読む)


211 - 220 / 243