説明

国際特許分類[C12C5/02]の内容

国際特許分類[C12C5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C12C5/02]に分類される特許

71 - 80 / 116


【課題】発泡酒における泡の質をより肌理こまやかにし、泡の硬さをより保持し、長時間にわたって泡が消えないようにすることにより、発泡酒の味わいを保持する。
【解決手段】発泡酒製造過程における麦汁を煮沸する工程において、コラーゲンペプチドを麦汁に対して、コラーゲンペプチドを添加溶融させ、コラーゲンの保湿機能によりグラス・ジョッキに注いだ際、発泡酒の泡の質を肌理こまやかにさせ、泡もちのよい発泡酒を味わうことが可能となる。 (もっと読む)


ステビオール配糖体およびベリー成分を含有する飲料組成物が提供される。ステビオール配糖体およびベリー成分を含有する飲料濃縮物組成物が提供される。 (もっと読む)


カフェインを添加することにより改良された泡立ちを有している醸造モルト飲料。 (もっと読む)


【課題】発泡酒等の発酵麦芽飲料製造用麦汁の製造において、該麦汁の製造に用いられるプロテアーゼの構成酵素を調整し、麦汁中の遊離アミノ酸の増強と起泡性タンパク質の保持、及び、麦汁の濾過性の保持とを図り、発酵麦芽飲料製造用麦汁として優れた性質を持つ発酵麦芽飲料製造用麦汁を提供すること。
【解決手段】発酵麦芽飲料製造用麦汁の製造において、該麦汁の製造に用いられるプロテアーゼとして、低減化した量のエンドプロテアーゼ(エンドプロテアーゼの低減化)と増加した量のエキソペプチダーゼ(エキソペプチダーゼの増強)からなるプロテアーゼを用い、麦汁を製造することにより、麦汁中の遊離アミノ酸を増強し、かつ、起泡性タンパク質と麦汁の濾過性の低減化を抑制して、発酵麦芽飲料製造用麦汁として優れた性質を持つ発酵麦芽飲料製造用麦汁を製造する。 (もっと読む)


【課題】 新規なノニ果汁含有アルコール飲料を提供すること
【解決手段】 ノニ果汁含有アルコール飲料(6)は、アルコール飲料(4)に対して、ノニ果汁(2)を混入したことを特徴とする。ノニ果汁含有アルコール飲料(10)は、アルコール飲料(4)に対して、フレイバー処理されたノニ果汁(8)を混入したことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】本発明の目的は、飲食品や医薬品の雑味や、飲食品や医薬品の風味としては強すぎる風味を、その基本風味バランスを変えることなく、極少量の添加でマスキングすることのできるマスキング剤、及びマスキング方法を提供すること。
【解決手段】以下の(a)(b)(c)(d)(e)の全てを満たす乳清ミネラルを有効成分として含有するマスキング剤。
(a)乳清ミネラルの固形分中の灰分含量が25〜75質量%
(b)乳清ミネラルの固形分中のカルシウム含量が2質量%未満
(c)乳清ミネラルの灰分中のカルシウム含量が5質量%未満
(d)乳清ミネラルの固形分中の乳酸含量が1.0質量%以上
(e)乳清ミネラルの固形分0.1質量%水溶液のpHが6.0〜7.5 (もっと読む)


【課題】玄米を副原料として用いることによってビタミン類の栄養素を摂取することができるとともに、玄米を分解しやすくして副原料として使いやすくしたビールの製造方法を提供する。
【解決手段】温度を約50℃とした麦芽に対して、玄米を副原料として用いて糖化したものを合併し、麦芽を約65℃で糖化する。玄米の糖化液は、50℃から100℃の間で段階的に昇温して得られる。その後、酵素を失活させるために、約75℃まで昇温した後麦汁を濾過し、100℃で煮沸してホップを2回添加する。その後、ワールプールにて渦巻き状に回転させてかすを除去し、かすが除去された後の液体を発酵タンクに移して発酵する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ビール系飲料および焙煎飲料の濃厚感、旨味を付与する風味付与剤を提供する。
【解決手段】穀物の摩砕物にプロテアーゼ処理を施した、風味付与剤により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】好みに応じて、工場出荷後のビールに需要者が満足のいく苦味を与えることができるビール用添加物を提供することを目的とする。
【解決手段】ビール用添加物は、場出荷後のビールに添加するビール用添加物であって、ホップから抽出したイソフムロン類を含有し、前記ビールの苦味を補充する。ホップをアルコール類に懸濁させ、上清をろ過して生成した。また、ホップを水に懸濁させ、上清をろ過して生成した抽出液を乾燥させて粉末状としてもよい。 (もっと読む)


【課題】短期間に経済的かつ人体に安全な方法で、香気、熟成感などの風味が改善できる風味改善剤、また、香気、熟成感などの風味が改善された飲食物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】タンパク質及び糖質原料を発酵させて得られる有機酸発酵液を濃縮して得られる本発明の風味改善剤を飲食物に添加する。 (もっと読む)


71 - 80 / 116