説明

国際特許分類[C01B3/02]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 水素;水素を含有する混合ガス;水素を含有する混合物からのそれの分離;水素の精製 (5,500) | 水素または水素含有混合ガスの製造 (4,261)

国際特許分類[C01B3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B3/02]に分類される特許

71 - 80 / 185


【課題】IS法による水素製造ではヨウ化水素の分解率の改善に非常に多くのヨウ化水素分解工程とヨウ素回収工程が必要であり、システムが大規模になってしまう。
【解決手段】HI供給部1からHI分解ユニット101内にヨウ化水素を供給した後、三方切替弁11、12の開閉によりガスの流路をループ状の流路に切り替える。ループ状の流路内のガスをポンプ5で駆動してHI分解ユニット101内を循環させ、HI分解器2によるヨウ化水素分解とI回収器3によるヨウ素回収とを繰り返し行い、ヨウ化水素分解率を高める。 (もっと読む)


【課題】ヨウ化水素の分解時の装置規模や熱効率を同程度に維持したまま、水素生成率の向上が図れる熱化学法水素製造装置及びその方法を提供する。
【解決手段】熱化学法水素製造装置は、ヨウ素23、二酸化硫黄21及び水22を熱化学的に分解してヨウ化水素24及び硫酸25が生成されるヨウ化水素生成容器3と、ヨウ化水素生成容器3で生成され分離されたヨウ化水素24が導入されこのヨウ化水素24から水22が分離されるヨウ化水素蒸留容器4と、分離されたヨウ化水素24とゲルマニウムとを化学反応させて水素26及びヨウ素23に分解するヨウ化水素分解容器5と、分解されたヨウ素23及び未分解のヨウ化水素24を回収するヨウ化水素・ヨウ素回収容器6と、分離された水素26を精製する水素精製容器7と、ヨウ化水素生成容器3で生成され分離された硫酸25が導入されこの硫酸25から水22が分離される硫酸蒸留容器1と、この分離された硫酸25が二酸化硫黄21及び酸素27に分解される硫酸分解容器2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】第1に、設備が小型化しコスト面に優れ、第2に、バイオマス燃料の発熱量が向上し、第3に、タールが確実に低減,除去されると共に、第4に、各種燃料に対応したエンジン制御が行われ、第5に、このような制御が可能で容量的難点も克服されるインジェクターを採用した、バイオマス燃料対応型のエンジンシステムを提案する。
【解決手段】このエンジンシステムは、タール改質反応器1とロータリーエンジン10とを、備えている。そしてタール改質反応器1は、バイオマスAをガス化炉2に投入して得られた生成ガスBが供給され、もって含有されたタールCを水素,一酸化炭素,二酸化炭素等に水蒸気改質して、改質ガスDが得られる。ロータリーエンジン10は、発熱量や組成が異なる各種の改質ガスDを、その燃料Hとして使用可能であり、複数個のインジェクター15と、各燃料Hに対応した個別制御を実施可能な制御部16と、を有している。 (もっと読む)


本発明は、ガス化可能な原材料から合成ガスを生成するためのガス化装置に関し、上記装置は、原材料入口、ガス状のガス化媒体のための入口、使い果たされた原材料のための出口、および、合成ガス出口を有する容器と、上記容器内に収容されるとともに、上記容器の上記原材料入口、使い果たされた原材料のための上記出口、および、上記ガス化媒体のための上記入口と流体連通するガス化反応器と、上記容器内に収容されるとともに、上流側および下流側を有し、上記上流側が上記反応器と流体連通し、上記下流側が上記合成ガス出口と流体連通する濾過ユニットとを備える。 (もっと読む)


