説明

国際特許分類[E01D19/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋脚;橋台 (298)

国際特許分類[E01D19/02]に分類される特許

191 - 200 / 298


【課題】橋脚周囲土壌を深くまで掘削することなく、連続壁を形成する必要がない、施工期間を短縮でき、施工費用が低コストとなる既設コンクリート橋脚の耐震補強工法を提供することを目的とする。
【解決手段】既設コンクリート橋脚の耐震補強工法において、既設コンクリート橋脚の地上部近傍又は水上部の外周部の位置から橋脚躯体内に斜め下方に橋脚躯体下部まで伸びる孔を形成し、前記孔の中に補強部材を挿入し固化材により一体化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 経済的な補強で、かつ十分な強度とじん性率を確保する。
【解決手段】 重ね継手部の耐力比が5以上のとき重ね継手長を軸方向鉄筋の直径の25倍以上、重ね継手部の耐力比が2以上のとき、重ね継手長を軸方向鉄筋の直径の30倍以上とする。 (もっと読む)


【課題】延長床版及び底版を現場打設にて構築することが可能で、かつ、橋梁の耐久性を向上させる橋台付近の接合構造及び接合方法を提供する。
【解決手段】橋梁1の橋台部3付近は、橋台4の上面及び土工部6の路盤上に載置された底版7と、底版7の上部に固着された底版側板材9と、橋桁11側から土工部6側へ底版7の上方に延設された延長床版13と、橋桁11と延長床版13との間に設置された連続床版15と、延長床版13及び連続床版15の下部にそれぞれ固着された床版側板材17と、延長床版13の土工部6側に設置された伸縮装置19とから構成され、橋桁11が温度変化により伸縮すると、連続床版15及び延長床版13が底版7上を橋軸方向へ滑動するとともに、伸縮装置19が伸縮して橋桁11の伸縮を吸収する。 (もっと読む)


【課題】崩壊しにくい脚柱の構造を提供する。
【解決手段】橋脚1は、橋脚本体9の段落し部17を有する鉄筋コンクリート製の脚柱である。この橋脚1は、橋脚本体9が荷重を受けて最大耐力を保持している状態のときに、段落し部17で途中定着された途中定着鉄筋15aのコンクリート部13との付着が失われるように、途中定着鉄筋15aとコンクリート部13との付着強度が調整されている。 (もっと読む)


【課題】小規模で津波来襲時に素早く作動する津波対策構造を提供する。
【解決手段】橋梁3の橋脚5a、5bは鉛直方向に溝部7a、7bを有し、溝部には柱体9a、11aがA1、A2方向に移動可能に設けられている。
柱体9aと柱体11aの間には柱体13a、13b、13c、13d、13eが設けられており、柱体13a、13b、13c、13d、13eを挿通して連結板15a、15bが設けられている。
連結板15a、15bの両端は柱体9a、11aに固定されている。
津波来襲時は、柱体9a、11aをA1方向に移動させると、連結板15a、15bは柱体9a、11aと一体になってA1方向に移動し、水面下に沈降する。
柱体13a、13b、13c、13d、13eは連結板15a、15bに拘束されているため、A1方向に移動して水面下に沈降する。 (もっと読む)


【課題】損傷を受けたフーチングを効果的に補修・補強する方法を提供する。
【解決手段】PC緊張材30,40を用いてフーチング10に三次元応力を付与してフーチング10を補強する方法であって、フーチング10のプロフィール11の外側に補強コンクリート21を打設してフーチング10を覆い、補強コンクリート内に設けた周方向シース内又は補強コンクリート21の外周に、PC緊張材30を配設して緊張し、定着部31,32に定着すると共に、フーチング10に縦孔を設け、この縦孔内にPC緊張材40を挿入し、その下端部に拡張定着部41を設け、頭部に緊張定着部42を設けてPC緊張材40を緊張定着する。 (もっと読む)


【課題】 施工性を向上させ、コストを削減させる。
【解決手段】 床版1と鋼製主桁2と橋台3とから構成される鋼ポータルラーメン橋の鋼製主桁2と橋台3との接合構造であって、鋼製主桁2の端部は、橋台3の上部に埋め込まれ、この橋台3の上部に埋め込まれている鋼製主桁2のフランジ21およびウェブ22には、複数の開孔部21a,22aが設けられている。また、橋台3において、鉛直方向に延びる複数の橋台主鉄筋31は、その上端部31aが橋軸方向に屈曲させられている。この上端部31aは、上部側の床版鉄筋11と下部側の床版鉄筋11との間に入れられる。 (もっと読む)


【課題】強固な構造をコスト安で実現可能な極めて安定的で耐久性に秀れた橋梁を提供する。
【解決手段】基礎1と、該基礎1上に立設される橋脚2と、該橋脚2によって支持される上桁3とから成る橋梁であって、前記橋脚2は、一対の柱状体若しくは板状体の下端部同士を連結して成る側面視略V字状体4から成り、この橋脚2の対向する上端部2aと前記上桁3とは夫々連結されて該上桁3と該橋脚2とで逆三角形状構造体が形成されており、前記橋脚2の下端部2bは前記基礎1により水平揺動を減衰させる制動支持装置5を介して支承されているもの。 (もっと読む)


【課題】段落し部を備える脚柱において、耐震強度を向上することができる脚柱の構造を提供する。
【解決手段】橋脚1は、脚柱本体9の縦方向に延在する鉄筋15が段落しされた段落し部17を有している。脚柱本体9の外側面には、段落し部17における鉄筋15aの途中定着部15dの位置に沿って、水平方向に延在する補強板21が固定されている。 (もっと読む)


【課題】 局部座屈を防止するとともに、外周壁を構成する鋼板の溶接部を効果的に補強することにより、高速道路などに使用されている大型の橋脚や梁に特に適した補強構造を提供する。
【解決手段】 複数の鋼板1a41,1a42,1a43,1a44を周方向に溶接して接合し、水平断面が矩形状となるように外周壁1を形成した鋼製橋脚K1において、外周壁1内部の空洞の中心部から鋼板の周方向の溶接位置1b1,1b2,1b3,1b4に亘って、水平断面が放射状となるように複数の隔壁2aからなる補強部材2を設けるとともに、隔壁2aの水平方向端部の所要位置に、前記周方向の溶接位置1b1,1b2,1b3,1b4において接合された2枚の鋼板の双方の内面に跨るように、周方向に所要の幅を有する接合部2bを設けた構成とする。 (もっと読む)


191 - 200 / 298