説明

国際特許分類[E02D27/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738)

国際特許分類[E02D27/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/00]に分類される特許

161 - 170 / 452


【課題】施工が容易であって、しかも、柱に加わる軸力に抵抗できる簡単な構成の結合構造体を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る杭と柱との結合構造体1は、管状に形成されて地盤中に埋め込まれるように設置された杭2と、上面と下面とに貫通する貫通孔を備えて杭の上端面を覆うように設置された下面と杭の上端面とが接続されて貫通孔(充填穴20)が杭の内側に連通した連結板4と、管状に形成されて下端面と連結板の上面とが接続された柱3と、柱に加わる曲げ応力に抵抗するために連結板の下面より杭の内側に延長するように設けられた曲げ抵抗部5とを備え、柱3の中心aと杭2の中心aとが一致するように柱3と杭2とが設置されて柱3の下端面17が杭2の上端面15の真上に位置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】予めドリル孔からドリル屑を除去せずに、硬化可能な多成分系物質を用いて固定素子を基礎構造に係止する据え付け方法を得る。
【解決手段】外径Aおよび混合部分13を有する固定素子11を、硬化可能な多成分系の物質31を用いて基礎構造Uに係止するため据え付け方法は、ドリル36で基礎構造Uに係止長さLよりも少なくとも5%大きいドリル孔深さTのドリル孔22を穿孔し、次に物質31を、清掃していないドリル孔22内に絞り出し装置によって注入し、続いて固定素子11を、混合部分13を前方にしてドリル孔22内に挿入し、固定素子11を、物質31とドリル孔内に存在するドリル粉塵23とを混合しながら、必要とする係止長さLに達するまで回転駆動装置によって機械的にねじ込む。 (もっと読む)


【課題】 地盤に安定して支持され、ひいては柱を安定して支持できる直接基礎を提供する。
【解決手段】
直接基礎10は、構造物の各柱1に対応して地盤に埋設され、中央において柱1の下端を支持し、構造物の重量を直接地盤に伝える。直接基礎10は水平に広がる盤形状をなし、その下面10cは正多角錐面または円錐面をなし、中央に向かって連続的に下方に進むような傾斜面をなしている。この傾斜角度は水平面に対して10〜30°の範囲で設定される。 (もっと読む)


【課題】地盤情報と予定建築物の基礎データを入力するだけで、構造計算書と基礎の最終図面まで出力できる基礎・地盤補強設計プログラムを提供する。
【解決手段】基礎データを入力するステップと、直接基礎の成立性を判定するステップと、直接基礎が成立すると判定した場合に、布基礎あるいはべた基礎の、基礎スラブ断面計算、基礎梁の断面計算を行うステップと、計算結果を出力するステップとより構成する。あるいは、直接基礎が成立しないと判定した場合に、複数の地盤補強工法を選択して、各地盤補強工法の設計値を算出するステップと、構造計算書として計算結果を出力するステップとで構成する。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトを差し込む真下に鉄筋が存在する場合でも、アンカーボルトの差込孔をその鉄筋を避けて穿孔できるため、鉄筋コンクリートによる床盤や堰壁の強度や、支柱の取付け強度を犠牲にする必要がなくなるアンカーボルトによる支柱の立設工法及びこの工法に好都合に使用できるアンカーボルトベンダーを提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリートの床盤又はそれに設けられる堰壁に支柱のアンカーボルトの差込孔を穿孔し、支柱に予め取り付けてあるアンカーボルトをその差込孔に差し込んで硬化性接着剤で固着して支柱を起立させる工法であって、床盤又は堰壁内の鉄筋を回避するよう差込孔を斜めに穿孔し、アンカーボルトを支柱の真下における基端での屈折で差込孔とほゞ同じ傾斜方向となす曲げ加工を施し、その傾斜したアンカーボルトを差込孔への差し込みに臨ませる。そして、この工法のためのアンカーボルトベンダーを提供する。 (もっと読む)