【課題】電極個数の増加と電極間距離の減少が可能な薄膜電極を形成することにより水素発生量を増加させることができ、制御部を通して燃料電池から必要とする水素量または電力量に応じて電子量を制御することができる、水素発生装置及び燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】水素発生装置は400、電解質水溶液412が入っている電解槽410と、電解槽410内部の一面に積層されて電子を発生させる第1電極422,442と、第1電極422,442の上に積層されて電解質水溶液412を吸湿する吸湿層424,444と、吸湿層424,444の上に積層され、電子及び電解質水溶液412を用いて水素を発生させる第2電極426,446とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】固形廃棄物を一つの炉内で炭化と同時に効率良く簡単にガス化及びガス改質できるとともに、その際に、熱量調整が容易で安定してガス化でき、炭化物と有用ガスと液体燃料とを装置規模が小さくとも効率良く再生できる、中小規模施設向きの廃棄物再生処理方法及び廃棄物再生処理システムを提供する。
【解決手段】固形廃棄物を過熱水蒸気と共に入口側から出口側へ向かって下向きに傾斜させた炭化・ガス化炉内に投入し、この炭化・ガス化炉内で電気ヒータにより空気遮断状態で間接的に加熱して燃焼させることなく熱分解により炭化させるとともに、その炭化物の炉内での滞積量を出口側へ向かって多くしてその熱で水性ガスシフト反応を起こし、水素と一酸化炭素を主体とした乾留ガスを生成する。この乾留ガスをフィッシャー・トロプシュ合成触媒を用いて液体燃料化する。 (もっと読む)


【課題】水素を貯蔵する方法及びユニットを提供する。
【解決手段】本発明は、水素を貯蔵し、水素を生成するための方法に関するものであり、この方法においては、水素を貯蔵するために、カチオン・ドナー、特にH+イオン・ドナーと、アノード(20)と、原子状及び/又は分子状水素を貯蔵することができるカソード(22)と、カソードとカチオン・ドナーの間の、非導電性且つイオン伝導性の材料を有するイオン透過性の仕切り壁(21)と、を有するユニット(2)が、少なくともカソードと非導電性材料の界面における原子状及び/又は分子状水素の形成、及び、少なくともカソード内における水素の貯蔵、を可能にする電場に曝され、そして、気体水素を回収するために、カソードが加熱され及び/又は減圧下に置かれる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、局所的な温度勾配を生ずることが防止された改質反応装置、燃料電池発電装置および水素製造装置を提供すること。
【解決手段】炭化水素系原燃料Rを所定の方向に流しつつ改質反応させ水素を含有するガスFを製造する改質反応装置110であって、改質反応を加速する触媒130・132を収容する容器120と、容器120に充填された第1の粒径の触媒130と、第1の粒径の触媒130より炭化水素系原燃料Rの流れる所定の方向からみて上流側に充填され、第1の粒径より大きな第2の粒径の触媒132とを備える改質反応装置110。また、上記に記載の改質反応装置110と、改質反応装置110で製造された水素を含有するガスFを導入し、発電を行う燃料電池とを備える燃料電池発電装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用者からまたは燃料電池からの要求に従い電極の間の電流量を調節することにより発生される水素量を調節することができる水素発生装置を備える燃料電池発電システムを提供する。これにより、消費電力が随時変化するヘアー用器機などの製品にも燃料電池の使用を可能とさせる。
【解決手段】本発明の燃料電池発電システムは、電極の間に連結されている可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素の供給を受けて前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換する燃料電池と、前記電気エネルギーの供給を受けて予め設定されている動作を行う負荷(load)とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 亜硫酸電解器の水素製造効率を向上させる。
【解決手段】 固体高分子電解質膜1の上側にカソード側給電体2とカソード側セパレータ4を積層し、固体高分子電解質膜1の下側に、アノード側給電体3とアノード側セパレータ5を積層する。カソード側流路11を、上流側より下流側にかけて流路高さ寸法が徐々に増大するよう構成する。カソード側流路11に硫酸水溶液を供給し、アノード側流路13に水と二酸化硫黄を供給した状態で各給電体2、3に通電して、アノード側では水素イオンと硫酸イオンとを発生させて電子を奪う一方、カソード側では固体高分子電改質膜1を通過した水素イオンに電子を与えて水素を発生させ、この水素の気泡を、カソード側流路11内で浮上させてカソード側給電体2より離脱させると共に、カソード側流路11の下流側の高さ寸法が増加する部分へ受け入れることで、カソード側流路11内での滞留を防止させる。 (もっと読む)


71 - 80 / 185