説明

国際特許分類[E02B3/06]の内容

国際特許分類[E02B3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[E02B3/06]に分類される特許

141 - 150 / 474


【課題】従来の岸壁構造に比べ、堤体の重量を軽減することによりコストを低減するとともに大水深域における施工が従来に比べて容易であり、施工期間も短縮できる大水深岸壁構造の提供。
【解決手段】重力式の護岸構造部1と、その前面側に構築された桟橋構造部2とから構成され、護岸構造部1は、水面上に達しない高さの捨石マウンドからなる底部護岸構造体3と、その上の背部側に片寄せた位置に設置され、上端が水面上に達する高さの上部護岸構造体4とをもって構成し、桟橋構造部2は、底部護岸構造体4の前部側下に埋め込んだ底板12と、その上に立設した支柱10と、支柱10の上に支持させたコンクリート床板11とをもって構成する。 (もっと読む)


【課題】異常な津波が襲来しても必ずその襲来を喰い止めることのできる操作性の確実な非常用防護装置を提供すること。
【解決手段】前面と上面および背面を備え海域に臨んで固定して設置されることで津波や高潮などのために機能するようにした堤防に防護手段として補助的に付加される非常用防護装置であって、主防護受体と防護索条とでなり、主防護受体は、堤防上面においてその長手方向に対向すべく配備され、防護索条は、その両端が前記主防護受体に緩衝手段を介して支持された状態で上下複数段となるように通されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所要の消波性能を得ると共に、コスト高を抑制し、しかも、水面上の景観を改善することができる海域制御構造物を提供する。
【解決手段】本海域制御構造物1は、海中に設置され、内部が空洞で上方及び下方が開放される直方体からなる箱型ブロック2と、該箱型ブロック2の陸側壁部5及び沖側壁部6に設けられる透過スリット7と、箱型ブロック2の上面から連続して設けられ、平均海面から突出する天端部3とから構成される。これにより、所要の消波性能を得ると共に、コスト高を抑制し、しかも、水面上の景観を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】 設置作業性に優れ、十分な強度を有し、使用部材の繰り返し利用も可能な仮設桟橋および仮設桟橋の施工方法を提供する。
【解決手段】 仮設桟橋1は、河川等の水中(水上)に構築される。水中の地盤には鉛直方向に支持杭3が設けられる。支持杭3は、地盤から水面15上方まで形成される。支持杭3の上方には、作業等を行う場所となる上部工13が形成される。支持杭3の鉛直方向には所定間隔で梁部材7が設けられる。梁部材7は水平方向に支持杭3と接合される。支持杭3の間であって、水面15下方(水面15近傍)においては、補強部材9が設けられる。補強部材9は、略矩形の枠部17と、枠部17の対角線上に形成された方杖部19等を有する。補強部材9は、高強度繊維補強コンクリート製である。 (もっと読む)


【課題】異常な津波が襲来しても必ずその襲来を喰い止めることのできる操作性の確実な非常用防護装置を提供すること。
【解決手段】通行口を有し海域、川域、陸上などに固定して設置されて津波や高潮などのために機能するようにした開閉式防潮扉付き防潮堤の前側に前記防潮扉とは別途に開閉されるように補助的に付加される非常用防護装置であって、前記通行口の幅よりも長く離して配備される一対のポールと、これらのポールの上部間をつなぐワイヤ・ガイドレールなどのガイドと、同ガイドに吊り下げられてストッパにより通行口を開いた状態に保持可能であり同ストッパの解除により通行口を閉じることのできる開閉自在な開閉手段とを備え、前記ガイドは、開閉手段の閉止方向への移動時に下がり運動をするような方向に傾斜していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平穏時は海底に沈めてあり、必要な時に浮上させて津波の侵入に抵抗する構造であり、津波の押し波にも、引き波にも同等の抵抗を与えることができる浮上式防波堤を提供する。
【解決手段】ほぼ平行に配置した2本の棒状浮体1と、両棒状浮体1の間に配置する防波板2と、防波板2の下面に一端を取り付けた幕体3とで構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水上構造物を支持する支柱の水面位置近傍部分に対する補修作業が可能な足場構築体として、海水等の水を遮断するとともに安定した状態で作業を容易に行うことができ、しかも作業者や道具等の水中への落下のおそれがない足場構築体を提供する。
【解決手段】支柱Pの水面位置近傍部分P1の外側を取り囲むように設けられて当該支柱部分との間に足場構築用および作業用の空間を形成する上端が開口した半カプセル状の本体2と、本体2の内面側に取り付けられる作業用の足場16と、支柱Pに対して本体2の上部側を固定するための複数の連結部材9とを備える。本体2は、シール部材5を介して互いに水密状態に連結されて支柱部分P1を取り囲む周壁部21および底壁部22を形成する複数の壁部形成部材4で構成する。この本体の底壁部22には、支柱Pの外周面にシール部材8を介して圧接されて当該支柱部分P1をクランプするクランプ部23を設ける。 (もっと読む)


【課題】杭と鞘管間の隙間に簡単に取り付けることができ、杭や鞘管の大きさにも簡単に対応することができるグラウト流出防止用シール材、そのシール構造およびその施工方法を提供すること。
【解決手段】先後端部が閉塞された筒状のシール部材11を注入排出部11bから真空ポンプなどで内部の空気を排出して潰すことで、杭4と鞘管2との隙間Dに簡単に入れてスパイラル状に巻き付けて装着し、シール部材11の内部に水や空気などの加圧流体を供給して膨らますことで隙間Dの壁面に密着させてシール状態にする。また、隙間Dの下端部に設けた支持部材12でシール部材11の抜け落ちを防止する。
これにより、シール材10を溶接して装着する必要がなく、鞘管2の下端部からシール部材11を取り付けることができるとともに、鞘管2と杭4の位置が定まった後にシール部材11を取り付けることで損傷を防止し、杭4の大きさが代わってもシール部材11の長さを変えるだけで簡単に対応できる。 (もっと読む)


【課題】
加熱により流動性を増すアスファルトマスチック等の遮水材を部材間の間隙に効率よく充填し、短期且つ確実に構造部材間に遮水処理を施すことができる構造物の遮水方法の提供。
【解決手段】
互いに隣接する構造部材1,1間に加熱により流動性を増すアスファルトマスチック等の遮水材6を投入し、遮水材6を構造部材1,1間に充填させることにより構造部材1,1間に遮水処理を施すにあたり、構造部材1,1間に投入された遮水材6内に棒状の加熱ロッド10を配置し、加熱ロッド10の加熱により遮水材6の流動性を増すことにより遮水材6を構造部材1,1間に密に充填させ、しかる後加熱ロッド10を遮水材6より引抜く。 (もっと読む)


【課題】平常時には視界を妨げることなく、高浸水時にのみ、動力を使用せずに高浸水を阻止できる設備を提供する。
【解決手段】海岸線付近などに設置した高さが成人の目線以下のコンクリート壁と、このコンクリート壁に接して立てた、コンクリート壁よりも高い枠体と、この枠体の内部に鉛直方向に移動自在に取り付けた壁パネルと、壁パネルに取り付けた浮体とによって構成する。 (もっと読む)


141 - 150 / 474