説明

国際特許分類[C04B16/06]の内容

国際特許分類[C04B16/06]に分類される特許

51 - 60 / 370


【課題】施工性が悪化することなく物質吸着性が高い多孔質骨材の壁塗材用結合剤、壁塗材原料、及び、壁塗材製造方法を提供する。
【解決手段】加水により多孔質骨材を固める結合剤であって、透湿性結合主剤である再乳化型粉末樹脂、増粘剤、補強繊維を有し、更に、消泡剤である界面活性剤を添加させることにより、加水・混練時の壁塗材への気泡の侵入を抑止する。これにより、単位体積当たりの骨材料を増加させることが可能となり、壁塗材の物質吸着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】粘性の高いセメントモルタルまたはコンクリートに混入しても折損が生じにくく、材料のフレッシュ流動性、施工性を阻害することなく、かつ補強効果に優れた補強用材料および該補強材料を含有した成形物を提供する。
【解決手段】カルボキシル基を含有するアクリル変性エポキシ樹脂からなる集束剤によって集束された繊維であって、かつ繊維の重量に対して該アクリル変性エポキシ樹脂が固形分比で3〜30重量%付着されており、繊維が下記要件を全て満足するセメントモルタルまたはコンクリート補強用繊維材料。
a)集束された繊維の単糸繊度が0.5〜100dtexであること。
b)集束された繊維が撚り係数0〜3の範囲内で撚り掛けされていること。
c)集束された繊維の繊維径が0.05〜1.0mm、繊維長が1〜50mmであること。 (もっと読む)


【課題】 本発明は圧縮強度と引張強度を相乗的に向上し、比類のない補修強度が期待できる吹き付け用繊維強化セメントモルタルを提供する。
【解決手段】 水結合材比(W/B%)を15〜25%とした低流動性セメントモルタル8中にばらの短繊維5a又は/及び短繊維を収束して成る収束繊維6を配合すると共に、同セメントモルタル中に起泡剤を配合し、該起泡剤の配合による発泡により同セメントモルタルの流動性を高めて上記繊維の分散を促し、該発泡繊維強化セメントモルタル10の吹き付けによって同セメントモルタル中の気泡を放散する吹き付け用繊維強化セメントモルタル。 (もっと読む)


【課題】収縮ひび割れ抵抗性を高め、かつ、耐火性を兼ね備えた高強度コンクリートを提供する。
【解決手段】水結合材比35%以下の高強度コンクリートにおいて、500℃に加熱した時の重量残存率が30%以下である有機短繊維を0.05〜0.35容量%を含有する混和材料と、石灰石からなる骨材と、が混入されている。前記有機短繊維は、直径10〜200μm、長さ2〜20mmであることが好ましい。又、有機短繊維を構成する有機材料が、ポリプロピレン、ポリアセタールおよびビニロン樹脂のいずれかであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】施工性を低下させることなく、圧縮強度が200N/mmを超えるコンクリート部材を構築することを可能とした高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法を提供する。
【解決手段】1m当たり260〜310Lの範囲内で添加された低熱セメントと、120〜170Lの範囲内で添加されたフライアッシュまたは珪石粉と、70〜100Lの範囲内で添加されたシリカフュームと、150〜250Lの範囲内で添加された細骨材と、90〜120Lの範囲内で添加された粗骨材と、低熱セメントとフライアッシュまたは珪石粉とシリカフュームとを含む結合材に対する重量比が11〜13%となるように添加された水と、を混合してなるコンクリート混合体と、コンクリート混合体に対して外割りの容積比で0.5〜2%となるように添加された鋼繊維および0.1%〜0.6%添加されたポリプロピレン繊維と、が含まれている。 (もっと読む)


【課題】X線遮蔽のための構造とするのに手間がかからず作業性が良いX線遮蔽パネル、X線遮蔽壁及びその構築方法を提供すること。
【解決手段】化粧鋼鈑12と、沈降性硫酸バリウムが均一に分散含有させられ且つ補強繊維が均一に分散含有させられたセメントを水で混練して硬化させることにより形成され、且つ、前記化粧鋼鈑の表面に層状に添着させられたX線遮蔽コンクリート層13と、を備えるX線遮蔽パネル10。また、隣接するX線遮蔽パネル10の側縁部を支柱のX線遮蔽層に密接固定した後、側縁部間にコーキング材を充填するようにしたX線遮蔽壁およびその構築方法。 (もっと読む)


【課題】打撃による損傷を加えることでコンクリート片をはく落させる実験を従来よりも正確に行うことが可能な技術であって、供試体に予め設けるひび割れを容易に発生させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】予め複数の孔が形成されたコンクリートの供試体にひび割れを発生させるひび割れ発生装置であって、前記複数の孔に挿入自在であり、該複数の孔に挿入された状態で形状が変化し、前記供試体に対してひび割れを発生される変形部と、前記変形部に対して所定の力を加えることで前記変形部を変形させる加圧部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】施工時の温度条件が変化した場合にも安定して高い流動性を長時間維持でき、ハンドリング性に優れる建築物用基礎コンクリート構造体の施工方法及び建築物用基礎コンクリート構造体を提供する。
【解決手段】建築物用基礎コンクリート構造体を形成するための型枠を設ける工程と、型枠内に鉄筋を配置する工程と、下地コンクリート部を形成する工程と、ポルトランドセメント、細骨材、混和材及び膨張材からなる主成分、並びに、硫酸アルミニウム、収縮低減剤及び増粘剤を含むセルフレベリング性水硬性組成物であって、増粘剤がエチルセルロースを含んだセルロース系水溶性ポリマーを含む増粘剤であるセルフレベリング性水硬性組成物と水とを混練して調製した水硬性モルタルを流し込み施工して硬化させる工程とを含む建築物用基礎コンクリート構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】施工時の温度条件が変化した場合にも安定して高い流動性を長時間維持でき、ハンドリング性に優れる建築物用基礎コンクリート構造体の施工方法及び建築物用基礎コンクリート構造体を提供する。
【解決手段】建築物用基礎コンクリート構造体を形成するための型枠を設ける工程と、型枠内に鉄筋を配置する工程と、下地コンクリート部を形成する工程と、ポルトランドセメント、細骨材、混和材及び膨張材からなる主成分、並びに、硫酸アルミニウム、収縮低減剤、石灰石微粉末及び増粘剤を含むセルフレベリング性水硬性組成物であって、増粘剤がエチルセルロースを含んだセルロース系水溶性ポリマーを含む増粘剤であるセルフレベリング性水硬性組成物と水とを混練して調製した水硬性モルタルを流し込み施工して硬化させる工程とを含む建築物用基礎コンクリート構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】初期材齢における強度が高いとともに経時的な劣化が少なく、しかも施工が容易なモルタル材料を提供すること。
【解決手段】上記モルタル組成物は、SiO、Al、CaO、SOおよびFを特定の割合で含んでなるセメント100重量部、(B)石灰系膨張剤4〜15重量部、(C)細骨材80〜180重量部、(D)分散剤0.04〜0.4重量部、(E)凝結遅延剤0.2〜1.1重量部、(F)有機繊維および水を含有するモルタル組成物であって、前記(F)有機繊維の直径Dが15〜500μmであり、(F)有機繊維の長さLと直径Dとの比L/Dが100〜1,000であり、(F)有機繊維の長さLと(C)細骨材の最大粒経dとの比L/dが4.7〜9であり、そして(F)有機繊維の含有割合が、組成物中の該有機繊維以外の成分(水を含む)の合計100容量部に対して1〜3容量部であることを特徴とする。 (もっと読む)


51 - 60 / 370