【課題】鉄骨露出型柱脚構造において、柱脚の耐震性能を向上させ、かつ施工を簡略化し工期、コストを低減する。
【解決手段】鉄骨露出型柱脚の施工方法であって、アンカーボルトを、基礎底コンクリート上に配置する工程と、フープ筋を束ねる支持体となるフープ筋結束用建方筋を、前記アンカーボルトの外方にこれと平行に配置する工程と、前記フープ筋結束用建方筋を囲うように、前記フープ筋を柱型部の外周端部に水平に配置する工程と、柱主筋を配置することなく、アンカーボルトの上部が基礎コンクリートの頂面から突出するように、当該基礎コンクリートを形成する工程と、建築物の柱が一体化されたベースプレートを、前記アンカーボルトに挿通させて前記基礎コンクリート上に配置する工程と、ナットを用いて、前記ベースプレートを前記基礎コンクリートに固定する工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配送センター、工場、倉庫等のプラットホーム等の構築に当たって、鋼製の骨組を採用することによって、現地工期の短縮およびコストの低減を図ることができる建屋の基礎構造および建屋の施工方法を提供する。
【解決手段】プラットホーム等の1階床の床組を鋼製の床梁3、4で構成し、鉄骨柱2の下の杭1の頭部上にアンカーボルト11と支持架台12からなる柱固定装置10を設置し、柱固定装置10の上部に鉄骨柱2の下部をボルト締結し、床梁3の中間部を固定装置21と台座金物22からなる梁固定装置20で固定する基礎構造とし、杭1・基礎フーチング30の施工の後、従来の鉄筋コンクリートによる床版・床梁の構築の工程を経ずに、上部鉄骨と一体となった鉄骨建て方工程に移行できるようにし、工期の短縮とコストの削減を図る。 (もっと読む)


【課題】アンカーボルトによって引張方向だけでなく圧縮方向に対する振動エネルギも吸収させる形態の露出型柱脚構造に有効に適用することができ、双方向の振動に対してナットの緩みを的確かつ安定的に防止し得る、使い勝手の良好な露出型柱脚におけるベースプレートとアンカーボルトとの固定構造を提供する。
【解決手段】ベースプレート1に設けた複数のボルト挿通孔5に挿通した各アンカーボルト4に対して、ベースプレート1の上下から、座金6,7をそれらの座金6,7に形成したボルト挿通孔5より大きな凹部をベースプレート1との接触側に開放した状態に挟んだ上で螺合したナット8,9により前記ベースプレート1を締付け固定するとともに、座金6,7に形成した凹部、及びアンカーボルト4とボルト挿通孔5との間隙部に対して膨張性を備えるグラウト材を充填固化させることによって、ベースプレートとアンカーボルトとを強固に固定する。 (もっと読む)


【課題】容易に杭の芯出しができると共に、打設時の芯ずれを確認できる芯出し具を提供する。
【解決手段】住宅等の小規模構造物の基礎となる鋼管杭の芯出しを行うために、地盤上に配置して使用する芯出し具であって、前記芯出し具は帯状部材に、前記鋼管杭の直径より径の大きな打設孔を形成して構成することを特徴とする、芯出し具。 (もっと読む)


【課題】コンクリート基礎に設けられた開口部を補強し、コンクリート基礎と土台とを緊結し、土台及びコンクリート基礎を簡易に基礎補強する基礎開口部補強金物を提供する。
【解決手段】土台3に締結される上部横板7と、開口部4側部の一部を取り囲む上部縦板8とがコの字型を形成する上部補強板5と、コンクリート基礎2に締結される下部横板9と、開口部4側部の一部を取り囲む下部縦板10とがコの字型を形成する下部補強板6と、上部及び下部縦板8,10に重ね合わされる上部及び下部重ね合わせ部11,12を有し、上部及び下部縦板8,10とを開口部4を取り囲むように接続する一組の側部補強板13とを備え、側部補強板13は、上部及び下部重ね合わせ部11,12において上部及び下部縦板8,10とともに開口部4側部のコンクリート基礎2に締結される。 (もっと読む)


161 - 170 / 452