説明

国際特許分類[C02F3/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水,下水または汚泥の処理 (35,433) | 水,廃水または下水の生物学的処理 (6,259)

国際特許分類[C02F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C02F3/00]に分類される特許

201 - 210 / 681


【課題】 薬剤を用いて被処理水の薬剤処理を行う水処理装置において、固形薬剤の残留量に関する薬剤情報を簡便に把握するのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 本発明に係る水処理装置において、固形薬剤の残留量に関する薬剤情報を検出するセンサユニット140は、可動部材143が錘部材147の自重作用により紐状部材148を介して引っ張られてスイッチ作動位置へと移動し、スイッチ機構がスイッチオン状態とされたときに固形薬剤が規定の残留量に達したことを出力する構成とされる。 (もっと読む)


閉環境においてガス状組成物を液体組成物中へ移行させるためのバイオリアクターシステム及び方法を開示する。更に、微生物の高密度培養及び活性汚泥の安定培養のためのバイオリアクターシステム及び方法も開示する。
(もっと読む)


【課題】硝酸性窒素除去用組成物の製造において、多孔質粒状物、炭酸カルシウム、硫黄を加熱混合する際、従来は粒子同士の付着した凝集組成物や、表面付着ムラが生じやすく、目詰まり抑制や窒素ガスの泡抜け促進などの効果が安定して得られなかった。本発明では、凝集組成物や、表面付着ムラのない硝酸性窒素除去用組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】温度制御装置を備えた加熱混合機を用い、加熱温度を175〜190℃に制御し、かつ、試料混合量を混合槽の単位体積当たり0.1〜0.25kg/Lとする硝酸性窒素除去用組成物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は浄化槽の埋設工事における下部スラブと支柱の両者をプレキャスト化して、その利点である工期の短縮と作業の簡素化を享受しつつ、浄化槽の埋設深さに応じた上部スラブの嵩上げ目的と、同スラブに埋設される鉄筋との組筋目的を達成できるようにする。
【解決手段】浄化槽4を載置するプレキャスト下部スラブ1から立設する支柱3をプレキャストコンクリート支柱で形成し、該支柱3には上端から上方へ突出する嵩上げ用鉄筋5を具備せしめ、該支柱3の上端に上記嵩上げ用鉄筋5基部の嵩上げ鉄筋部5aを埋設する嵩上げコンクリート6を現場打設して形成し、該嵩上げコンクリート6にて上部スラブ2を嵩上げし、更に上記嵩上げ用鉄筋5の上端部で上記嵩上げコンクリート6の上方へ突出する継ぎ鉄筋部5bを形成し、該継ぎ鉄筋部5bを上部スラブ2の埋設鉄筋7と組筋した構造を有する浄化槽設置構造。 (もっと読む)


【課題】難分解性廃水に適した新たな生物学的な廃水処理方法を提供する。
【解決手段】Bacillus-subtilus KS-3、 Bacillus-amyloliquefaciens KS-4、Bacillus-agaradhaerens KS-5、 Paenibacillus-lentimorbus KS-6、Bacillus-Laevolacticus KS-7、 Leuconostoc paramesenteroides KS-9、Kurthia-sibirica KS-13 及び Sphingobacterium-spiritivorum-GC subgroup B (Flavobacterium) KS-18からなる群から選択される1種又は2種以上の微生物Bを用いて廃水を処理する工程、を含む、廃水処理方法とする。 (もっと読む)


【課題】油滴の粒径が充分に小さく、土壌中で拡散性に優れ、土壌・地下水中に均一に行き届かせることができるため、汚染物質を充分に浄化することができる土壌、地下水用浄化剤を提供する。
【解決手段】汚染土壌又は地下水のうち何れか一方又は両方の中に存在する微生物を活性化して汚染物質を分解する土壌、地下水用浄化剤において、液体油脂と、該液体油脂重量の0.3〜10重量%の界面活性剤と、水とを、水中油型に乳化した乳化物よりなり、油滴の平均粒径1〜3μmとする。 (もっと読む)


【課題】より処理効率の良い有機廃水の処理装置を提供する
【解決手段】有機廃水を好気性処理する好気性処理槽1と、好気性処理槽1からの処理水を生物濾過する生物濾過槽2を設け、生物濾過槽2に、微生物を担持可能な担体を充填した担体充填部3を設けると共に、担体充填部3に散気する散気装置4を設け、好気性処理槽1からの処理水を流入する流入部6を、担体充填部3の上方に配置すると共に、担体充填部3を通過した処理水の排出部7を、担体充填部3の下方に配置して、生物濾過槽2を気密容器19にて形成し、流入部6に処理水を押込む押込みポンプPを設け、気密容器19の上部に、槽内の気体を外部に排出する排気路8を接続すると共に、その排気路8に絞り弁Vを設けてある (もっと読む)


【課題】簡易に、より確実に所望の硝化率に制御することが可能な廃水の処理方法および処理装置を提供する。
【解決手段】廃水中のアンモニアの一部を硝化槽13でアンモニア酸化細菌により亜硝酸に硝化する硝化工程を含む廃水の処理方法において、硝化槽13内または硝化槽13から排出された硝化水の硝化率を測定する硝化率測定工程と、硝化率測定工程により測定された硝化率に基づいて添加する炭酸塩類の量を算出する算出工程と、算出工程により算出された量の炭酸塩類を硝化槽13に添加する炭酸塩類添加工程と、を有することを特徴とする廃水の処理方法および処理装置である。 (もっと読む)


【課題】汚水の浄化過程において生成される汚泥を効果的に回収するとともに、この汚泥をほぼ完全に分解して消滅させることが可能な汚水浄化装置を提供する。
【解決手段】便器1から流れ込む屎尿を貯留する汚物貯留槽2と、汚物貯留槽2から送られた汚水を微生物の作用により分解する曝気槽5と、曝気槽5で処理された処理水を濾過する濾過槽13と、濾過槽13を通った処理水が流入する一次循環脱色槽20、二次循環脱色槽30と、一次循環脱色槽20、二次循環脱色槽30に沈殿する汚泥を分解する活性炭処理槽23、33と、一次循環脱色槽20、二次循環脱色槽30から送られた処理水を貯留する貯水槽40と、貯水槽40に貯留された処理水を汲み上げて便器1に再生水として流し込むポンプ50とからなる汚水浄化装置。 (もっと読む)


【課題】底質汚泥や下水処理場等で発生する生汚泥や消化汚泥、或いは焼酎粕汚泥などの汚泥類を安価、安全且つ簡便な方法で処理技術を提供する。
【解決手段】処理が問題になっている来待石や安山岩、安山岩質凝灰岩、花崗岩の粉体或いは廃瓦粉砕品とサポニン含有剤、更にはこれらに汚泥類を加えて、ミキシング装置で攪拌混合して含水率を低下させるとともに造粒し、次いでセメント粉を投入してコーティングして乾燥することにより、造粒品を得る。得られた造粒品は、湖底や池底などに投入・埋め戻して湖底や池底などのヘドロ層を置換或いは被覆するために用いたり、排水処理剤や土壌改良材や埋め立て材として使用できる。 (もっと読む)


201 - 210 / 681