説明

国際特許分類[C01B13/11]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 酸素;オゾン;酸化物または水酸化物一般 (1,462) | オゾンの製造 (481) | 放電によるもの (262)

国際特許分類[C01B13/11]に分類される特許

31 - 40 / 262


【課題】放電ギャップを均一に保つことができ、オゾン発生効率のよいオゾン発生装置を提供する。
【解決手段】内管の内部が第一のガス室と連通し、外管の開放された他端部が第二のガス室と連通し、第一のガス室と第二のガス室との間をガスが放電空間を通って流れ、内管を高電圧電極として放電空間に交流電界を発生させることにより放電空間を流れるガスを放電させてオゾンを発生させるオゾン発生装置において、内管の内径よりも細い外径を有する支持パイプを内管に挿入し、支持パイプを第一のガス室と第二のガス室を分離するガス分離壁に貫通させて固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】
沿面放電型オゾナイザーで12vol%以上の高濃度オゾンを安定に供給する可能とする。また、6vol%以上オゾンを高効率に発生させることを可能とする。さらに、環境の室温や水温によりオゾン発生量が変動しないオゾン供給を行う。
【解決手段】
円筒状アルミナセラミックで内表面で沿面放電を発生させる沿面放電型オゾナイザーにおいて、円筒状のアルミナセラミックのの外表面をヒートポンプで冷却するとともに、冷却温度に見合った沿面放電電力を注入する。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑にすることなく、オゾンの生成効率を向上することを実現したオゾン発生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】オゾン発生装置1の反応容器2の内部には第一電極5a〜5cと第二電極6とが間隔を空けて設けられており、これらの電極の間に放電領域7a〜7cがそれぞれ形成されている。各電極間に電圧が印加されると放電領域7a〜7cで放電が発生し、主供給路3を介して反応容器2の内部に供給される第一の原料ガスに含まれる酸素からオゾンが生成される。また、反応容器2の側部には副供給路9が接続されており、その分岐路11a〜11cからは、酸素を含む第二の原料ガスの少なくとも一部が放電領域7a〜7cの下流側に供給される。 (もっと読む)


【課題】多孔質構造体に超親水性作用を付加することによって、簡単な製作方法で安定した大量のオゾンの生成を可能とするオゾナイザを提供する。
【解決手段】多孔質構造体の液相側の微細孔部表面が気液界面と平行にあるときを0度とした場合、前記多孔質構造体の液相側の微細孔部表面が気液界面に対して0度から135度であることを特徴とし、前記多孔質構造体が親水性化合物からなり、また前記多孔質構造体の少なくとも液相側に超親水性化合物が含有される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で放電電極を固定でき、効率良く安定してオゾンを発生することができるオゾン発生装置を提供すること。
【解決手段】電源供給回路から交流電力もしくは直流電力が供給されると、高電圧発生装置に高電圧が発生し、この高電圧がオゾン発生部の一方の放電電極に供給される。他方の放電電極はグランドに接続される。インサート成形用金型を使用して、インサート物としての金属性の2枚の板体18、18を所定間隔を存してインサートして、非導電性の合成樹脂の射出成形で成形して一体品にするインサート成形により一体化する。この場合、前記高電圧発生装置にリード線を介して接続するか、グランド接続する板体18の一部18Aを除いて、非導電性の合成樹脂材料で形成された固定部19により、封止される。 (もっと読む)


【課題】無声放電負荷に対してリアクトルが接続されてなる共振回路のマッチングを制御する上で、簡単な回路構成でありながら常に効率良くかつ安定してマッチングが取れた共振状態を維持することが可能なプラズマ発生用電源を提供する。
【解決手段】無声放電負荷5に対してリアクトル6を接続して構成される共振回路7を用いて交流電源1からの電力を無声放電負荷5に供給して当該無声放電負荷5を駆動する場合に、リアクトル6のインダクタンスLが電流によって変化して無声放電負荷5の等価静電容量Cγの変化を相殺するように、無声放電負荷5の等価静電容量Cγとリアクトル6のインダクタンスLとの積が、リアクトル6に流れる電流の電流可変範囲において略一定になるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】安価で大面積化が可能な放電電極および液体をオゾンに曝気して効率よく処理する液体プラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】液体プラズマ処理装置浮体1は、フロート10により非処理液体2上に浮揚されている。太陽電池4から配線によって昇圧回路12に給電され、放電電極7にプラズマ11が形成される。プラズマ11により空気中の酸素がオゾン化され、浮揚装置基体5内の非処理液体表面がオゾンに曝気される。尚、放電電極7はクロムを含有する合金もしくは最表面がクロム層からなる金属をガラスで挟み込み、1000℃以下の酸素を含む雰囲気下で熱処理することで金属とガラスが固着されて形成された無声放電用もしくは沿面放電用電極である。 (もっと読む)


【課題】添加ガスを注入する必要がなくそのための装置が不要であり、オゾン発生装置及びそれを含むオゾン処理システムをコンパクトにするとともに省エネルギー化を図れる、オゾン発生手段を提供すること。
【解決手段】酸素純度が99.8%以上の原料ガスのみを用い、放電にかかる放電電力密度を0.1W/cm以下にして、運転を継続させて、所定の濃度のオゾンを発生させるオゾン発生装置の運転方法の提供による。 (もっと読む)


【課題】誘電体管の温度分布をより均一にし、その結果放電電力密度を増大させることが出来、ひいては装置の小型化、あるいは大容量化を実現できるオゾン発生装置を提供する。
【解決手段】気密密閉容器の内部を3つの空間に仕切る、穴が開いた導電金属板であって所定の間隔で設けられた2枚の管板と、この2枚の管板の穴同士を連結するように設けられた金属管と、外壁と金属管内壁とが所定の間隙を有するように金属管内部に挿入された誘電体管と、誘電体管内部に設けられた金属電極とを備え、金属管と金属電極との間に交流電圧を印加して、間隙に流れる酸素を含む原料ガスを放電させてオゾンを発生するオゾン発生装置において、管板に対向する部分の誘電体管の外周表面を覆う厚さの薄い金属材料である放電抑制部材を設け、この放電抑制部材を金属管または管板に電気的に接触させた。 (もっと読む)


【課題】電極端子が発生したオゾンによって腐食されるのを防止する。
【解決手段】酸化皮膜したアルミニウムの基台2にプリント回路の電極板10が設けてあり、フッ素樹脂製の蓋3によって電極板10が囲われオゾン発生空間31が形成してある。この蓋3は電極板10に設けた電極端子51、52を蓋3の外側に露出させる切抜き凹部32が設けてあり、この蓋3の上にステンレス製の蓋固定板4が設けてあり、フッ素樹脂製の蓋3の外側に電極端子51、52を位置させていることから、発生したオゾンによって腐食されることがない。また、蓋3の外縁全周には、オゾン発生空間31の気密性を維持するためにシールとなる突起33が形成してある。 (もっと読む)


31 - 40 / 262