説明

国際特許分類[E01D19/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋脚;橋台 (298)

国際特許分類[E01D19/02]に分類される特許

151 - 160 / 298


【課題】 橋梁の橋軸と直角の方向について充分な耐震性が得られる補強構造物を提供する。基礎の大規模な耐震補強が必要なく工費や工期を著しく低減する。
【解決手段】 橋軸方向に対して橋脚の両側に橋脚頂部と地盤に設置した固定構造物とを接続する補強ケーブルを設置した橋梁の補強構造物である。固定構造物が基礎杭、アースアンカー又はカウンターウェイトが用いられ、橋梁としては歩道橋に適用するのが好ましい。
(もっと読む)


【課題】応力集中を緩和すると共に、3溶接線交差部の形成を阻止し、UT検査を容易にして品質保証を確実にすることができる鋼製橋脚の隅角部およびその製作方法を提供する。
【解決手段】鋼製橋脚の隅角部100は、一対の正面鋼板1の脚柱部分および該柱脚部分に直交する一対の側面鋼板2から形成された鋼製脚柱101と、一対の正面鋼板1の横梁部分および該横梁部分に直交する一対の平面鋼板3から形成された鋼製横梁103とが交差する部分であって、正面鋼板1には横梁部分と脚柱部分とに跨って略三角形状のフィレット部分が形成され、正面鋼板1と平面鋼板3とは溶接線W13において、側面鋼板2と平面鋼板3とは溶接線W23においてそれぞれ接合され、溶接線W13、W23の溶接始終端部は滑らかに研削加工されてスカラップ4が形成されている。スカラップ4にはUT検査用探触子や溶接トーチが浸入自在である。 (もっと読む)


【課題】長尺方向に作用する軸力に対して大きな耐力を確保できる長尺構造物を提供する。
【解決手段】H形鋼21の周囲に螺旋状鉄筋22が配設されたインターロッキングカラム2を長尺方向に向けて配置し、その周囲にコンクリート4を打ち込んで構築する塔構造物1である。
このインターロッキングカラム2は、H形鋼21と、その周囲に立設される複数の組立鉄筋23,・・・と、それらの組立鉄筋の外側を螺旋状に囲むとともに組立鉄筋より外側に突出する突出部22a,22aが形成される螺旋状鉄筋22とを有し、隣接するインターロッキングカラム2,2の突出部同士が重なるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を達成しつつ、橋梁の耐風安定性を確保することのできる橋梁を提供することを目的とする。
【解決手段】橋桁が鉛直卓越モードにて振動した際に、橋桁の振動に伴って振動する橋脚を備えた橋梁であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施工現場で残存型枠の切断や折曲加工が簡単にでき、且つコンクリート構造物が曲壁を有する場合でも、その曲壁部分の枠組作業が容易で正確にできる残存型枠を提供することを目的とする。
【解決手段】コンクリート製で四角形状のプレート本体(1)と、そのプレート本体(1)に埋設した補強材(2)とから成る残存型枠において、前記プレート本体(1)の裏面(1a)に多数本の長深溝(1c)を形成すると共に、前記プレート本体(1)に複数のネジ用取付手段(3)を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水中コンクリート橋脚等の、水中構造物の周囲に締切工を施工することなく、また、製造や組み立てに精密さが要求される型枠を必要とせずに実施することができ、しかも、阻害率の問題や、塗料の塗り替えに伴うメンテナンスの手間やコストが増加する問題等を生じることなしに、前記水中構造物を、より強固に補強することができる水中構造物補強方法を提供する。
【解決手段】あらかじめ、大気中で水中硬化型樹脂を含浸させた連続繊維シート10を、水中作業により、水中コンクリート橋脚1等の水中構造物に貼り付けると共に、前記水中硬化型樹脂を硬化させて、繊維補強層11を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施工現場で残存型枠の切断や折曲加工が簡単にでき、且つコンクリート構造物が曲壁を有する場合でも、その曲壁部分の枠組作業が容易で正確にできると共にコンクリート打設時の空気溜りがなく、充填状態が確認できる残存型枠を提供することを目的とする。
【解決手段】コンクリート製で四角形状のプレート本体(1)と、そのプレート本体(1)に埋設した補強材(2)とから成る残存型枠において、前記プレート本体(1)の裏面(1a)に多数本の長深溝(1c)を形成すると共に、前記プレート本体(1)に多数の貫通穴(1d)を穿設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水中コンクリート橋脚等の、水中構造物の周囲に締切工を施工することなく、また、製造や組み立てに精密さが要求される型枠を必要とせずに実施することができ、しかも、阻害率の問題や、塗料の塗り替えに伴うメンテナンスの手間やコストが増加する問題等を生じることなしに、前記水中構造物を、より強固に補強することができる水中構造物補強方法を提供する。
【解決手段】あらかじめ、大気中で水中硬化型樹脂を含浸させた連続繊維シート10を、水中作業により、水中コンクリート橋脚1等の水中構造物に貼り付けると共に、前記水中硬化型樹脂を硬化させて、繊維補強層11を形成し、前記繊維補強層11の一部または全部を保護部材で覆う。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて数倍長い縦向きのPC緊張材挿通用シース内に、1度の作業でグラウトの充填ができ、しかも気泡や空隙の生じない高品質のグラウト充填が容易にでき、縦向きのプレストレス導入作業が簡略化される縦向きPC緊張材挿通用シース内のグラウト充填方法の提供。
【解決手段】コンクリート構造体内に縦向きのPC緊張材挿通用シースを埋設し、該シース内に挿通したPC緊張材に緊張力を付与した後に、前記シース内にグラウトを注入する縦向きPC緊張材挿通用シース内のグラウト充填方法において、前記シースの上端側に吸気路を連結し、該吸気路を通して減圧装置によりシース内を減圧させ、しかる後に前記シースの下端側に連通させたグラウト注入路を通してグラウト材を、グラウト圧送装置により加圧注入する。 (もっと読む)


【課題】水中に立脚する柱であっても、水中施工、大掛かりな締切り工を実施することなく、しかも特殊施工機械を要せず、容易な資材搬入、安価で短期間に補強ができる柱の補強方法を提供する。
【解決手段】水中に立脚する柱の、補強部位の一部が水中部分を含む補強方法であって、次の(A)、(B)、(C)および(D)の工程を経ることを特徴とする柱の補強方法。
(A)水面よりも高い位置で柱の周囲に補強層を形成する工程、
(B)補強層の下部に柱との間に水の浸入を防ぐための止水材を設置する工程、
(C)補強層と止水材を柱の補強部位まで下降させる工程、
(D)補強層と柱の隙間に該補強層と柱とを一体化するための充填材を充填する工程。 (もっと読む)


151 - 160 / 298