説明

国際特許分類[E02D15/10]の内容

国際特許分類[E02D15/10]に分類される特許

1 - 10 / 56


【課題】 土砂などが詰まることによって、ウエイト収容部から調整用ウエイトを取り出す作業の作業性が低下する問題を解決し、しかも構造が単純な水中捨石基礎均し用重錘を提供することである。
【解決手段】 重錘ヘッド本体14の外周に、重量を調整するための調整用ウエイト15を出し入れ自在にするために上面を解放したウエイト収容部23を設けた水中捨石基礎均し用重錘1において、上記ウエイト収容部23は略直方体にするとともに、上記ウエイト収容部23の側面には、ウエイト収容部23内を外部に開放する一または複数の開口部24を備えた。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化しなくも、重量の大きな重錘を使用して効率的な均し作業ができるようにすること。
【解決手段】 ワイヤー3を巻き取るドラムDと、ドラムDを回転させる駆動機構Mと、ドラムDから繰り出されたワイヤー3をガイドする固定滑車5を設けた滑車取り付け体4と、重錘を吊り下げる吊り具2とを備えた水中捨石基礎均し装置において、上記ドラムDは一対のドラム部D1,D2を備え、これら各ドラム部D1,D2に個別のワイヤー3a,3bを巻きつけるとともに、一対のドラム部D1,D2を備えたドラム軸8を一つの駆動機構Mに連係してなり、かつ、各ドラム部D1,D2から繰り出されたワイヤー3a,3bの先端は、上記滑車取り付け体4に個別に設けた固定滑車5a,5bを介して上記吊り具2に導かれるとともに、この吊り具2に個別に設けた動滑車6a,6bを経由してその先端を所定の固定部7a,7bに固定する。 (もっと読む)


【課題】トレミー管を使用した土砂の水底投下に際し、汚濁拡散防止効果が高く、汚濁循環用ポンプのエネルギー消費量を低くする。
【解決手段】トレミー管1の下端に土砂投下域の周囲を囲う配置のフード5を備え、フード1内の水をポンプ10にてトレミー管1の上端部内に循環させることにより汚濁拡散を防止するに際し、トレミー管1内に、水位を検出するセンサ13,14を取り付けておき、トレミー管1内への土砂の投入落下によって、センサ13,14による水位変化を検出させ、検出された水位の変動に連動させて前記ポンプ10を制御させる。 (もっと読む)


【課題】均一に覆砂層を形成できる装置と工法を提供する。
【解決手段】水底を覆砂するための覆砂装置である。覆砂材の供給装置と、水底面に面するように配置する放出装置と、前記供給装置と放出装置とを繋ぐ給砂管と、前記放出装置と供給装置を繋ぐ吸水路とから構成する。前記放出装置の水底面側には、覆砂材と水とを混合したスラリーの放出口を設ける。前記給砂管と放出装置を繋ぐ給砂口の近傍には、スラリーの流れ方向を案内する案内板を設ける。管路の内部の水を循環させて、前記放出口からスラリーを水底に向けて放出する。 (もっと読む)


【課題】石材の投入作業における施工位置管理の容易化と作業の効率化を両立させた石材投入ホッパーを提供する。
【解決手段】吊り下げワイヤ26とゲート開閉ワイヤ44という2種類のワイヤを用いて遠隔操作が可能な石材投入ホッパー10を基礎捨石マウンド80の施工箇所に接近させた状態で石材60を投入する。石材投入ホッパー10は、石材60を一時的に貯留するホッパー本体部12と、ホッパー本体部12を吊り下げるための吊り下げワイヤ26を装着する吊り下げワイヤ装着部24と、石材排出口20を開閉する一対の能動ゲート14と受動ゲート16を備えている。能動ゲート14と受動ゲート16はリンク部材50で連結され、ゲート開閉ワイヤ44の操作により互いに離れる方向に回動し、石材排出口20を開く。 (もっと読む)


【課題】投入土砂によるトレミー管の閉塞を防止しつつ、汚濁の拡散を抑制できるトレミー管を用いた土砂の投入方法および土砂の投入装置を提供する。
【解決手段】土砂Sを投入する現場の水面近傍に存在する水よりも密度の大きな水Wを、吸引ポンプ5を用いて吸入管4を通じてくみ上げ、ホッパ3を通じてトレミー管2の上端から管内に注入しつつ、コンベヤベルト8で運搬した土砂Sを、ホッパ3からトレミー管2を通じて水底に投入する。 (もっと読む)


【課題】トレミー管を用いた土砂投入工において、周辺水域の濁りや流動の発生を、より効果的に抑える。
【解決手段】トレミー管10の先端部16に設けられたカバー22を、土砂の投入時に開くことで、トレミー管10の先端部16を中心として、その周囲に広がる一定範囲において、カバー22により水底との間に水深方向狭空間を形成する。そして、トレミー管10の基端部から投入されトレミー管10を落下して先端部16から放出される土砂の流れを、この水深方向狭空間にて整流し、周辺水域の濁りや流動の発生を抑える。 (もっと読む)


【課題】水域を汚濁させない覆砂装置と方法を提供する。
【解決手段】水と砂を混合したスラリーを、略水平方向の流れを与えた状態で水底に向けて放出する。放出した土砂の量とほぼ同等の量の水を、放出口付近から吸引して、これをスラリーの製造に使用する。 (もっと読む)


【課題】砂杭造成船を用いた水底マウンドの締固めの際に、水底マウンドに加える締固め押力を随時把握する。
【解決手段】バイブロハンマー16により駆動される系(砂杭造成用中空管12、タンパー14)の重量と、バイブロハンマー16を駆動する電動モーター46の出力(電流値及び/又は電圧値)と、タンパー14の打込み速度とを考慮して、演算装置54において、砂杭造成船10のバイブロハンマー16の動作による水底マウンドMの締固め押力Ruが随時求められる。そして、この締固め押力Ruが、作業者の判断により若しくは自動制御により、適宜制御されることで、水底マウンドMに付与する締固め押力Ruが、水底マウンドMの全体にわたり最適化される。 (もっと読む)


【課題】水底に土砂を投入する際に、内管と外管との隙間と、内管の内部とを循環する循環流を生じ易くして円滑な土砂投入と汚濁の拡散抑制を可能にする二重管トレミー装置および土砂の投入方法を提供する。
【解決手段】内管3の外周側に外管2を配置し、内管3の周壁に開口部4を有する二重管トレミー装置1の開口部4を、その下端が外管2の外側の水位以下になるように配置し、この開口部4に逆止弁6を設けておき、土砂Sを内管3に投入して内管3の内部の水面が開口部4よりも低下した際には、開口部4を閉じている逆止弁6が開弁して、内管3と外管2との隙間の水Wが開口部4を通じて内管3の内部に流入し、この低下した内管3の内部の水面が開口部4よりも上昇した際には、逆止弁6が閉弁して、内管3の内部の水Wが開口部4を通じて内管3と外管2との隙間に流出することを遮断する。 (もっと読む)


1 - 10 / 56